starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「髪はオンナの命」と言いますから♡旅行直前《ヘアケア術》10コ




はじめに


旅行前に髪のダメージって意外と気になりますよね。
おうちでできる正しいヘアケアをして、髪の調子も万全に整えてみませんか?
今回は選び抜いた10個の方法をご紹介します♪
ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈1〉まずは!ブラッシング

ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈1〉まずは!ブラッシング


普段、手ぐしで済ませてしまっている方も多いですよね。
ツヤサラなヘアを目指すなら、ブラッシングを毎日することが大事なんです!

おすすめは、「獣毛ブラシ」を使ったブラッシング♪
「猪毛」と「豚毛」でできた獣毛ブラシがおすすめですよ。

髪と同じタンパク質でできた獣毛ブラシは、静電気が起こりにくく、適度な頭皮へのマッサージ効果や、毛の表面を整える効果があるんです。

シャンプー前には必ず、ブラッシングで絡まった髪をほどき、ほこりや汚れをしっかり落としましょう!
※スタイリング剤で固まった髪はブラッシングしないでくださいね ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈2〉予洗いを丁寧に

ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈2〉予洗いを丁寧に


髪を洗う時に、さっと濡らしただけでシャンプーで洗いはじめていませんか?
実は、予洗いを丁寧にするのが、ツヤ髪になるポイントなんです!

シャワーのお湯で髪の毛全体をしっかり濡らしたら、頭皮を優しくマッサージ。そして汚れを流すようにすすいでください。

なんと、髪の汚れは予洗いだけで7割も落とせるんですよ♪
髪の汚れを全て落とすような気持ちで、予洗いを丁寧に行うことが大切です。 ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈3〉シャンプー

ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈3〉シャンプー


予洗いが終わったら、いよいよシャンプー。
シャンプー剤をつける前に、ロングの方は毛先のみ、トリートメント剤を少量馴染ませておくといいですね♪

シャンプーをつけるのは頭皮です。
予洗いもそうですが、髪を洗うのではなく、頭皮の汚れや過剰な油分を洗い流す気持ちでシャンプーをしましょう。

下から上へ、指の腹を使って優しくマッサージするようにして、頭皮を洗うのがポイントです。
スタイリング剤をつけている方は、シャンプー剤を泡立てた状態で1分ほどおくといいですね。
ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈4〉すすぎをしっかりと

ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈4〉すすぎをしっかりと


すすぎも予洗いと同じように、丁寧にしっかり行うことが大事です。
すすぎ残しがあると、頭皮のかゆみやフケの原因になってしまいますよ。

髪を手で掻き分けながら、頭皮もしっかりすすぎましょう。時間で言うと、予洗いもすすぎも約3分程度かけます。シャンプーで洗うのは2分程度で大丈夫。

これまでゴシゴシ洗って時間をかけていた方は、その習慣をやめて、優しくシャンプーをしましょうね。
ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈5〉コンディショナー・トリートメント

ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈5〉コンディショナー・トリートメント


トリートメントは、髪の栄養分を補うものです。タンパク質が失われて痛んでしまった髪に、キューティクルの隙間から補修成分を入れ込むのです。

そのため、水気の多い状態ではトリートメントの油分をはじいてしまいますので注意しましょう。
髪を軽くしぼり、タオルで水気をとってからトリートメントをしてください。

毛先を中心に、トリートメントをぎゅっと握るように馴染ませたら、蒸しタオル(お湯に浸した後絞ったものでもOK)を頭に巻き、そのまま5分ほど湯船に浸かると効果的ですよ♪

※トリートメントによっては、時間を置かなくても大丈夫なものもあるので、商品毎に使用法をチェックしましょう。 ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈6〉リンス

ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈6〉リンス


トリートメントと混同しがちなリンス。
実は、トリートメントは内部に補修成分を浸透させるもので、リンスは髪の表面を整え保護する働きがあるという、まったく別の役目があるんですね。

リンス剤はトリートメントの後に行いましょう。
また、リンス剤はトリートメントと違って、髪の表面につけた後、すぐ流してしまって大丈夫です♪

最後に、トリートメントもリンスも、共通して注意したいことは、よくすすぐこと!
頭皮につけないように毛先を中心に塗布し、洗い流す際も皮膚にヘアケア剤が残らないようにしてください。

頭皮や顔、体の皮膚にヘアケア剤が残ると、肌トラブルの原因になってしまいますよ。 ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈7〉タオルドライ

ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈7〉タオルドライ


お風呂からあがった後も、ヘアケアは続きます。
髪をなるべく早く乾かすことを意識しましょう!

濡れた髪というのはキューティクルが開いていて傷みやすいんです。
また、頭皮も湿っていると細菌が繁殖しやすいんですね。

まずは、タオルドライである程度の水気をとりましょう。
タオルでごしごし拭いている方もいると思いますが、これは髪にとってはNG!

頭皮をタオルの上から押さえるようにして水気をとったら、毛先の部分はタオルで挟んで、ポンポンと優しく叩くようにして水気をとりましょう。 ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈8〉ドライヤー

ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈8〉ドライヤー


タオルドライした後は、すぐにドライヤーで乾かしましょう。

ドライヤーを使うコツは、髪から最低20cmは距離をおくこと。
また常に髪を揺らしながら、一定の場所にとどまらないようにすることがポイントです。

髪を手で撫で下ろしながら、上から下へドライヤーも動かしてください。
地肌に手を入れ、かきあげながら、しっかり頭皮も乾かしてくださいね。

髪が8割ほど乾いてきたら、最後に冷風に切り替えて仕上げましょう♪
ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈9〉スペシャルケア

ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈9〉スペシャルケア


髪を乾かした後は、好みのスペシャルケアをしていきましょう。

市販のオイルを塗ってもいいですね。
最近では、植物性オイルを数種類配合したアルガンオイルが人気です♡

また、家にあるもので手軽にスペシャルケアをすることもできます。
シャンプーをする前に、オリーブオイルを塗布したホットタオルと、シャンプーキャップをかぶり、1時間程度放置するというもの。
終わったらシャンプーをして、しっかりして洗い流してください。

この一手間で、旅行先でも万全のツヤ髪になれるので、ぜひ試してみてくださいね。 ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈10〉髪に良い食べ物

ツヤサラ☆旅行前にしておきたいヘアケア法〈10〉髪に良い食べ物


最後に、髪に有効な食べ物をご紹介します。

髪の成長を促してくれるのは、カルシウムを豊富に含んだ「乳製品」。
髪に潤いやコシを与えてくれるのは、納豆などの「ネバネバ食品」。

新陳代謝をよくして、頭皮の乾燥を防ぐのが、牡蠣などの「亜鉛を含む食品」。
髪に必要な栄養素が全てバランスよく含まれている「卵」もおすすめです。

また、オメガ3脂肪酸という栄養素も、美髪を求める方にはありがたい存在♡
食材では「サーモン」、「亜麻仁油」などにたくさん含まれているので、毎日の食事にバランスよく取り入れてみてはいかがでしょうか?

おわりに


旅行前に完璧にしておきたい、ツヤサラ髪のためのヘアケア法10コをご紹介しました。
いつものヘアケアを意識して正しい方法に変えるだけでも、美しい髪に近づくことができますよ。
旅行前には丁寧にヘアケアをして、ツヤツヤでサラサラな髪で旅行を楽しみたいですね♪




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.