トラウマに…犬を『精神的に傷つける』タブー行為5選

犬は飼い主に対して深い愛情や信頼を持っているため、ひどい行為をされるとその分、精神的に大きなダメージを受けてしまいます。ここではトラウマになりかねない、犬を精神的に傷つけてしまう行為を見ていきましょう。

1.理不尽に大声で怒鳴りつける

愛犬が悪さをした時、あるいは飼い主の機嫌の良し悪しによって、理不尽に大声で怒鳴りつけていませんか。「悪さをした時ならばいいのでは」と思う方もいるかもしれませんが、言葉を正確に理解できない犬にとって、ただただ恐怖を感じるだけです。

自分よりも大きな体の飼い主から、苦手な大声で強く叱責されてしまうと、犬は過度に恐縮してしまい、トラウマになってしまうこともあります。

2.叩いたり蹴ったりと暴力を加える

大声を出すことだけでなく、しつけの一環として叩いたり蹴ったりと体罰を加える行為も厳禁です。昔はこのような飼い主を時々見かけていましたが、これは明らかな虐待行為に該当します。

犬からすれば、自分よりも体格の大きな人間に襲われている状況なので、精神的にも身体的にもダメージを受け、大きなトラウマを植え付けてしまう恐れがあります。

3.散歩にも行かず長時間狭いケージの中に閉じ込める

散歩にも連れて行かず、長時間狭いケージの中に閉じ込めていると、犬は「愛されていない」「いつまでここに入ればいいの?」と強い不安を感じてしまい、精神的に傷ついてしまいます。

また、1日以上帰ってこないなど、宿泊を伴うお出かけの際に信頼できる人に預けたりせず、そのまま家に置いてきぼりにする行為も危険です。捨てられたと思い、強い不安や恐怖がトラウマになり、その後、精神が不安定になってしまうこともあります。

4.「かまって」アピールを何度も無視する

愛犬から「かまって」「僕のことを見て」とアピールされることはあるでしょう。

アピールに応じてしまうとしつけ上良くない場合もありますが、全く自分のことを見てくれない状況に対して、「愛されていないのでは」「嫌われているのでは」と精神的に傷つけてしまいます。

信頼関係を損ねる行為でもあるので、忙しい時は「後でね」と声をかけたり、アイコンタクトできちんと気にしていることを伝えましょう。

5.苦手なお世話を無理に押さえ付けて行う

犬によっては、歯磨きやシャンプーなど苦手な日課やお世話がありますよね。苦手なお世話は、最初から完璧に行おうとせず、徐々にできる範囲を広げていくことが重要なポイントです。

無理に体を押さえつけるようにしてお世話をしても、犬は強い不安と恐怖を感じてしまい、トラウマになってしまいます。ご褒美を与えたり褒めたりしながら、少しずつお世話に慣れてもらいましょう。

愛犬を精神的に傷つけてしまった時にすべき対応は?

紹介したようなタブー行為に心当たりがあり、なおかつ最近、愛犬の態度がよそよそしい、攻撃的になったという場合は、すでに精神的に大きなダメージを受けて飼い主への信頼を失っている可能性があります。

このように精神的に傷つけられてしまった犬のトラウマを克服することは簡単ではありません。今まで以上に長い時間をかけ、根気強く愛犬に寄り添った接し方やコミュニケーション方法で再び信頼を取り戻すしかないのです。

無理に近づこうとするのではなく、まずは離れた場所からアイコンタクトや声かけを行い、落ち着いている様子であれば、少しずつ近づいてみましょう。そこから徐々にスキンシップや遊びなどを通し、飼い主と接することの楽しさを再び思い出してもらいます。

まとめ

犬を精神的に傷つけてしまうと、大きなトラウマが残ってしまう恐れがあります。一度トラウマを感じてしまうと、なかなか克服することは難しいので、日頃から愛犬との接し方には十分注意し、愛情を込めて行動することを心がけてください。


■関連記事
毛が抜けない犬種おすすめ人気ランキング!小型犬や中型犬・大型犬まで
他の犬に浮気をして帰った結果、家にいた愛犬が…思った以上の『ブチギレ』が3万再生「妬いてるの可愛すぎ」「匂いで全部バレるw」と絶賛の声
犬が飼い主にタッチしてくる時の5つの心理
夕食のあと、ソファに乗った大型犬が…本当にワンコかを疑う『まさかのくつろぎ方』が143万再生「この人、犬に似てますね」「もはや世帯主w」
犬の嫌いな音を知っていますか?
情報提供元: わんちゃんホンポ
記事名:「 犬を『精神的に傷つける』タブー行為5選 愛犬がトラウマを抱える、飼い主の身勝手な行動とは?