- 週間ランキング
以前、ツイッターで「動物を飼うにあたっては十分な経済力が必要。獣医師に連れて行ったり、ワクチン打つ余裕もないのに飼うんじゃない」と言ったら、「貧乏人は動物を飼うなと言うんですか?」と怒られましたが、私は「そうです。お金がなければ動物は飼ってはいけません」と答えます。
— Ootori Raku (@ootoriraku) 2016年10月30日
@ootoriraku そう言うと、「じゃあ、貧乏人は子供も産むなと言うんですね?」と仰る人が出てくるので「そういうことを、同じ次元で話すかなあ??」と思いつつ。人の場合は行政からの助成があるので、最悪の場合でも、きちんと福祉施設に頼めば、最低限のケアはしてもらえるわけです。
— Ootori Raku (@ootoriraku) 2016年10月30日
・ 人間はある程度成長すれば自分で行動することも可能になりますが、動物はいくら頑張っても結局飼い主次第ですからね。・ この考えには同意しておりますが、問題になるのは貧乏人でも「動物を買う以外に心を癒やす手段がない、かつ他の方法を探せない人」です・ あまり突き詰めると、「寿命が十分で会社が倒産したりリストラになったりする可能性もなく、貯金も有り余りかつ自分が病気になる可能性が全くない人」になってしまいます。・ 動物=責任はあるが保証はない。子供=責任もあるし保証もある。・ 間違いではないのにゃ。・ でもホームレスのオッチャンが犬や猫を唯一の家族として飼ってるのをみると引き離してやるなよとおもう。・ そして、世話をする人手も必要・ 趣味である動物飼育と人間の子育てを混同してる時点で正常な判断力が失われてるということですよね・ もんだいは、その子が大人になって貴方の食事を作る人になったり病気を治す人になっているかも・ 私は極論ですがお金があまりにないなら子どもを作るのも無責任だと思うので、おっしゃること分かります。・ あくまで最低限で、貧乏人が子供を産んでも不幸の連鎖になりますね・ 自分としてはその問いに関してもyesだと思いますね。・ 私はハッキリ言って貧乏で保護猫5匹居ます医療費はすべてローン払いにしてますそれでもお外にいる子を拾い続けます・ 正直産まない方が子供の幸せにはいい気がします。