犬の寒さ対策

室内で気をつけたいこと

冬の室内で最も重要なことは、適切な温度と湿度の管理です。

寒さをしのぐために暖房を使用することが多くなりますが、人間が快適に過ごせる温度設定と犬が快適に感じる温度には違いがあるため、注意が必要です。

温度と湿度の管理について、室内の温度は20℃〜22℃程度を目安に設定するのが理想です。

犬は人間よりも寒さに敏感な場合が多いため、あまり温度を下げすぎないように気をつけましょう。

また、温度だけでなく湿度も重要です。冬は乾燥しがちですが、室内が乾燥すると犬の皮膚がかさつき特に皮膚が弱い子では細菌感染(いわゆる膿皮症)や皮膚炎が生じたり、気管支炎や肺炎の持病がある場合は症状が悪化しやすくなります。

理想的な室内の湿度は40%〜60%です。湿度を調整するために加湿器や湿度計を使うなどの工夫をしましょう。

さらに、短毛種や皮膚が敏感な犬にとっては、温度の変化や湿度の低下が健康に影響を与えることがあります。

特にミニチュア・ダックスフントでは耳輪皮膚症という皮膚疾患を発症しやすいことが知られています。耳の皮膚に乾燥や脱毛、ときには炎症を引き起こすことがあり、乾燥した空気や冷たい環境は悪化を招く原因になります。

暖房を使う際には、温度が高すぎたり、乾燥しすぎないように注意が必要です。また、暖房の前に長時間の間、ミニチュア・ダックスフントがいることがないように要注意です。

ストーブやヒーターの前で温まることが習慣になってしまうと、耳輪皮膚症が悪化する可能性があります。この病気は乾燥や高温の環境で悪化しやすいため、耳輪皮膚症が疑われる場合は、なるべく暖房器具の前には近づけないようにしましょう。

屋外で気をつけたいこと

冬の屋外では、寒さや路面の凍結による危険が伴います。特に小型犬や短毛種の犬にとっては、外出時にしっかりと防寒対策をすることが重要です。

室内と屋外の温度差が大きいと、犬は体温調整がうまくできない場合があります。屋外に出る前に、服を着せることで寒暖差を軽減することができます。

特に短毛種の小型犬(例えばチワワやミニチュア・ダックスフントなど)は寒さに弱いため、寒い季節には洋服を着せることで体温を保つことができます。

また、外出後には犬の体が冷えすぎないように、暖かい場所に移動させてあげることも大切です。寒い外気に長時間晒しておくことは、体調を崩す原因となることがあります。

冬の屋外では、路面の凍結にも注意が必要です。犬の足元が滑ると、転んでケガをするリスクがあります。

特に氷や雪が積もった道では歩きにくくなるため、散歩時には犬用の靴を履かせることを検討するのも良い方法です。靴を履かせることで、冷たい路面から足を守り、滑りにくくなります。

特に、小型犬で膝蓋骨脱臼がある子(いわゆる、膝のお皿が緩い子)では、滑ったことで脱臼が悪化することがないように対策を徹底しましょう。

また、路面の凍結によるケガの予防としては、散歩の時間帯を考慮することも有効です。氷が溶ける昼間の暖かい時間帯を選んで散歩に出ると、凍結した路面のリスクを減らすことができます。

季節の変わり目にも注意

犬は人間よりも体が小さく体表面積が大きいため、気温の変化の影響が体調に現れやすく、気温や湿度の変化で犬が体調を崩すことがあります。

特に季節の変わり目には、体調の変化に気をつけてあげることが大切です。

冬の初めから急激に寒くなったり、暖かくなったりすると、犬は体温調節が追いつかず、体調を崩すことがあります。

元気がなくなったり、食欲が落ちる、便がゆるくなるなどの症状が現れることがあるため、犬の様子をよく観察し、異変を感じたらすぐに獣医師に相談しましょう。

特に高齢犬や免疫力が低下している犬は、寒さや湿気にさらされることで体調を崩しやすくなります。

まとめ

冬の季節は犬にとって少し過ごしにくい時期かもしれません。しかしながら、室内外での適切な対策を講じることで、寒さや乾燥から守り、元気に過ごすことができます。

室内の温度や湿度を管理し、外出時には防寒対策を徹底し、季節の変わり目にも温度・湿度をはじめとした環境整備と体調の変化に気をつけることが大切です。

冬を元気に乗り越えるために、飼い主としてしっかりとサポートしてあげてくださいね。


■関連記事
『大好きな先生』が目の前に現れたら、犬が…想像以上の『大興奮』をする光景が61万再生「大好きすぎでは?」「しっぽ千切れそうw」と絶賛
ゴミ出しに行こうとしただけなのに、犬が…窓から見せた『涙が出そうになる光景』が837万再生「行けないってw」「健気すぎて泣いた」と悶絶
犬の嫌いな音を知っていますか?
犬が目を合わせない行動には理由があった!目をそらす3つの意味
垂れ耳のダックスが初めて『立ち耳のワンコ』を見たら…まるで直してあげるかのような『まさかの行動』が370万再生「優しい」「心配してる」
情報提供元: わんちゃんホンポ
記事名:「 【犬編】冬に気をつけたいこと|寒さ対策の方法、季節の変わり目に注意すべきことまで獣医が解説