starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

夏だ!海だ!初めてのビーチバレーだ♪今年こそチャレンジしたい理由




はじめに


屋内コートで行うバレーボールも魅力的ですが……夏なら、砂の上でプレイするビーチバレーはいかがでしょうか?♡
オリンピック競技に含まれるほど有名なスポーツですが、バレーボールの経験がなくてもはじめられるスポーツなんです。
今回は、初めての人にもおすすめの、ビーチバレーの魅力をご紹介します。
夏だ!海だ!初めてのビーチバレーだ!▶︎ルールや屋内との違いについて

夏だ!海だ!初めてのビーチバレーだ!▶︎ルールや屋内との違いについて


ビーチバレーは、海レジャーの定番スポーツ。
浜辺で遊ぶときに気軽にできるのが魅力なんです。

しっかりとした競技として取り組んでいる人は、まだあまり多くはないようです。
そのためハードルも幾分低く、初心者でも参加しやすいスポーツ。
興味があるのなら、ぜひトライしてみるのがおすすめです♪

基本ルールは簡単。
1チーム2人で行い、3回のボールタッチで相手コートへ返すようにボールを繋ぎます。

ラリーポイント制で、1セット21点マッチ。先に2セット取ったチームの勝ちとなります。

また、屋内のバレーボールに比べて、ビーチバレーのほうがコートが狭く、ボールは大きめ。

そして、ビーチバレーのコートには、アタックラインとセンターラインがないという違いがあります。 夏だ!海だ!初めてのビーチバレーだ!▶︎一度はじめたら夢中になるほどの魅力とは

夏だ!海だ!初めてのビーチバレーだ!▶︎一度はじめたら夢中になるほどの魅力とは


屋内の6人制のバレーボールと比べて、2人体制のため、レシーブだけでなくスパイクやトスなど、ボールに触れられる機会が多いのが魅力。

また、砂の上で行うため、レシーブする際に飛び込んでも痛くないという点も嬉しいんです。

自然の空気や砂浜ならではの爽快感を感じながら競技ができるという特徴は、おすすめする最大のポイントです。

同時に自然の力に左右されるといったデメリットもあります。でも、それを面白さと捉える人もいるようです。

また、ビーチバレーは40代〜60代でも現役でチャレンジする人が多いのも特異な点。
幅広い年齢層に親しまれており、バレーボール経験者はもちろん、初めての人も気兼ねなくプレイできます! 夏だ!海だ!初めてのビーチバレーだ!▶︎どこへ行けばできる?

夏だ!海だ!初めてのビーチバレーだ!▶︎どこへ行けばできる?


興味があれば、気軽に始めることができる、魅力たっぷりのビーチバレー。
まずはちょっと練習してみたいと思う人もいるでしょう。

最近では、東京府中市にあるスポーツクラブで、個人参加スクールとして、インドアビーチコートでビーチバレーを教えてくれるクラスがあるようです。

ほかにも、ビーチバレーの発祥地、神奈川県藤沢市の鵠沼海岸では、“ビーチスポーツレクリエーションゾーン”を開設。
季節問わず、ビーチバレーコートを常設しているんだとか♪コートとボールの貸し出しは無料なのが嬉しいですね。

ここでは初めてビーチバレーをする人も、すぐに大会に参加できたりするので、挑戦しがいがあります!

◆「ビーチレクリエーションゾーン」
住所:神奈川県藤沢市鵠沼海岸1-17-3
電話番号:0466-30-1696
営業(利用)時間:9:00〜17:00(7・8月は18:00) 夏だ!海だ!初めてのビーチバレーだ!▶︎注意しておきたいこと&持ち物

夏だ!海だ!初めてのビーチバレーだ!▶︎注意しておきたいこと&持ち物


ビーチバレーは屋外……ましてや、陰があまりない海辺で行うため、太陽の光が直接照りつけてきます。
そのため、熱中症や紫外線には十分に注意したいところ。

日焼け止め、帽子、サングラス、アイスノン、タオル、そして水分も忘れてはいけません。
日焼け止めはビーチへ着く前にたっぷりと塗って、また、こまめに塗り直しましょう。

砂の上でジャンプしたり、動き回ったりするため、ねん挫などの怪我をする恐れもあります。
突き指も考えられるため、テーピングやコールドスプレーがあると安心ですね。

とくに初めての人は、こうした点に注意して、砂の上でのスポーツを楽しんでくださいね♪

おわりに


最近、始める人がどんどん増えてきているビーチバレー。
屋内バレーボールにはない魅力があり、初めての人にもおすすめのスポーツです。
夏の紫外線や熱中症には十分に気をつけて、浜辺で盛り上がりましょう♪友達の輪も広がりますよ!
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.