犬の『てんかん』とは?発作が起きている時に絶対やってはいけない行動まで
犬の『てんかん』ってどんな病気?
あなたは、犬の『てんかん』という病気をご存知でしょうか?
てんかんとは、脳内の神経細胞から発生する電気信号が異常興奮を起こし、発作が起きる病気のことをいいます。犬だけではなく人間も発症する病気ですので、名前を聞いたことがあるという方も多いでしょう。
犬がてんかんになる原因には、大きく分けて以下の2つがあります。
1.特発性てんかん
脳に異常は見られないのに起きるてんかんで、その多くが遺伝によるものではないかといわれています。てんかんはどんな犬種にも見られる病気ですが、特発性てんかんはビーグルやジャーマンシェパードといった犬種に多く見られるようです。
2.症候性てんかん
症候性てんかんは、脳の異常によって起こるてんかんです。外傷によって生じる場合の他、脳腫瘍や脳炎、脳の構造異常などの病気が原因で発症するケースもあるようです。
特発性てんかんも症候性てんかんも、発作が起きると主な症状として意識障害や痙攣が見られます。
発作のうち、全身が痙攣する症状が数秒~数分続く発作を「全般発作」、体の一部が痙攣する発作を「焦点性発作」といい、全般発作は脳全体、焦点性は脳の一部に異常が起きていると考えられています。
てんかんは症状や発作の頻度、起きるタイミングが犬によって異なりますので、愛犬の症状に合った治療や対応をすることがとても大切です。
てんかん発作が起きている犬に絶対にやってはいけない行動
愛犬にてんかん発作が起きたら、飼い主さんは適切な対応をしなくてはいけません。しかし、目の前で意識を失い痙攣している愛犬を見た人は動揺し、ついやってはいけない行動を取ってしまうことがあります。
ここでは、飼い主のどんな行動がてんかん発作が起きている犬にとってNGなのかご紹介しますので、参考にしてください。
1.犬の顔や口元を触る
てんかん発作を起こしている犬の顔や口元を無闇に触ってはいけません。
痙攣している愛犬を見ると「大丈夫!?」と触りたくなってしまいますが、てんかん発作が起きている犬に手を出すと、噛まれてしまう可能性があり大変危険です。特に犬の顔や口元は噛まれるリスクが高いため、触らないようにしてください。
2.犬から目を離す
てんかん発作が起きている愛犬からは絶対に目を離さないようにしましょう。
発作が起きている愛犬の安全を確保し、様子を観察するのは飼い主の努めです。まわりに危険なものがある場合は、危険物を速やかに移動させましょう。発作を起こしている最中にぶつかるとケガをしてしまう可能性が高いです。もしいつもと発作の様子が違っていたり、他に症状がある時は速やかに獣医師に相談しましょう。
3.水や薬を飲ませる
てんかん発作が起きている犬に無理に水や薬を飲ませようとすると、誤嚥による窒息や肺炎を引き起こす恐れがあります。
水は発作が完全に落ち着いてから犬に自分で飲むよう促すにとどめ、薬は飲ませるタイミングを獣医師にあらかじめ確認しておきましょう。
愛犬がてんかんになった時の対応の仕方
もし愛犬がてんかん発作を起こしたら、まず痙攣によって頭や体を周囲にぶつけないように安全確保をしてください。危ない物を犬の周りからどかし、クッションで囲うなどしてスペースを確保しましょう。
発作を落ち着かせるには、犬の脳に刺激を与えないようにすることも大切です。呼びかけたくなりますが、大きな声は刺激になり、かえって発作を悪化させる原因になりかねません。飼い主さんはてんかん発作が起きている愛犬から目を離さず、静かに見守るようにしてください。
まとめ
愛犬にてんかん発作が起きると心配で焦ってしまうかもしれませんが、飼い主さんは安全を確保しつつ落ち着いて見守るようにしましょう。
余裕があれば発作時の愛犬の様子を動画に撮っておくと、診察時に獣医師に見せることができて便利です。発作が起きたタイミングや発作が続いた時間を記録し、メモしておくのも忘れないでくださいね。
■関連記事
・飼い主から愛されている犬の特徴5選
・犬をスマホで撮る時に絶対してはいけないNG行為4選
・犬がウトウトしていた結果…猫による『まさかの寝かしつけ方』が可愛すぎると話題「しっぽペチペチw」「私にもお願いします」爆笑と羨望の声
・捨てられた子猫を保護したら、大型犬が…想像以上の『大歓迎』に驚きが隠せないと16万再生「とてつもなく優しい」「種を越えた関係に感動」
・犬を抱きしめるのはNG!飼い主にやめてほしい5つのこと