犬にNGなシャンプーのやり方5選 絶対にしてはいけない理由や洗うときのコツとは?
犬にNGなシャンプーのやり方5選
犬も1ヵ月に1〜2回の頻度を目安にシャンプーすることが推奨されています。しかし、誤ったやり方では犬の体に負担をかけてしまうことも…。ここでは、犬にNGなシャンプーのやり方を紹介します。
1.シャンプーに人間用のシャンプーを使う
犬のシャンプーをするときは、必ず犬用のシャンプーを使いましょう。もったいないからといった理由で、人間用のシャンプーやボディソープを代用している飼い主さんがいますが、絶対にやめてください。
人間用のシャンプーやボディソープは洗浄力が高く、皮膚を守る大事な皮脂を落としてしまうため、犬の皮膚が乾燥したり皮膚炎になる原因となります。また、犬の汚れと人間の汚れは種類が異なるため、洗浄力が高くても肝心の汚れは落ちにくいでしょう。
2.強い水圧でシャワーをかける
シャンプーする時は必ずシャワーを使いますよね。その際、強い水圧でシャワーをかけてしまうと、皮膚に負担をかけるだけでなく、犬がびっくりしてパニックを起こしたり、お風呂に苦手意識を持ってしまう可能性があります。
また、強い水圧でシャワーを続けていると犬自身がシャワーの水圧に痛みを感じてしまい、余計なストレスを感じてしまうことも多いです。
3.高温のお湯を使用する
犬は人間以上に熱さに弱い動物です。私たちは39〜40℃のお湯を使用してシャワーや入浴を行いますが、犬の適温は37〜38℃と言われています。
適温以上の熱いお湯を使ってシャワーしてしまうと皮膚を痛めたり、場合によっては火傷につながる危険性もあります。
4.洗うときに体を擦るように強い力を入れる
シャンプーで体を洗う際は、犬の皮膚や毛を傷つけないように優しく丁寧に洗ってあげましょう。体を擦るようにゴシゴシと力を入れてしまうと、犬の皮膚を傷つけたり乾燥してしまう恐れがあります。
また、愛犬の体をシャンプーする前は、必ず自分の爪が伸びていないか確認してください。爪が伸びたままシャンプーに取り掛かってしまうと、爪が皮膚に引っかかって怪我につながる恐れがあります。
5.さーっと洗い流してシャンプー剤を皮膚や毛に残す
シャンプーが終わったら、最後の仕上げにシャワーで体全体を洗い流してあげましょう。しかし、「なんとなくシャンプーを洗い流せたかな」程度で終えてしまうとシャンプー液が皮膚や毛に残ってしまいます。
シャンプー液が残ったままでは、細菌が繁殖してしまったり皮膚炎の原因になる恐れがあります。必ず優しい水圧で体全体を十分に洗い流してあげましょう。
犬のシャンプーをするときに押さえておきたいコツは?
犬のシャンプーをするときは以下のコツを押さえておくことで、より愛犬に負担をかけずに飼い主側もスムーズにシャンプーすることができます。
- シャワーする前にブラッシングするお湯の温度は37℃前後を目安に設定する
- 弱めの水圧でシャワーヘッドを体に密着させるように濡らす
- お尻や後ろ足から少しずつ濡らしていく
- 顔周りは後頭部からお湯をかけて苦手意識を持たせない
- シャンプーで洗う際はなるべく速やかに終わらせる
- シャンプー剤が残らないよう頭から下半身にかけて十分洗い流す
シャワーヘッドを体に密着させるように当てていくことで、犬がびっくりして嫌がる確率が下がります。また、後ろから濡らしていくことで、愛犬自身も「少しずつ顔に近づいてきている」と事前に認識できるため、驚いてパニックになりにくいです。
シャンプーが終わった後は、しっかりタオルドライしてからドライヤーで乾かしましょう。この時、濡れた状態のまま放置してしまうと、細菌が繁殖したり、臭いの原因になるので注意してください。
まとめ
いかがでしたか。犬にシャンプーする際は、今回紹介したNGなやり方に注意し、愛犬が安心してシャンプーを受けられるようなやり方を意識してください。また、手早く行い、早めに終わらせることも重要です。
■関連記事
・犬と一緒に寝るって本当にいけないこと?危険性と注意すること
・犬が寒いと感じる温度は何度?秋冬の適切な温度や対策方法について
・犬の嫌いな音を知っていますか?
・犬の目の前で『パック』してみた結果…白い目を向けられてしまう光景が面白いと230万表示「辛辣な目」「2回目の顔笑った」大絶賛の声
・犬が飼い主に『頭をこすりつける時』の心理5選