犬に『キャベツ』を与えても問題なし!

キャベツは有害な物質が含まれていないため、犬に与えても問題はありません。ビタミンや食物繊維も豊富に含まれているため、免疫力向上や便秘改善、胃腸の働きを整える効果などが期待できます。

ただし、キャベツは加熱することで甘みが増すとはいえ、味が薄いため好まない犬もいます。その場合は、無理に与える必要はありません。

体調不良の原因に…犬に『キャベツ』NGな与え方4選

犬にキャベツを与えても問題はありませんが、与える際には注意点があります。ここで紹介するNGな与え方は、体調不良の原因になる恐れがあるので気をつけましょう。

1.細かく刻まずに与える

犬にキャベツを与える際は、なるべく消化しやすいように細かく刻んで与えるようにしてください。ざっくりと切って大きいまま与えてしまうと、飲み込んだ後に消化しにくくなり、下痢や嘔吐の原因となる恐れがあります。

特に、子犬や老犬は噛む力が弱いため、与える際は噛む回数が少なくても消化しやすいように、細かく刻んで与えてあげましょう。

2.熱い状態のまま与える

キャベツを与える際、茹でで柔らかくしてから与えているという方も多いでしょう。そちらの方が消化しやすく、子犬や老犬でも食べやすいですよね。

しかし、加熱してから与える場合は、しっかり粗熱を取ってから与えてください。熱い状態のまま与えてしまうと、犬は熱さを考慮せずに口に入れてしまうため、口内、または喉に火傷を負ってしまう恐れがあります。

3.大きいキャベツの芯を与える

犬にキャベツの芯を与えることは問題がありません。しかし、芯は葉の部分に比べると硬さがあるので、大きい状態のまま与えてしまうと喉に詰まらせてしまう恐れがあります。

そのため、キャベツの芯を与える際は、誤飲して喉に詰まらせないよう小さく切って与えましょう。できればこちらも細かく刻んでから与えると安心です。

4.与えすぎてしまう

キャベツには食物繊維が豊富に含まれています。これは便秘解消や腸内環境を整える働きが期待できますが、与えすぎてしまうと体調不良の原因になることも……。

食物繊維は摂取しすぎてしまうと下痢や嘔吐の原因になります。また、キャベツは水分量も多いため、お腹を下してしまうリスクが高いので、与える量はトッピング程度の量にとどめましょう。

犬に適切な量は?正しいキャベツの与え方

犬にキャベツを与える際は、与え過ぎに注意が必要です。一般的に、1日の適正量は、小型犬が葉1枚、中型犬は2枚、大型犬は3枚といわれています。

与えすぎてしまうと下痢や嘔吐などの消化器症状を引き起こしたり、結石の原因となることもあるので、ドッグフードのトッピングやおやつ程度にとどめてください。

また、子犬や老犬は消化の働きが弱いため、生で与えるのではなく茹でて柔らかくしてから、粗熱を取って与えてあげましょう。

まとめ

いかがでしたか。犬にキャベツを与えることは問題ありませんが、紹介したような間違った与え方をしていると、健康に悪影響を及ぼす恐れがあります。今回紹介したように、与える際は適量や与え方を守り、健康をサポートしましょう。


■関連記事
20分だけ外出して家に帰ったら、家で待っていた犬が…想像以上に『再会を大喜びする光景』に3万いいね「おしりたまらん」「一緒がいいもんね」
犬が寒いと感じる温度は何度?秋冬の適切な温度や対策方法について
仕事帰り、駅まで迎えに来てもらった結果…大型犬が見せた『熱烈歓迎』が可愛すぎると32万再生「疲れ吹っ飛ぶ」「家族って素敵」と絶賛の声
犬が布団に入りたがる5つの理由
ゆっくりお風呂に入ろうとした結果、犬が…とんでもなく邪魔をしてくる光景と『まさかの理由』が64万回再生「人間の子どもみたいw」と話題に
情報提供元: わんちゃんホンポ
記事名:「 犬に『キャベツ』NGな与え方4選 体調不良を引き起こす可能性も…食べさせる際の適切な量とは?