人間と犬では色の見え方の違いはあるの?

人間と犬では体の構造が大きく異なります。例えば、人間は視覚情報に優れていますが、犬は優れた聴覚や嗅覚を持つため、あまり視覚に頼らないと言われています。

そのため、視力も0.2〜0.3度程度しか見えておらず、明るい場所よりも暗い場所の方がより鮮明に物を見ることができるのだそうです。

また、色の識別能力にも違いがあり、色を識別するための錐体細胞の種類が人間よりも少ないため、識別できる色の種類も少ないことが判明しています。

理由も解説!『犬が嫌いな色』2選

人間のように全ての色を識別できているわけではない犬たちにとって、どのような色が苦手なのでしょうか。

1.基本的には犬に色の好みはない

基本的に、犬には「色」に対する好みはありません。しかし、「この色は認識しやすいな」「これは違う色なの?同じに見えるけれど…」といった識別の得意不得意はあります。

また、その時の状況によって好みが異なる場合も。例えば「今はこの色が視界に入ると煩わしい」「今の状況にこの色はぴったり!」といった具合に、状況に応じて犬にとっての適切な色が変わることもあるのです。

2.「赤」と「緑」は識別しづらい

犬が識別しづらく、別の色として認識できない色には「赤」と「緑」があります。私たちは「赤」と「緑」として認識できますが、犬から見ると、どちらもグレーに近い色に見えているのです。

他にもピンクや茶色といった色もグレーに見えているといい、その中で「色の濃淡が多少異なる」程度の認識だといいます。

したがって、紹介したような「赤」「緑」「ピンク」「茶色」はすべてグレーに見えているため、例えば芝生の中に赤色のおもちゃがあった場合、視覚情報では認識しづらいこともあるでしょう。

認識しやすい色は?色ごとに適した使い分けを

「赤」や「緑」は違う色として認識しづらいとご紹介しました。では、反対に私たちと同じように別の色として認識しやすいのは、どのような色なのでしょうか。

1.「青」や「黄色」は認識しやすい

犬が正確に私たちと同じように認識できる色は「青」と「黄色」、そしてその中間色です。これらの色は、人間と同じように見えるため、モノクロの中でもはっきりと認識できます。

しかし、だからと言って必ずしも青や黄色などの色が好きというわけではありません。先ほどもお話ししたように、犬は「色」によって好みがあるわけではなく、状況に応じて好みが分かれる傾向にあります。

2.状況に応じて色を使い分けると効果的!

認識しやすい色として紹介した「青」や「黄色」であれば、はっきりとその色がモノクロの中に浮き出て見えるため、『対象物をはっきりと目視で認識してほしい状況』に最適です。

例えば、おもちゃや食器などに青や黄色を使うと、「ここにおもちゃがある」「ここにご飯がある」と認識させやすいでしょう。

反対に、愛犬が休みたい状況に「青」や「黄色」を多く使ってしまうと、視界情報が煩くゆっくり休めない原因になりかねません。このような状況では、認識しづらい「赤」や「緑」「グレー」といった色を使うと落ち着いて休むことができるでしょう。

まとめ

いかがでしたか。犬は「色」で好みを判断することはありませんが、認識しやすい色としづらい色があります。最後に紹介したように、状況に合わせて最適な効果を得られる色を用いると、より犬が暮らしやすい生活のヒントになるかもしれませんね!


■関連記事
犬2匹が『同時にお手』をした結果…まさかの『可愛すぎるハプニング』が7万5000再生「ほっぺくっつくのたまらん」「融合してて草」と絶賛
犬がはしゃぎすぎてプールに飛び込んだ結果…『驚異的なジャンプ力』が凄すぎると23万再生「身体能力スゴイ」「素敵な夏の思い出」と絶賛
犬が『雨の日の散歩』で歩かなくなった結果…小さな女の子がかけた『言葉』が優しすぎると38万再生「泣けた」「なんて温かい会話」と感動
犬が玄関から離れないときの心理
犬が『浮き輪を使うと水に浮かぶ』と気付いた結果…まさかの『泳がなくなる光景』が可愛すぎると10万再生「食パン浮かんでて草」と絶賛
情報提供元: わんちゃんホンポ
記事名:「 『犬が嫌いな色』2選 人間とわんこの見え方の違いや苦手に感じる理由まで