- 週間ランキング
恋愛関係が破綻する際、当人同士の間では大きなギャップが生じていることがあります。
片方のパートナーはすでに関係に不満を抱いており、別れを決意している一方で、もう片方は突然の別れ話に「え、なんで⁈」と衝撃を受ける、というケースです。
このような不一致がなぜ起こるのか、そしてどのようなタイミングで関係の修復が可能だったのかを理解するためには、「別れのプロセス」をより精密に捉える必要がありました。
研究チームは今回の調査によって、関係悪化の早期兆候を見極める手がかりを得ることを目的としました。
それにより、関係を修復するための介入時期を明確にし、カップルがより健全な関係を築く助けになると考えたのです。
チームは今回、ドイツ、オーストラリア、イギリス、オランダの4カ国で行われた大規模な縦断調査を用いました。
合計で1万1295人のデータが対象となり、そのうち約半数が後にパートナーと別れる経験をしています。
調査期間は12〜21年と長期にわたっており、参加者は定期的に恋愛関係における満足度について回答しました。
研究者たちは「別れに至る1〜2年前」に共通して見られる心理的変化があるかを探るため、満足度の推移を時系列で分析。
その結果、満足度の低下には明確な2段階のパターンがあることが判明したのです。
最初は、数年にわたる緩やかな低下「終末前段階(preterminal phase)」でした。
ここでパートナーとの恋愛関係への満足度はゆっくりと、しかし着実に下がっていました。
そしてチームが「転換点(transition point)」と呼ぶタイミングで、恋愛関係の満足度は急激にガクンと下がり始めたのです。
この2段階目は、実際の別れのおおよそ7〜28カ月前、つまりは約1〜2年前後に起こっていることがわかりました。
この “転換点” を超えると、カップルの関係は終末段階へと突入し、破局はほぼ不可避となっていたのです。
さらに興味深いのは、パートナー同士がこの変化を同じようには感じていなかったという点です。
別れを切り出す側は、転換点のずっと前からすでに関係への不満を蓄積しており、精神的には別れの準備を整えている傾向がありました。
一方、別れを切り出される側は、転換点の直前まで大きな変化を感じておらず、急激な満足度の低下を経験することで大きな衝撃を受けていたのです。
研究者は「パートナー同士が互いの恋愛関係を同時に同じ感覚で見ているとは限らないことが、誤解やタイミングのズレを生む大きな原因でしょう」と指摘しています。
この研究から得られる大きな教訓は「別れは突然起きるのではなく、徐々に形作られている」という点です。
そして関係を修復できる可能性が高いのは、転換点よりも前、つまり終末前段階になります。
研究主任のヤニナ・ビュラー(Janina Bühler)氏はカップルセラピストとしての経験から「多くのカップルが相談に訪れるのは “すでに手遅れ” になっているケースが多い」と述べています。
そのため、関係における小さな違和感や不満が生じた段階で、対話やカウンセリングなどの介入を行うことが、結果的に別れを防ぐ鍵になるでしょう。
参考文献
Transition point in romantic relationships signals the beginning of their end
https://press.uni-mainz.de/transition-point-in-romantic-relationships-signals-the-beginning-of-their-end/
元論文
Terminal decline of satisfaction in romantic relationships: Evidence from four longitudinal studies.
https://doi.org/10.1037/pspp0000551
ライター
千野 真吾: 生物学出身のWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。
編集者
ナゾロジー 編集部