- 週間ランキング
そして先行研究(Current Biology, 2015)によると、真の鳥類が化石記録に現れるのはジュラ紀の中期から後期(約1億6500万〜1億5000万年前)です。
米テキサス大学オースティン校(UTA)の古生物学者は、最初の殻付きの卵はそれより遥か以前の約3億2500万年前に進化したと述べています。
つまり、「鳥を産むための卵はニワトリよりずっと前に誕生したことになる」と考えられるのです。
これにて論争は一件落着… かと言えば、そう単純は話でもありません。
最初に指摘したように、この問いは「卵」をどう定義するかで変わってくるのです。
生物学者たちはこう言います。
「もし”最初のニワトリ”が産んだ卵の話をしているのなら、答えは逆転する」と。
現生するニワトリ(学名:Gallus gallus domesticus)の祖先種は、今から約5000万年前にセキショクヤケイ(学名:Gallus gallus)の亜種から進化したと言われています。
それから昨年の研究(PNAS, 2022)では、東南アジアに住んでいた人類がBC1650〜BC1250年のどこかで初めてこの祖先種を家畜化したことで、現在のニワトリが進化したと指摘されました。
遺伝学の観点からすると、その最初のニワトリは、まだニワトリとは呼べない親種のDNAの組み合わせや突然変異によって誕生したと考えられます。
よって、親種の産んだ卵から孵り、成長して大人になった鳥が「最初のニワトリ」であり、その鳥が産んだ卵こそ「最初のニワトリの卵」なのですから、この場合の答えは「ニワトリが先」となるのです。
また2010年に発表された英ウォーリック大学(UoW)の生化学研究が「ニワトリが先」説を後押しすることになりました。
研究チームは、鶏卵の殻と雌鶏の卵巣の両方に含まれるタンパク質「ovocledidin-17」に、ニワトリの体内で卵の殻の形成を促す働きがあることを発見。
卵巣の中にこのタンパク質が存在しなければ、鶏卵はできないことを突き止めました。
つまり、ニワトリが先にいなければ「ニワトリの卵」はできません。
このように、問いの中の卵を「鳥類を産むための卵」と見るか、「最初のニワトリが産んだ卵」と見るかで、答えへのアプローチも変わってきます。
おそらくこの問題の卵については「最初のニワトリが産んだ卵」と捉える人の方が多いと思いますが、生物学者のこの答えに納得できたでしょうか。
参考文献
Which came first: the chicken or the egg? https://www.livescience.com/which-came-first-the-chicken-or-the-egg Researchers apply computing power to crack egg shell problem https://warwick.ac.uk/newsandevents/pressreleases/researchers_apply_computing/