- 週間ランキング
性格:落ち着いている、明るい、用心深い
寿命:13~18歳
体重:13~24kg(スタンダード)、6~13kg(インターミディエイト)、4~6kg(ミニチュア)
体高:46~60cm(スタンダード)、36~45cm(インターミディエイト)、25~35cm(ミニチュア)
毛色:ヘアレスタイプのため無し
値段相場:希少犬種のためペットショップ不明、ブリーダー50万(輸入になる)
犬の品種の認定をはじめ、犬種標準の指定を行うジャパンケネルクラブ(JKC)によると、メキシカン・ヘアレス・ドッグはメキシコで古くから神聖な動物として扱われてきた犬種です。
3500年ほどの歴史があり、神の使いとして死んだ魂を導くと考えられてきました。時には、特別な儀式の際に褒美として食されていたこともあったようです。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは、原産地ではショロイツクインツレと呼ばれ、被毛が無い種類です。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは子犬の頃は騒がしくやんちゃな性格をしていますが、成長すると静かで落ち着いた性格になります。
ただし、他人に対して用心深い一面もあり、番犬として相応しい犬種です。
同じくヘアレスタイプの犬種にチャイニーズ・クレステッド・ドッグがいます。チャイニーズ・クレステッド・ドッグは頭と尻尾に立派な飾り毛があるという違いがあります。
メキシカン・ヘアレス・ドッグの平均寿命は13~18年ほどです。
メキシカン・ヘアレス・ドッグの平均体重は
メキシカン・ヘアレス・ドッグはサイズに3つのバラエティーがあり、
として扱われます。
メキシカン・ヘアレス・ドッグの平均体高は
です。
スタンダードのみ、犬質が優れていれば上限2cmまでが許容されます。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは被毛はありませんが、皮膚の色は単色のダークな色が好ましいとされています。
皮膚の色はブラック、ブラック・グレー、スレート・グレー、ダーク・グレー、レディッシュ、レバー、ブロンズ、ブロンドなど幅広くあります。
Kuznetsov Alexey/shutterstock.com
Olena Tselykh/shutterstock.com
TatyanaPanova/shutterstock.com
犬はサイズによって成長期の長さが異なります。
中型犬のスタンダードとインターミディエイトは約10~12か月、小型犬のミニチュアは約8~10か月ほどかけて、成犬になります。
※成犬とは身体的な成長が止まることです。
甲高い鳴き声で鳴きます。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは番犬として優秀なので、他人に対して吠えることがあります。
病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
皮膚病 | 湿疹やかゆみ、脱毛などの症状を伴う炎症が起こる。原因は、細菌やダニ、アレルギーなどさまざま。 | 約7千円/1回 |
関節疾患 | 靱帯や腱の損傷し、関節の軟骨がすり減ることで痛みを伴う関節炎を起こす。異常がない場合でも検査を受けることができる。 | 症状による |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは被毛が無く暑さに強いですが、気温が22~23度、湿度が60%を超えてきたら熱中症に注意熱中症に注意する必要があります。被毛がない分、日焼けや皮膚炎に注意しましょう。
真夏の散歩は日中を避け、朝夕の涼しい時間帯に水分補給をさせながら行いましょう。
真夏以外でも熱くなりやすい車内や室内でも熱中症になることがあるので、室温には気をつけてください。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは被毛がないので、体臭がこもらない犬種です。
皮膚に汚れが付くと臭いの原因になるので、散歩の後には汚れがついていないかチェックしましょう。
メキシカン・ヘアレス・ドッグはヘアレスで紫外線の影響を受けやすいので、室内で飼育しましょう。それぞれのサイズに合ったケージやサークルを用意して、床に滑りにくいシートを敷いてください。
肌を乾燥させないために、ローションやスキンクリームを塗る必要があります。
紫外線や寒さに弱いので、夏は日焼け止めを塗って紫外線の対策をして、冬は洋服を着せて寒さ対策をしましょう。
他人に対しては疑い深いことから、番犬に向いています。落ち着きがあり静かで明るく、利口なためペットとして優秀です。
ですが日本では登録頭数がいない大変希少な犬種なので、飼育に関するアドバイスや情報を他人に直接聞くことが難しいと考えられます。
ネット検索して情報を得られますが、信用性のあるサイトは英語であることが多く、ネットや英語に自信のない方には飼育は控えた方が無難でしょう。
子犬と成犬、シニア犬では必要な栄養素やカロリーが異なるので、ライフステージに合わせてそれぞれのサイズに合った総合栄養食を与えましょう。
フードの種類によって給餌量は異なりますが、子犬の場合は1日摂取量を3~4回に分け、ふやかして与えます。成犬になれば基本的には1日2回に分けて与えましょう。
