- 週間ランキング
lgbt (@LisaDeBruine) December 2, 2017
真ん中の送電塔が着地する度に画面が振動するエフェクトが加えられていますが、その瞬間に「ドスン、ドスン」という音が聞こえないでしょうか。
英グラスゴー大学(University of Glasgow)の心理学者であるリサ・デブリュイン(Lisa DeBruine)氏は2017年に、X(旧Twitter)のアンケート機能を使って、実際に音が聞こえた人はどれくらいいるかを調べてみました。
30万人以上の回答を収集した結果、「ドスンという音が聞こえた人」は67.3%、「何も聞こえなかった人」は20.2%、「他の何かが聞こえた人」は3.1%、「先に結果を見せてほしい」と答えた人は9.4%でした。
デブリュイン氏は「先に結果を見せてほしい」と答えた人の中にも何らかの音が聞こえた人がいると考えているため、実際には約7割の人が「ドスン」という音を聞いていたと指摘します。
What do you experience when you watch this gif?
— @debruine@tech
lgbt (@LisaDeBruine) December 3, 2017
これと同じように無音のはずなのに何らかの音が聞こえてしまうGIFは他にもあります。
例えば、こちらの2頭のゾウが飛び上がりながらシーソーをするGIFです。
やはりこの振動のエフェクト時に「ドスン」と音が聞こえる人がいるようです。
どうして無音のはずのGIFで音が聞こえる現象が起きるのでしょうか?
専門家によると、これは聴覚が視覚情報によって影響を受けたことで生じる錯覚の一種だといいます。
心理学用語ではこれを「マガーク効果(McGurk effect)」と呼びます。
マガーク効果は、私たちの聴覚が知らぬ間に視覚情報の影響を強く受けていることを示してくれます。
その代表的な錯覚として紹介されるのが、こちらの例です。
さて、何と言っているように聞こえるでしょうか?
「た」のように聞こえますが、「ぱ」とも聞こえますね。
この画像はある音声に対して関係ない発音をしている口元の映像を重ねると、まったく別の音に聞こえるという錯覚を示しています。
実際には「ぱ」と発音しているのですが、そこに「か」の発音をしているときの口元を重ね合わせると、「た」に聞こえやすくなるといいます。
最初から「ぱ」と聞こえた人でも、目を瞑って聞くとより鮮明に「ぱ」と聞こえやすくなることが分かるでしょう。
このように、私たちの音の認識は無意識のうちに視覚情報の影響を受けています。
先の送電塔のGIFの場合だと、着地の振動で揺れているエフェクトを見ると、過去の経験をもとに「この衝撃ならこんな音がするだろう」と脳が反応して、無音のはずなのに「ドスン、ドスン」という音が聞こえてしまうのです。
また興味深いことに、ドスンという音だけでなく、着地時に実際に振動を感じる人もいます。
これも脳が視覚情報をもとに次に起こる出来事を予測しているためです。
— @debruine@tech
lgbt (@LisaDeBruine) December 4, 2017
これと別に、視覚や聴覚のような異なる感覚が交錯する現象は「共感覚(シナスタジア)」としても説明できます。
共感覚とは、ある1つの刺激に対して、通常の感覚だけでなく別の感覚も同時に生じる特殊な知覚現象です。
例えば、数字を見ると色を感じたり、色を見ると音が聞こえたり、音が聞こえると味がするといったものを指しますが、ただ共感覚を持つ人は全体の1〜4%ほどしかいないと言われています。
しかし完全な共感覚を持っていなくても、今回のGIFのように、異なる感覚同士が交錯し合う体験は予想以上に多くの人に見られるようです。
参考文献
Can You “Hear”This Silent GIF? Science Explains Why
https://www.iflscience.com/can-you-hear-this-silent-gif-science-explains-why-72360
70 Percent Of People Say They Can Hear This Silent Gif. So What The Hell Is Going on?
https://www.iflscience.com/70-percent-of-people-say-they-can-hear-this-silent-gif-so-what-the-hell-is-going-on-44978
Why Can 70% of People Hear This Silent GIF?
https://mymodernmet.com/noisy-gif-auditory-illusion/
ライター
大石航樹: 愛媛県生まれ。大学で福岡に移り、大学院ではフランス哲学を学びました。 他に、生物学や歴史学が好きで、本サイトでは主に、動植物や歴史・考古学系の記事を担当しています。 趣味は映画鑑賞で、月に30〜40本観ることも。
編集者
海沼 賢: 以前はKAIN名義で記事投稿をしていましたが、現在はナゾロジーのディレクションを担当。大学では電気電子工学、大学院では知識科学を専攻。科学進歩と共に分断されがちな分野間交流の場、一般の人々が科学知識とふれあう場の創出を目指しています。