- 週間ランキング
実は日本が国として成立した日は諸説あり、厳密には定かではないんです。
そんな中、昭和26年頃に「建国記念日」を制定しようと動きが始まると、やはり問題が立ちはだかりました。
それは「正確な起源もわからないのに、建国記念日を定めていいのか?」ということ。
そこで提案されたのが、名称を「建国記念日」ではなく「建国記念の日」とすることでした。
「の」を入れることによって、建国された日を祝うのではなく、建国をお祝いする日という意味合いに変更。
この提案も手伝い、昭和41年、議論が交わされてから10年以上経った後に「建国記念の日」はやっと制定されました。
つまり、「建国された日」ではなく、「建国をお祝いする日」というのが「建国記念の日」なんです。
今ある「建国記念の日」の起源は、明治6年に制定された「紀元節(きげんせつ)」と呼ばれる祝日です。
この日は建国をお祝いする日として、初代天皇と言われている神武天皇が即位した日に基づき、2月11日に制定されました。
しかし戦後間もなく、占領軍の意向により紀元節は廃止されてしまいます。
そしてこの日を復活させようという運動から生まれたのが、2月11日の「建国記念の日」だったんです。
Flickr/PROYoshikazu TAKADA/Tokyo Bay
毎年やってくる休日に、こんな裏話が潜んでいたとは。
他にもたくさんある祝日、調べてみたら色んな発見がありあそうですね!