starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

今日から3月「弥生」。春を迎え、水温むころ


1月は行く、2月は逃げる、そして去るといわれる3月となりました。この1月から3月にかけての年初はなぜか毎年気ぜわしく、とりわけ早く感じる月日の流れ。いつしかめっきり春めいて、水温み、春一番が吹き、今年の桜はいつ咲くか気になりはじめるころとなりました。


「弥生」という月名の意味合いは?

古来から「木草弥生ひ茂る月」と言われ、草木がいよいよ生い茂る月。3月「弥生」の意味合いは、この「きくさいやおいしげるつき」の「いやおい」が「やよい」となったとか。

本日は季節はずれの暖かさの地域も多く、まさに春の陽気に包まれて、いつの間にか、緑が萌えすくすく伸び育ってきています。

弥生の異名はあまたあり花月、桃月、桜月、陽春、嘉月、花見月、夢見月などどこかほんのりした雰囲気を漂わせる名が並びます。

3月3日のひな祭りをはじめ、東大寺の修二会、鹿島神宮での春待ち祭り、涅槃会などを迎えるうちに、この弥生の月もうららかと過ぎていくことでしょう。


3月3日は上巳の節句。曲水の宴、雛遊び

3月3日は、桃の節句とも呼ばれる上巳(じょうし)の節句。もともとは中国の風習に倣ったもので、平安時代の宮中で曲水の宴を張り、禊祓を行っていたそうです。今も残る流し雛の風習では、人の形を草木や紙で作り、これに穢れを移し、川や海に流し祓いそれで身体をなでて自分の厄を移し、水に流して祓いとしたのでしょう。

さて、雛祭りを目前に控え、ご家庭で桃の花を飾っている方も多いことと思います。この桃の花は、遥か昔に中国から渡来した花木。邪気を祓う力があるとされ、不老長寿の薬とされた実と共に、好まれてきました。花瓶に活けた桃の花、開かず涸れてしまうこともありがちですが、ぜひ毎日きりふきで水をふりかけましょう。花びらが水で目覚め、ふっくりと開きやすくなるのだそうです。


3月8日はミモザの日。男性から女性へ花束を贈る日

たんぽぽ、黄梅、黄水仙、菜の花、レンギョウ、チューリップと、黄色い花が多い春。海の向こうでは、春の訪れを告げる黄色いミモザの花が鮮やかに咲きます。3月8日はミモザの日。少しずつ日本でも広まってきていますが、イタリアでは、男性から女性へミモザのブーケをを贈る日なのです。

妻、恋人はもちろんマンマやノンナ(祖母)、友人に贈ってもいいそうで、愛や感謝の気持ちを表したブーケを手に微笑む姿が見られます。

そう聞くだけで幸せな思いになれる、花にまつわる素敵な春の習慣。これからいっそう咲き出す花たちに思いを馳せて、そろそろ春の支度を始めたい弥生の月が始まりました。

    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.