「烏丸通」という漢字を読むことができますか。この漢字は京都市内の地名を表しています。京都市内に住んでいる人はもちろん読むことができると思いますが、そうではない人の中には正しく読むことができない人が大勢いるのではないでしょうか。初めてこの漢字を見た人は「とりまるどおり」と読んでしまうと聞いたことがあります。この漢字の1つ目の漢字は「烏」であって「鳥」ではありません。ですから、「とりまるどおり」とは読みません。


「烏丸通」は「からすまどおり」と読みます。


1文字目の漢字が「烏(からす)」という漢字だとわかっても、「からすまるどおり」と読んでしまったりして、正しく読むことができる人が少ない地名です。


「烏丸通」は京都市内を南北にのびている通りです。京都市のメインストリートともいえる通りで、烏丸通の地下では地下鉄烏丸線が走っています。もともとは、「からすまるどおり」とよばれていたらしいのですが、「る」の文字がなくなってしまったようです。



次の地名は「艮町」です。この地名は何と読むのでしょうか。


「艮町」という地名自体読むことが難しいと思いますが、1文字目の漢字である「艮」さえ読める気がしません。決して「良」という漢字と間違えているわけではありません。



「艮町」は「うしとらちょう」と読みます。


「艮」は「うしとら」と読みますが、「艮」は北東の方角を表す言葉なのだそうです。ただし、この北東というのは京都市内の北東という意味ではなく、西本願寺の寺内町の北東角にあるからということのようです。



次の地名は「先斗町」です。この地名は何と読むのでしょうかか。


この地名は有名ですから、一度くらいは聞いたことはあるのではないでしょうか。しかし、その地名とこの漢字は結び付かないかもしれません。



「先斗町」は「ぽんとちょう」と読みます。


「先斗町」は、四条通から三条通のひと筋南まで、鴨川に沿って続く細い通りです。細い通りですがいつも観光客でいっぱいです。四条大橋か三条大橋を目指していくと迷わずに行きつくことができます。


通りの両側にはお茶屋や料理屋が並んでいます。また、この通りには「一口わらび」という和菓子で有名な和菓子店もあります。



最後の地名は「深泥池」です。この地名は何と読むのでしょう。


この地名の読み方を聞くと、何となく不気味に聞こえてくるのは筆者だけでしょうか。



「深泥池」は「みどろがいけ」と読みます。


「深泥池」は地名というよりは池の名前といった方が正しいかもしれません。上賀茂神社の近くにある池です。池の底に泥が堆積しており、地名のもとになっているようです。多くの自然が残されている場所でもあり、京都の心霊スポットのひとつでもあります。「みぞろがいけ」と呼ぶ人もいるそうです。



今回は京都にある4個の難読地名を出題しましたが、京都にはまだまだたくさんの難読地名があります。地名を覚えるための数え歌まであります。しかし、その数え歌を覚えるのがまた難しいかもしれませんね。京都の難読地名を簡単に読むことができるのは、京都に住んでいる人と京都マニアの人だけかも知れません。


漢字の問題一覧 の中には、難読地名の他の問題の他にも多数の問題があります。

情報提供元: 秒刊SUNDAY
記事名:「 「烏丸通」←京都マニアしか読めないかもしれない京都の難読地名4選!