starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

七夕とは? 歴史や由来、行事レシピ、各地のおまつりまで一挙解説



B7e4db093306ee62

もうすぐ七夕。由来や行事食などの基本の事柄や七夕を楽しむためのレシピや各地のおまつりを知って、いつもより素敵な七夕を過ごしてみませんか。


七夕はお盆行事


C4576283f51bc3e0

一般的には7月の行事として知られている七夕ですが、「仙台七夕まつり」など七夕に関するおまつりは「月遅れの七夕」と呼ばれ、8月7日やこの日に近い土日に開催されることが多いです。この理由は、旧暦7月7日が本来の七夕のため。旧暦7月7日とは新暦(現在の暦)の8月中旬前後にあたることも多く、七夕はお盆の時期の行事だったことがわかります。

お盆の時期は「あの世」と「この世」の境目があいまいになり、ご先祖様が「この世」に帰ってくるとき。ご先祖様を供養する行事であった七夕は、徐々に今の形へと変化しました。

七夕の歴史


1c53f26ea2000949

現在、広く認知されている「願い事を書いた短冊を笹に吊るす風習」や「七夕伝説」の由来をご存知ですか。日本の七夕は、中国の「七夕伝説」やおまつり「乞巧奠(きっこうでん)」が日本に入ってきて、日本古来の風習などと合わさり今の形になったと言われています。

七夕というと彦星と織姫を思い浮かべますが、彦星は別名「牽牛(けんぎゅう)」と呼ばれ、牛(=稲)を引っ張る姿がイメージでき、「稲作」を意味します。また織姫は別名「織女(しゅくじょ)」と呼ばれ、こちらは布を織る「織物」を意味しています。この「稲作」と「織物」はどちらも昔の人々の生活を支えるために必要な仕事でしたが、彦星と織姫の二人が恋に落ちたことで仕事をしなくなり、神様は怒りました。二人を天の川の対岸に追いやり、1年に1度の7月7日にしか会えないようにした、と言われているのが七夕伝説です。

もっと読みたい方はこちら→「七夕とは? 起源や歴史を解説--お盆との関係や短冊を書く理由も」

笹を飾る理由は?


Da05944bf2798950

旧暦7月7日頃は暑い日が続き、食物が腐りやすかったり体力が無くなったりと健康面に影響が出がちな時期です。笹の葉には抗菌効果があるため、ご先祖様へのお供物などの下に敷き、防腐用として使用されていたといいます。その他にも、力強く成長する姿から筍(=竹 / 笹)は生命の象徴とされ、七夕の行事で使用されるという話もあります。

七夕は日本に入ってきた当初、貴族文化として広まりました。貴族の子女たちが技芸の上達を祈り、当時高級品だった「紙」に書きしたためたことが短冊の由来とされています。天に向かって伸びる笹竹に吊るすという行為は、願い事を天に届けるためと言われます。ちなみに、笹に短冊を飾る風習は江戸時代以降に庶民に広まりました。

もっと読みたい方はこちら→「七夕飾りに笹を使うのはなぜ? 短冊に願い事を書く理由も解説」

七夕の行事食は「そうめん」


16fe5007289dfe31

七夕の行事食といえば「そうめん」。「天の川に見立ててそうめんを食べる」という説もありますが、こうした考えは最初からあったものではなく、七夕行事が姿を変えていく中で作られたもの。実は、そうめんを食べる風習は「七夕とは旧暦のお盆であった」というエピソードと関係しています。中国の逸話で、祟りをおさめるために備えられた油菓子が、そうめんと混同され、お盆期間に祟りを避けて健康を祈るためのお供物として使用されるようになったといいます。

もっと読みたい方はこちら→七夕の食べ物とは? 七夕の行事食を専門家が解説

七夕行事を楽しむレシピ


50e92c360ec23c55

七夕の由来や行事食を解説してきましたが、せっかくの1年に1度の行事ですから、当日の食卓も華やかにしたいところですよね。夕食にそうめんを茹でてそのまま出すだけでは、少し味気ない…と感じている方には、簡単アレンジで七夕仕様にできるレシピがおすすめ。星形にくりぬいた食材を使って、そうめんはもちろん、子どもが喜ぶハンバーグやスイーツも七夕らしくしてみてはいかがでしょうか。簡単なアレンジで七夕の食卓を楽しみましょう。

もっと読みたい方はこちら→七夕に子どもが喜ぶ時短レシピ集--パパッと簡単、デザートまで! 」

各地の七夕まつりへ出かけてみよう


4b5016100463308b

家で家族や友人と七夕を過ごすのもいいですが、各地の七夕まつりに出かけてみるのもまた違った楽しさがありおすすめです。宮城県の「仙台七夕まつり」、神奈川県の「湘南ひらつか七夕まつり」、愛知県の「おりもの感謝祭一宮七夕まつり」「安城七夕まつり」、京都府の「京の七夕」、大分県の「大分七夕まつり」など、日本全国で多様な七夕まつりが開催されていますよ。開催日は新暦7月7日のものから、旧暦に合わせて8月に開催するものまでさまざまです。

もっと読みたい方はこちら→「全国の七夕まつり・イベント情報(2018年)

由来を知ったりおまつりに出かけたり、家族と華やか食卓を囲んだりすると、いつもと違った楽しさがありそうですね。今年の七夕が良い日となりますように。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.