- 週間ランキング
そしていつもより激しくスリスリするときは「おなかが空いているから今すぐご飯をちょうだい!」とか「どうしてもおやつが欲しいんだ!」といったキモチであると推測されます。
なお、要求があるときの見極め方は、スリスリの「間(ま)」にあります。もし猫がスリスリとスリスリの間に、目を見てきてきたり、鳴き声を出したりしたら、何かを要求している可能性が高いです。さらに餌場の近くでスリスリしてくる場合は、「食事の要求」で間違いないでしょう。
とにかく甘えたい時やなでてもらいたい時も、猫はスリスリしてきます。それがいつもより激しいときは、甘えたい感情がはちきれそうな状態なのかもしれません。
たとえば、仕事でいつもより帰宅が遅くなったり、旅行で留守をする時間が長かったりした時。猫は、さみしいというキモチを乗せて、全力で甘えてきます。
猫によっては「スリスリ」ではなく「ゴツンゴツン」と頭で突進してくることもあるほどです。
愛猫が激しく甘えたがっているときは、用事はいったん後回しです。「猫ファースト」で、まずは撫でたり返事をしてあげたりしてあげましょう。
猫がスリスリしてくるときは、いくつかの理由があります。そして、スリスリがいつもより激しいときは、その感情が通常よりも『強い』ということです。
猫は言葉をしゃべることができないので、激しいスリスリは猫の精一杯の心のサイン。猫が激しくスリスリしてくるときは、その理由を推測して、猫が納得するように対応してあげましょう。
なお、猫は稀に、体調が悪いときもスリスリしてくることがあります。これは体調不良で心細くなった心の表われです。もし愛猫が激しくスリスリしてきた様子に違和感を感じたら、毛づやや目つき、食欲や呼吸など、観察してみてくださいね。