フードやおやつを与えすぎると肥満になって関節を傷めるリスクが高まるので、適量を与えてください。
犬が食べてはいけない食べ物 | ネギ類全般(にんにく・ニラ・玉ねぎなど)・ぶどう類全般・チョコレート・キシリトール・生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニ)・鶏の骨・アボガド・ナッツ類全般 |
犬は避けたほうがいい食べ物 | ほうれん草・生肉・香辛料・にぼし・のり・生卵・生野菜・牛乳・ココナッツオイル・干しあんず |
上記は代表的な食べ物を記載していますが、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
また犬が苦手な食べ物として、犬は臭覚が優れているため酸み・辛み・苦みに対する感覚がとても敏感で、においを嫌がります。
上記の食べ物も控えたほうが無難でしょう。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは被毛がないので、抜け毛はありません。
濡れたタオルなどで定期的に身体を拭いてあげましょう。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは月1~2回を目安にお風呂に入れてあげましょう。シャンプーの頻度が高すぎると、必要な皮脂まで洗い流してしまい、皮膚が荒れる原因になります。
被毛がないので、ドライヤーは使用せずにタオルで乾かしてあげましょう。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは活発で散歩が好きな犬種です。
中型犬のスタンダードとインターミディエイトは30分の散歩を2回、小型犬のミニチュアは30分の散歩を1~2回行いましょう。
紫外線や寒さに弱いので、日差しが強い時期や気温が低い季節には対策をして散歩に行きましょう。
十分に散歩に行けないと、運動不足でストレスが溜まったり肥満になったりします。肥満になるとメキシカン・ヘアレス・ドッグがかかりやすい関節疾患のリスクが高まるので、しっかり運動させてあげましょう。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは利口な犬種なので、しつけを覚えるのは得意です。
家族に対しては陽気でフレンドリーに接しますが、他人に対して警戒心が強いので社会化期のしつけが不可欠です。
飼い犬が“言うことを聞かないから”と感情的に怒鳴りつけたり、暴力で押さえつけようとしては「虐待」になります。
犬はトレーニングを重ねることでしつけを覚える生き物なので、根気よく繰り返し教えてください。
トイレのしつけは、メキシカン・ヘアレス・ドッグの子犬を家に迎えたらすぐに始めましょう。
開始時期が遅れると好きな場所で排泄してしまい、矯正するのが大変になります。衛生的にも良くないので、しっかりトレーニングしましょう。
1歳以上のメキシカン・ヘアレス・ドッグにトイレのしつけをする場合も、子犬と同様の方法でトレーニングしますが、利口で飼い主に忠実なので、信頼関係がきちんと築けていればしつけに苦労しないでしょう。
多頭飼いの場合は他の犬とトイレを共有する方法がありますが、犬のストレスになるようなら個別のトイレを用意しましょう。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは用心深い性格ですが、必要な時にだけ吠える無駄吠えの少ない犬種です。
子犬の社会化期にトレーニングを行い、様々な刺激に慣れさせることが大切です。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは攻撃的な性格ではないですが、噛み癖がついていると遊んでいるつもりでも、相手にケガをさせてしまう可能性があります。
噛み癖は甘噛みからエスカレートすることもあるので、子犬の甘噛みの段階でしつけをする必要があります。
歯が生え替わる時期は、しきりにものを噛もうとします。これは乳歯が抜ける前の違和感による行動で、通常は永久歯が生え揃えば落ち着くため問題ありません。
噛んでもいいおもちゃなどを与えましょう。
「待て」を覚えると日常生活や病院など様々な場面で役に立ちます。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは落ち着いた静かな性格をしているので、日常で我慢が必要な場面でもしっかり「待て」ができる犬種です。
「待て」のしつけを覚えるのは得意だと言えるでしょう。
留守番に慣れていないと、飼い主がいないことに不安になって問題行動を起こすことがあります。飼い主の目が届かない時に暴れたり動き回ったりすると、ケガに繋がる可能性もあるので、しっかり留守番に慣れさせましょう。
メキシカン・ヘアレス・ドッグは性格的に落ち着いている性格なので、留守番に向いている犬種です。
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。
でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。
今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。
https://mofmo.jp/article/19619