猫があなたの『お布団を占拠するワケ』とは?

1.暖まりたい

猫は暖かい場所を好むため、とくに寒い季節には、飼い主の体温で暖まったお布団の上や中に入り込んできます。人の体温は猫にとって丁度いい温度なので、心地よい湯たんぽのように感じていることでしょう。

一度、寝心地の良さを覚えると、毎晩のようにやってくることもありますので、自分のベッドで寝てもらいたい場合は、同じくらい快適な環境を作ってあげましょう。

2.安心して眠りたい

警戒心の強い猫も、信頼した相手にはとことん甘えたくなるものです。寝ている間は無防備になるため、大好きな飼い主のそばにいることで安心して眠ることができます。

愛猫が布団の上、または枕を使って布団の中で堂々と寝ていることも多いかもしれません。飼い主さんにとっては肩身の狭い思いをすることもありますが、「猫の信頼の証」と考えれば、我慢もできそうですね。

3.縄張りをアピールしている

猫は縄張り意識が強いので、お布団の上に自分の匂いをつけることで、「ここは自分の場所」とアピールしている可能性があります。

布団の中央や枕の上など、目立つ場所を陣取る場合は、自分のお気に入りの縄張りとして誰にも取られたくないと思っているかもしれません。

猫に自分のベッドで寝てもらうための対処法

愛猫に自分のベッドで寝てもらうには、まず猫にとって魅力的な寝床を用意することが大切です。

猫用のベッドはドーム型や丸型のような猫が好みやすい形を使い、場合によってはペット用のヒーターや湯たんぽを入れてあげましょう。

いつも使っているブランケットを敷いてあげると自分の場所だと認識しやすくなり自然と移動しやすくなります。

まとめ

猫がお布団を占拠するのは、暖かさや安心感、縄張り意識などさまざまな理由があります。

子猫の頃から飼い主と一緒に寝る習慣があると、大人になっても同じ行動を続けることが多く、特に理由がなくても「寝るときはここ」と思い込んでいる可能性も。

無理に追い出すとストレスになるため、猫が快適に過ごせる別の場所を用意し、少しずつ移行するのがポイントです。

愛猫の好みのベッドを用意し、布団と似た寝心地にしてあげると、自然とそちらを使うようになることもあります。猫の気持ちを尊重しつつ、快適な寝床を整えてあげたいですね。


■関連記事
猫が飼い主を舐めてくる時の理由とその気持ち
猫は一緒に寝る人を選んでいる?人のそばで寝る理由、一緒に寝る方法と注意点
危ないことをした猫を叱っていたら…まさかの『寝たフリをする光景』が64万再生「ちょっと様子伺うの可愛すぎw」「子どもと一緒w」
猫が鼻を「フンフン」鳴らす理由と注意すべきこと
猫の顎の下を撫でていたら…何とも言えなさすぎる『絶妙な表情』に爆笑する人続出「リラックスの上?w」「意識どっか行った!?」と7万いいね
情報提供元: ねこちゃんホンポ
記事名:「 猫があなたの『お布団を占拠するワケ』3選 自分のベッドで寝てもらうための対処法も