- 週間ランキング
私たちの口の中には、数百種類以上の微生物が共生しています。
その中には「善玉菌」と呼ばれる有益な菌と、「悪玉菌」とされる病原性のある菌が存在します。
善玉菌は、他の病原菌の侵入を防いだり、口腔内の酸性度を調整する働きがあります。
一方、いくつかの悪玉菌は、歯周病や炎症の原因となり、体内への感染リスクを高めるとされています。
マウスウォッシュを用いるなら、こうした問題児たちを簡単に殺菌できます。
ところが、市販の多くのマウスウォッシュは「広域殺菌作用」を特徴としており、善悪の区別なく、口腔内の細菌を一掃してしまう傾向があります。
特に、抗菌剤としてよく使われるクロルヘキシジン(PerioGardなど)やリステリンは、強力な殺菌力を持ちますが、同時に口腔内のバランスを崩してしまう可能性もあります。
過去の研究では、こうしたマウスウォッシュの長期使用が口腔内の善玉菌を減らし、唾液のpHを下げ、歯の脱灰リスクを高めることさえ示唆されています。
さらには、口腔内の微生物環境の乱れが、糖尿病や心血管疾患、さらには認知症リスクにも関連するという報告もあり、歯磨き以上に慎重な使用が求められる製品といえるでしょう。
今回、ラトガース大学の研究チームが注目したのは、「善玉菌を守りながら悪玉菌だけを減らす」という選択的なアプローチでした。
彼らはその「ターゲットを絞った殺菌効果」が市販のハーブ系マウスウォッシュ「StellaLife VEGA Oral Rinse(本記事ではステラライフと呼ぶ)」にあると考えました。
なお、米国食品医薬品局(FDA)による安全性や効果の承認は受けていませんが、製品側ではFDAの”cGMP(現行適正製造基準)”に準拠して製造していると主張しています。
研究では、5種類の代表的な口腔内細菌を対象に、ステラライフとクロルヘキシジン、リステリン、そして対照としての生理食塩水(PBS)の効果を比較しました。
細菌は単独での培養(プランクトン状態)だけでなく、4種混合のバイオフィルム、さらには実際の歯周病患者由来の80種以上の多菌種バイオフィルムで評価されました。
また、ヒト歯肉細胞を用いた3Dスフェロイドモデルで、それぞれの洗口液の細胞毒性も調べられました。
結果として、ステラライフは悪玉菌であるFusobacterium nucleatumとPorphyromonas gingivalisの成長を抑える一方、善玉菌であるStreptococcus oralisやVeillonella parvulaの生存をほとんど損なわないという「選択的な殺菌効果」を示しました。
一方、クロルヘキシジンとリステリンは、善玉・悪玉を問わずすべての菌に対して強い殺菌効果を示し、結果としてバイオフィルムそのものがスカスカになってしまいました。
これは、善玉菌が先にバイオフィルムを形成することで病原菌の定着を防ぐという自然の防御機構を損ねてしまう可能性を意味しています。
さらに、ヒト歯肉細胞モデルでは、クロルヘキシジンが最も強い毒性を示し、細胞の壊死や剥離を引き起こしました。
リステリンも中程度のダメージを与えましたが、ステラライフはほぼ細胞構造を保ち、生存率も高く、組織との親和性が高いことが確認されました。
このように、ステラライフは「選択的殺菌」と「低毒性」という2つの重要な特性を併せ持っており、従来の“無差別攻撃型”マウスウォッシュに対して大きなパラダイムシフトを示す結果となりました。
とはいえ、研究にはいくつかの限界があります。
まず、実験はすべて試験管内で行われており、実際の口腔内環境での効果や長期的な安全性は検証されていません。
また、StellaLifeの製造企業が研究費を提供しているため、客観性の確保も今後の課題といえます。
さらに、この製品は2024年にFDAからの指摘により微生物汚染を理由に自主リコールを行った事例もあり、品質管理に対する継続的な注視が必要でしょう。
そして繰り返しになりますが、StellaLifeはFDAの承認を受けておらず、一般的な医薬品とは異なる分類にあることも明確に理解しておく必要があります。
それでも、ハーブ系マウスウォッシュの可能性を示したこの研究は、いずれ日常のマウスウォッシュ選びに新たな視点を与えるものとなるでしょう。
参考文献
Non-traditional mouthwash performs a surgical strike on oral bacteria
https://newatlas.com/health-wellbeing/homeopathic-mouthwash-oral-microbiome/
Herbal Mouthwash Targets Gum Germs While Letting Helpful Bacteria Flourish
https://www.rutgers.edu/news/herbal-mouthwash-targets-gum-germs-while-letting-helpful-bacteria-flourish
元論文
Utilizing a naturopathic mouthwash with selective antimicrobial effects against multispecies oral biofilms for prevention of dysbiosis
https://doi.org/10.3389/froh.2025.1529061
ライター
矢黒尚人: ロボットやドローンといった未来技術に強い関心あり。材料工学の観点から新しい可能性を探ることが好きです。趣味は筋トレで、日々のトレーニングを通じて心身のバランスを整えています。
編集者
ナゾロジー 編集部