愛猫を『社交的な子』に育てあげる3つの方法 人見知りを克服する方法ってある?
愛猫を『社交的な子』に育てあげる3つの方法
1.小さい頃から「人」に慣れさせる
猫が最も影響を受けやすいのは、生後2〜7週の「社会化期」です。この時期にさまざまな人と触れ合うことで、警戒心を和らげることができます。
たとえば、家族以外の友人や隣人に来てもらい、軽くおやつをあげてもらうのはとても効果的です。飼い主さん以外の人と触れる頻度を増やすほど、「人は怖くない」ということを学びます。
ただし、猫の性格は個体によってさまざまです。もしも嫌がる素振りを見せたら無理強いはせず、焦らず、少しずつ距離を縮めていきましょう。
2.安心できる「居場所」を用意する
猫がリラックスできる環境を整えることは、社交性を育むうえで重要です。高い場所に設置したキャットタワーや身を隠せる隠れ家は、猫にとっての安心スポットになります。
初対面の人が家に来た際も、この居場所を確保しておけば猫は無理に接触せず、自分のペースで自然に慣れていけます。人見知りの猫にとって、この「逃げ場」があることは心理的な負担を軽減するポイントです。
3.ご褒美でポジティブな記憶を作る
猫は嫌な経験を記憶しやすいですが、逆に楽しい経験も忘れません。そこで、初めて会う人や新しい環境を「楽しいもの」と感じさせる工夫をしましょう。
たとえば、初対面の人にお気に入りのおやつを渡してもらうことで、「この人=美味しいものをくれる人」と学習します。
さらに、その後も猫が落ち着いている間に優しく撫でてもらうと良いでしょう。この一連の体験が、猫の社交性を高めるカギとなります。
人見知りを克服するには「猫のペース」を尊重すること
愛猫の社交性を育むには、猫自身が安全だと感じることが大前提です。無理に人に慣れさせようとすると、逆に恐怖心を植え付ける可能性があります。
「少しずつ、でも確実に」という気持ちで取り組むのが大切です。猫が自分の好きな時に好きなタイミングで近づいてくるのを待つ姿勢こそが、「社交的な子」への近道です。
まとめ
猫を「社交的な子」に育てるには、焦らず猫のペースに合わせた対応が重要です。生後間もない社会化期に多くの人と触れ合う機会を作り、安心できる居場所を用意することで、猫は環境に対して安心感を持てます。
また、成猫の場合でも自分の安全が守られる環境を整え、初対面の人と楽しい記憶を共有させることで、社交性を高める効果が期待できます。
これらのポイントを意識しながら、無理のない範囲で少しずつ取り組んでみましょう。愛猫の変化を見守りながら時間をかけて取り組むことで、猫も心を開いてくれる日が近づいてくることでしょう。
■関連記事
・猫が寂しかった時にする5つのサイン
・先輩に勝負を挑み敗北した子猫→飼い主のほうを向くと…11万人のハートを奪った『可愛すぎる報告』が667万表示「癒やされた」「優しい」
・猫が見つめる理由とは?飼い主をじっと見る9つの心理
・『ペットホテルに預けた猫』を迎えにいった結果…ママを見たときの反応に思わず涙する人続出「ジーンときた」「がんばったね」の声
・猫が「あごのせ」してくる5つの心理