starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

祝・登録決定♪「国立西洋美術館」が世界遺産に選ばれた理由とは




はじめに


2016年7月17日、トルコで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第40回世界遺産委員会は、東京都上野にある国立西洋美術館を含む「ル・コルビュジエの建築作品」を世界文化遺産へ登録することを決定しました。
実は今回の登録は、国内初となる快挙を成し遂げた決定でもあるんです!
せっかくだから知っておきたい、国立西洋美術館を含む「ル・コルビュジエの建築作品」が世界文化遺産に登録された理由をご紹介します。
祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎登録されたスポット

祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎登録されたスポット


この度決定した世界文化遺産の登録名は「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」。

「近代建築の巨匠」と呼ばれたフランス人の建築家、ル・コルビュジエが設計した17スポットの建築作品を、日本やフランスなど7か国が共同で推薦。見事、登録されたんです!

日本の国立西洋美術館は、ル・コルビュジエが日本で唯一設計した建物
ル・コルビュジエが基本設計を担当し、弟子が実施設計を行った本館が、世界文化遺産への構成資産として登録されました。

今回の国立西洋美術館の登録で、日本の世界遺産は20件目になりました。 祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎国立西洋美術館の概要

祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎国立西洋美術館の概要


国立西洋美術館は、“西美”(せいび)の略称で知られています。
フランスとの国交回復の象徴として、1959年に完成した西洋の美術作品を専門とする美術館なんです。

地上3階、地下1階から構成され、鉄筋コンクリート造りの建物となっています。
ピロティと呼ばれる柱で支えられた開放的な空間や、らせん状に造られた回廊、そして自然光を取り入れるように設計された建築様式は、ル・コルビュジエの特徴と言える点が多いんですよ♪

ちなみに2007年に、国の重要文化財の指定も受けています。 祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎国内初となる快挙

祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎国内初となる快挙


世界文化遺産登録決定に伴い、7月18日には本館を見ようと約6,800人もの人々が駆けつけたそう。
朝から長い行列ができ、上野周辺や台東区はお祝いムードになっているんですよ。

確かに世界遺産への登録は快挙ですが、実はそれだけではなく、国内初となる快挙も成し遂げているんです。
それは、7か国17点の一括登録であることに加え、大陸にまたがる登録であること

国境をまたいだ申請が認められた例はありますが、大陸までもまたがる登録は初めてなんです!

登録までの道のりは、なんと15年。
その間、3度も審査を受けてやっと登録された経緯もあるんですよ。 祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎2度の見送りを経て……

祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎2度の見送りを経て……


登録への道のりは長く、プロジェクトは2008年から始まりました。

日本やフランス、ドイツやスイスなど6か国が、ル・コルビュジエの22の作品を推薦します。

世界遺産への登録のプロセスとして、ユネスコの世界遺産委員会の審議の前に、ユネスコの諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)の審査を受けることとなります。

1回目の挑戦であった2009年は、推薦書の本質的な改定を必要とする「登録延期」を勧告されてしまう結果に。
2011年に2回目の推薦書を提出するも、結果は登録にふさわしくないとする「不登録」。

実は不登録が2回勧告されると、推薦ができなくなるというリスクがあるんです。
3回目のチャレンジで不登録となったら今後、世界遺産登録ができなくなることがあるため、いくつかの国から“推薦書を引き下げよう”とする声も上がりました。

ですが、そのリスクを受け止めた上で、3度目のチャレンジ。
見事登録が決定したんです……! 祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎ル・コルビュジエが気になる!

祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎ル・コルビュジエが気になる!


ル・コルビュジエは「近代建築の巨匠」と呼ばれた建築家で、フランスで主に活躍しました。

それまでの重い様式だった建物を、開放的で機能的な姿であるべきだと推奨し、1階を吹き抜けにするピロティなど、現代に通じる建築の基礎をつくりあげた人物なんです。

彼は建築や都市計画、画家など幅広い分野で活動し、現代のデザイナーにも影響を与えている人物のひとり。

後期の代表作であるフランスにある『ロンシャンの礼拝堂』は、蟹の甲羅をイメージした変わった形の屋根が特徴。
こちらも今回の世界文化遺産で、構成資産として登録が決定しました。 祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎世界遺産に登録された施設一覧

祝♡「国立西洋美術館」が世界遺産に登録決定!その理由とは▶︎世界遺産に登録された施設一覧


《日本》
・国立西洋美術館

《フランス》
・ラ・ロッシュ=ジャンヌレ邸
・ペサックの集合住宅
・サヴォワ邸
・ナンジェセール・エ・コリ通りのアパート
・ユニテ・ダビタシオン
・サン・ディエ工場
・ロンシャンの礼拝堂
・カップ・マルタンの小屋
・ラ・トゥーレットの修道院
・フィルミニのレクリエーション・センター

《ベルギー》
・ギエット邸

《ドイツ》
・ヴァイセンホフ・ジードルングの住宅

《インド》
・チャンディーガル

《スイス》
・レマン湖畔の小さな家
・イムーブル・クラルテ

《アルゼンチン》
・クルチェット邸

おわりに


15年もの時間をかけ、多くの国の担当者と協議してやっと決定した、今回の世界遺産登録。
現代に通じる建築様式を確立したル・コルビュジエのデザインは、今の私たちが見てもきっと感銘を受けるはずです♪
一度、国立西洋美術館へ足を運んでみてはいかがでしょうか?




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.