東映株式会社は3月24日、公式HPにて「重要なお知らせ」を更新。

 「Toei Company 国際著作権保護部」という架空の部署名を装い、著作権侵害を理由に「罰金を課せられる可能性がある」と通告する偽メールが出回っていると注意を呼びかけました。

 お知らせによると、こうした偽メールはGmailのアドレスから送信されていますが、東映は「このようなメールを外部のメールアドレスを利用して送信することはなく、弊社とは一切の関係がございません」と、説明。

 また、「著作権侵害行為に対して、メールやSMS等で和解を求める対応は行っておりません」と、強調しました。

 こうしたメールを受信した場合、真っ先に考えられるのは、個人情報や金融情報を抜き取ろうとするフィッシング詐欺や、マルウェア感染を狙ったメールである可能性です。

 「著作権侵害」と聞くと一瞬ドキッとしてしまいますが、身に覚えがなければ慌てず冷静に。添付ファイルの開封やリンク先のURLへのアクセス、メール返信等は決して行わないようにしましょう。

<参考・引用>
東映株式会社公式HP「【注意喚起】弊社の社名を装った偽メールにご注意ください

(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025032607.html
情報提供元: おたくま経済新聞
記事名:「 「罰金」通告の偽メール、東映が注意喚起 フィッシング詐欺の可能性も