1.暖をとるため

猫が体を丸める背景には、「寒い」や「温まりたい」という理由があります。

猫は体を丸めることによって、体温を逃がさないようにすることができるのです。そのため、寒いときや暖をとりたいときなど、アンモニャイトでの寝姿を見ることがあります。

特に冬場は猫ベッドやソファ、クッションの上など、あらゆる場所で寝ていることが多いでしょう。

また夏場でも、エアコンの効いた場所でアンモニャイトのポーズをする猫がいます。これは猫にとって部屋の温度が低いサインでもあるので、温度調節に気をつけてあげましょう。

2.安心感を高めたいから

猫は野生の中で生活していた時代の名残りで、狭い場所に安心感を得る習性をもっています。したがって狭い場所に入るために、物理的に体を丸めることもあります。

しかも、アンモニャイトの寝姿は、腹部を完全に包囲できる姿勢です。猫にとって内臓が骨でガードされていない腹部は急所なので、体を丸めるのは弱点を隠せる守りのポーズです。

また「安心したいから」ではなく、安心しているからこそアンモニャイトの寝姿になることもあります。

3.ジャストフィットで寝たいから

猫は丸い形の場所で眠るときにも、アンモニャイトのポーズになります。

たとえば、猫ベッドやクッションが丸い場合。猫は、それぞれの形にジャストフィットする姿勢で眠ると安心感が得られるのです。

まとめ

猫が体を丸めて寝ている理由はいくつかあるようですが、いずれも「リラックス中」や「安心したい」というキモチであることがわかりました。

猫のアンモニャイトの寝姿はとてもかわいらしく、ガチャガチャのミニフィギュアやぬいぐるみなど、あらゆるモチーフに起用されるほど人気です。しかし、いくらかわいくても、愛猫が体を丸めて寝ているときは「やすらぎたいとき」であるため、撫でたり吸ったりしてかまうのは避け、できるかぎりのんびりさせてあげましょう。


■関連記事
歩道に落ちたボロ雑巾かと思ったら……うずくまっていた猫との出会いと『3日間の記録』が12万再生「優しさと行動力に感動」「泣いてしまった」
ひいおばあちゃんの横で眠っている『赤ちゃんの傍』で…猫がとった行動が尊すぎると31万再生「全てが可愛い」「幸せ空間すぎる」
寝ぼけた女の子が猫を『抱き枕』と勘違いした結果…あまりにも尊い『まさかの光景』が373表示「まんざらでもなさそう」「表情がwww」
猫が「んー」と鳴く理由と気持ち
猫が嬉しい!と感じている時の4つの仕草
情報提供元: ねこちゃんホンポ
記事名:「 猫が『体を丸めて寝ている』ときの理由4選 よく見るニャンモナイトには色々な意味が!