- 週間ランキング
ペットホテルは、こうのす動物病院の患者で、ワクチン接種済みのわんちゃんと猫ちゃんが対象です。
前日までの予約で利用することが出来ますので、ペットを預けたいという場合はお問い合わせしてみて下さい。
詳細はこちらからwww.yuki-animal.jp
埼玉県鴻巣市にある動物病院2つ目は、「雪どうぶつ病院」です。
雪どうぶつ病院は、埼玉県鴻巣市北新宿にあります。
気軽にご相談できる、分かりやすい説明、飼い主の希望にあった治療をモットーに、わんちゃん、ねこちゃんのホームドクターを目指して努めています。
小さなスペースしかない動物病院であるため出来ることに限りがあります。
重傷な場合、難しい手術などは無理をせず、提携している動物病院や大学病院を紹介しています。
こちらには、最低限の検査器具(血球計算機、生化学、デジタルレントゲン、顕微鏡、エコー、デジタル尿検査、動物用心電図など)は揃っているので、初期段階での検査・治療は可能です。
風邪、下痢、ケガ、嘔吐、皮膚、アレルギーなどの一般治療は問題なく行えます。
腎臓疾患、肝臓疾患、膵炎、胃腸炎、外耳炎、皮膚炎、アトピー治療、寄生虫なども日々診察・治療しています。
他にも行動学(しつけ含む)、フード学(ダイエット)などにも対応していますので、安心して利用することが出来ます。
待合室には、大型液晶テレビ&壁掛けテレビ、空気清浄器、業務用大型プラズマクラスター2台、大型フォトフレームにて病院案内、デジタル大型水槽などがあります。
待ち時間用の本コーナー、マンガコーナー、パンフレットコーナー、里親案内板もあり、院内ショップには、当院限定のグッズなどの販売も行っています。
待合室のBGMはわんちゃんや猫ちゃんが落ち着くと言われるCDの再生をしており、飼い主だけではなくペットたちにも居心地が良い待合室になっています。
診察スペースは、混雑時対応のために2つ用意してあります。
診察スペース1では、電動油圧式診察台&デジタル体重計を用意しており、診察台下にはフェリウェイの設置もあります。
診察スペース2は、デジタル体重計付きの診察台で、診察スペースには説明用ボードが多数用意してあります。
診察室には他にもリットマン製デジタル聴診器2種類、動物用の体脂肪測定器(ヘルスラボ)、動物用体温計、非接触温度計などがあります。
動物用体温計は、最速10秒で検温可能です。
検査スペースには、血液検査として、血球計算機(Poch-100iV)、生化学測定器(ドライケム7000V・CRP/電解質が測定可能・5検体同時可能)があります。
他にも、エルマ製血球計算機も設備しています。
雪どうぶつ病院では手術前の血液検査として「血液凝固系検査」をおすすめしており、最新の機械を設置していますので、院内での測定が可能です。
顕微鏡は大型モニターとの接続有り&パソコン接続で、複数画面による説明が可能です。
片側のオリンパス製顕微鏡には、デジタルシステムを接続して画面を専用パソコンで管理しています。
尿検査には、小型でデジタル測定が可能なポケットケムUAを3台設備し、正確な測定が可能です。
さらに尿検査の尿比重測定はデジタル測定器にて測定しています。
自動解析機能付きの動物用心電図を設備しているため、聴診、レントゲン、心電図、エコー検査で心臓の診断を行うことが出来ます。
他にも小型遠心分離器、血糖値測定システム2台、バイブレーター試験管ミキサー、マイクロピペット数個など、他の病院でのレントゲンフィルム確認用にシャウカステンもあります。
受付・薬スペースでは、パソコン数台、タブレット数台、電子カルテ、カラーレーザープリンター、分包器2台、電子天秤などを設備しています。
最新の小型自動分包機を装備し、薬を正確・スピーディーに分包可能です。
薬も種類によっては錠剤・粉の希望を伺い用意することが出来ます。
また説明用にフィラリア心臓模型、犬の皮膚模型、耳模型、全身模型、尿石見本、透明顎模型などがあります。
レントゲンは、最新CRレントゲンで、専用パソコンでの画像管理を行っています。
一般のレントゲンは現像時間がかかりますが、デジタル処置ですので待たせる時間が短縮できます。
現像液など不要で、環境にも優しいです。
レントゲン室には、アロカ製のデジタル放射線測定器も設置してます。
入院は、安静にできるようにゲージでの入院になります。
動物用 ICUも設置してあり、一定温度、湿度、酸素濃度が設定可能な部屋になっています。
子犬、子猫用の集中治療室(保育器)もあります。
酸素吸入が長期に必要な場合用に、酸素濃縮機(酸素発生器・3リッター対応)を2台設備しています。
入院中はwebカメラ数台にて常時チェックを行っています。
モニターは受付、診察室、院長机にも設置してあるため、スタッフ全員でペットの確認することが出来ます。
手術スペースは、お昼休みの時間に手術を行っており、基本的に去勢手術、避妊手術、歯石除去手術が多いです。
全身麻酔装置、麻酔モニター、人工呼吸器などを設置しています。
手術台は電動油圧式手術台、ヒーター付きです。
特注オーバーテーブルや手術用の2段式階段、吸引器、簡易酸素発生器などの設備があります。
もしもの時のために、カウンターショックを設備しており、心停止時の蘇生に主に使用します。
手術中は安静に出来るようにBOSE製スピーカーで手術スペースにBGMが流れる環境です。
さらに無影灯2台とは別に補助ライトはLED製になっています。
歯石除去手術においては、最新の超音波スケーラーと、マイクロモーターを使います。
キュレットやスケーラー、エレベーター、抜歯鉗子なども各種サイズ用意してます。
歯石除去手術中は、超音波スケーラーと同時にサクションも使って水や歯石破片の吸引も行います。
動物病院内で行っているトリミングでは、動物病院でしか扱わない皮膚にあったシャンプーを用意しています。
痒み、フケ、ベタベタ、保湿用、低刺激、真菌用、マラセチア用など、その子に合ったシャンプーを使用することが出来ます。
また皮膚の状態をシャンプー中にチェックしており、健康面で異常を見つけたらすぐに診察することが出来ます。
詳細はこちらから埼玉県鴻巣市にある動物病院を紹介しました。
可愛いペットの健康を守るためにも、動物病院での診察を大切にしましょう。