べっ甲猫とサビ猫ってどんな猫?

pixabay.com

「べっ甲猫」と「サビ猫」は、猫の種類の呼び名ではありません。いずれも猫の「毛色」の呼び名です。

こうした毛色は、ヨーロピアンショートヘア、ブリティッシュショートヘア、セルカ―クレックス、ペルシャなど、短毛種でも長毛種でも見かけることがあります。

毛色で見分けられる

「サビ猫」は、黒色に茶トラの柄が混ざったまだら模様の毛色の猫のことです。一方、「べっ甲猫」は、茶トラの柄に黒色が混ざったまだら模様の毛色の猫のことです。

興味深いことに、英語でサビ猫は「Tortoiseshell」といい、「べっ甲」という意味があります。このことから、べっ甲猫はサビ猫の一種であることが分かります。

ゆえに、べっ甲猫とサビ猫の違いは毛色が違うだけと結論することができるでしょう。

ほとんどがメス

べっ甲猫やサビ猫のほとんどがメスといわれています。それには遺伝子が関係しています。

オスの場合、性別が決まる染色体は「XY」、メスの場合、性別が決まる染色体は「XX」です。黒と茶色の遺伝子はX染色体にしかありません。そして、両方の色を持った猫が生まれるには「X」染色体が2本必要です。しかし、オスには「X」が1本しかありません。

よって、黒と茶色の毛色を同時に持つことができるのは、基本的にメスのみといえます。

オスのべっ甲猫やサビ猫は希少

前述の通り、べっ甲猫やサビ猫のほとんどがメスです。ゆえに、オスは珍しく、希少価値が高いとされています。では、オスのべっ甲猫やサビ猫はどのようにして生まれるのでしょうか。

本来は、親から1本ずつ染色体をもらい2本の染色体を持ちます。しかし、稀に片方の親から2本の染色体をもらい、計3本の染色体を持ってしまうことがあります。染色体に異常が発生し、染色体の組み合わせが「XXY」となるのです。これが、オスのべっ甲猫やサビ猫が生まれる理由です。

べっ甲猫とサビ猫の特徴

pixabay.com

べっ甲猫とサビ猫には、どのような特徴があるのでしょうか。ここでは、いくつかの特徴をご紹介します。

自分を出さない

自分をあまり出さない奥ゆかしい感じの猫です。他の猫が甘えている時には、遠慮しがちな様子で甘えようとします。

穏やかな性格をしているので、とても飼いやすい猫といえるでしょう。ただし、飼って間もない時期は警戒心が強いため、懐くまでにはそれなりに時間が必要です。

写真映えする

黒や茶色の毛色を持つため、幼い時から落ち着いた雰囲気を醸し出しています。成長するにつれ、さらに色のコントラストがはっきりしてきて、毛並みも美しくなってくることでしょう。

他の猫ではなかなか見られない毛色なので、写真映りの点でも違いが出ます。様々な場所で写真をとって、愛猫のお気に入りの写真をSNSに載せて楽しむこともできます。

賢い

とても賢いので、しつけがしやすい猫です。一方で、飼い主が見ていないところでいたずらをしてしまうという一面もあります。

スリムでしなやか

個体差はあるものの、スリムでしなやかな体型が多いのも特徴です。足が長く、身体能力も高いです。遊び相手になってあげる時にはたっぷりと遊んであげましょう。

協調性がある

協調性がある猫なので、多頭飼いに向いています。穏やかで愛情が豊かな猫が多いため、別の新しい猫を飼い始めようとしても安心です。

協調性があるということは、我慢するタイプでもあるといえます。先ほども述べたように、あまり自分を出さない猫です。そのため、ストレスもたまりやすいといえるでしょう。

多頭飼いする場合は、ストレスがたまらないよう日ごろから気にかけてあげてください。思いっきり遊んであげたり甘えさせたりなどして、ストレス発散させてあげることも大切です。

べっ甲猫やサビ猫を飼うには

pixabay.com

べっ甲猫やサビ猫は、どのように手に入れることができるのでしょうか。

ペットショップで売っていることはほぼありません。ゆえに、譲り受けるか保護するかのどちらかになります。

「野良猫を見つけて保護した」とか、「何らかの事情で飼えなくなったので引き取ってもらいたい」など様々な理由で、地域のインターネットのサイトに里親を募集している場合があります。そうした地域のサイトを日頃から意識して、チェックしておくようにしましょう。

情報提供元: mofmo
記事名:「 べっ甲猫とサビ猫ってどんな猫のことをいうの?その違いを詳しく紹介!