『気弱な犬』の共通点とは?5つの特徴や社交性を身につけるためのトレーニング方法まで
『気弱な犬』が持つ共通した特徴5つ
犬の中には、他のわんこよりも気弱な性格の犬がいます。気弱な性格がエスカレートすると、犬自身が強いストレスを溜め込みやすくなってしまうので要注意!ここでは『気弱な犬』が持つ共通した特徴を紹介します。
1.些細な物音にも驚いて怯えてしまう
多くの犬は元々警戒心が強いため、物音に敏感に反応することが多くあります。しかし、気弱な犬は、聞こえてきた些細な音にも敏感に反応するだけでなく、驚き、怯えた様子を見せることが多いです。
落ち着きなくその場をウロウロと歩き回ったり、不安そうにブルブルと体を震わせたりといった様子が見られます。
2.知らない人や犬に会うと飼い主の後ろに隠れる
飼い主や家族以外の人や犬に会うと、途端に自信なさげな行動をとる犬も気弱な傾向が強いと言えるでしょう。散歩中に出会った場合は、飼い主の後ろに隠れることも珍しくありません。
また、業者さんなどが家にやってきた時、家具やカーテンの後ろに隠れる犬も怖がりで臆病な性質が強い傾向にあります。
3.警戒心が強く相手に攻撃的な態度をとる
気弱な犬は、自分を守るためにとる行動が2パターンに分かれます。1つは怯えて逃げたり隠れたりするパターンで、もう1つは警戒心から防衛本能が強く働き、相手に攻撃的な態度をとるパターンです。
吠えたり唸ったりする犬を見ると「気が強いな」と思う方も多いと思います。しかし、実際は相手が怖いから「それ以上こっちに来ないで!」「お願いだから近づかないで!」と意思表示しているのです。
4.落ち着きのない様子で同じ行動を繰り返す
気弱な犬は他のわんこたちに比べると些細なことにもビクビクと不安に感じてしまうため、ストレスが溜まりやすい傾向にもあります。
そのため、ストレスから落ち着きのない様子でその場をウロウロと歩き回ったり、自分の鼻を仕切りにぺろぺろと舐めたり、ぐるぐるとその場で何周も回ったりと同じ行動を繰り返す様子が見られることもあります。
この行動は『常同行動』と呼ばれており、同じ行動を繰り返すことで気を紛らわせてストレスを緩和しようと起こす行動の一種です。ストレスサインの1つでもあるので、飼い主はストレスの原因を取り除いたり、克服する手助けをしてあげましょう。
5.子犬期に他の犬と触れ合うことが少なかった
気弱な犬に共通している特徴として、子犬期に他の犬や家族以外の人と交流する機会が少なかったという特徴があります。
子犬期は犬の社会化に非常に重要な時期です。この時期にどれだけ多くの刺激を受けているかによって、性格が大きく異なると言われています。
したがって、子犬期に他の犬や人と触れ合うことが少なかった犬は、刺激に触れることに慣れていないため、臆病な性格が形成されやすい傾向にあるのです。
社交性を身につけるためのトレーニング方法
気弱な犬の根本的な原因は「社交性の低さ」です。社交性を身に付けることで気弱な性格を少しでも改善することにつながるでしょう。
社交性を身につけるためには、家族以外の人や犬と触れ合うことに慣れさせることがポイントです。ただし、最初から多くの犬や人と無理に触れ合わせてしまうと怖がってしまうため、まずは1〜2人(匹)に絞って協力してもらいましょう。
特定の人と少しずつ触れ合ってもらい、家族以外の人とも仲良くなることができるようになったら、少しずつ交流を深めていく人数(頭数)を増やしていきます。
愛犬のストレス値を様子を見ながら確認しつつ、無理のない範囲で少しずつ社交性を身につけさせていきましょう。
まとめ
気弱な犬は他の犬よりも刺激に弱いため、ストレスを溜めやすい傾向にあります。少しでもストレスを緩和してあげるためにも、社交性を身につけることは大切です。無理のない範囲で社交性を身につけるトレーニングを進めていきましょう。
■関連記事
・犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと
・初オフ会に参加、みんな楽しそうにしていたら犬が…『想定外の姿』が切なすぎると31万再生「自分を見てるようw」「みんな違ってみんないい」
・犬のお散歩前に『お父さんが帰ってきた』結果…まさかの『ボイコット』が可愛すぎると話題「たまらん」「お仕事だもんねw」と2万再生
・犬が『庭の同じ場所でトイレをし続けた』結果…まさかの『衝撃的な変化』が6万いいね「豊穣の女神だったか」「枯れないのすごすぎ」と驚きの声
・大型犬が壊したぬいぐるみを修理したら、2分後…『衝撃の展開』に涙が出そうになると6万再生「再オペ確定で草」「そっちの涙かいw」と爆笑