starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

大迫力の手筒花火が凄い!《2016年夏開催》群馬県の「花火大会」




はじめに


夏の風物詩である花火大会は、忘れられない思い出になりますよね。
今回は群馬県で開催される、おすすめの花火大会10か所をご紹介します!
2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」①2016おうら祭り

2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」①2016おうら祭り


群馬県邑楽町で行われる「おうら祭り」では、メイン会場のおうら中央多目的広場にて、民謡流しや本神輿渡御、舞台発表に加え、屋台や大抽選会など、様々なイベントが行われます。

そのフィナーレを飾るのが約8,000発もの打ち上げ花火です。
色鮮やかな大輪が夏の夜空を彩りますよ♪

◆2016おうら祭り
日時:2016年8月21日(日)20:00~20:45
※雨天時:翌日19:00~に順延
打上数:8,000発予定
例年の人出:約3万人
会場:群馬県邑楽郡邑楽町中野 おうら中央多目的広場(メイン会場)
アクセス:東武小泉線本中野駅から徒歩15分 2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」②榛名の祭り 花火大会

2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」②榛名の祭り 花火大会


榛名湖で行われる「榛名の祭り」では、御沼オカミ神社の行事である「御沼の鎮め」や灯ろう流しなどが行われた後に、花火がトリを飾ります。

ボートから湖へと投げ込まれる水中花火やスターマインなどが次々と花開き、観客をわかせます♪

またレーザーショーも行われるため、湖畔から注がれる華麗な光の舞を見ることができますよ。

◆榛名の祭り 花火大会
日時:2016年8月5日(金)19:30~21:00
※雨天時:8月12日に延期
打上数:3,000発
例年の人出:約2万人
会場:群馬県高崎市榛名湖町 榛名湖
アクセス:JR高崎駅から群馬バス榛名湖行きで1時間30分、終点下車すぐ 2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」③第42回高崎まつり大花火大会

2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」③第42回高崎まつり大花火大会


高崎まつり大花火大会は、打上げ数が約1万5,000発を誇る北関東最大級の花火大会です。
毎年数十万人もの観客が集まります。花火が「高崎まつり」の夜を華やかに演出しますよ。

この花火大会は、種類が豊富な上、豪華。夜空が花火で覆われるほどの迫力が魅力なんです。
有料観覧席もあるので、贅沢な夏の思い出作りもできますね。

◆高崎まつり大花火大会
日時:2016年8月6日(土)19:40~20:30(高崎まつりは8月6日・7日)
※雨天時:翌日に順延、翌日も荒天の場合は中止予定
打上数:約1万5,000発
例年の人出:70万人(高崎まつり全体で)
会場:群馬県高崎市八千代町 烏川 和田橋上流河川敷
アクセス:JR高崎駅から徒歩20分

第42回高崎まつり大花火大会


2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」④赤城クローネンベルク花火大会

2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」④赤城クローネンベルク花火大会


赤城クローネンベルクは、赤城山の南側に牧場とドイツの農村を再現したテーマパークです。
ゴーカートやボート、乗馬などのアトラクションで楽しんだ後に、ドイツの田舎風景と音楽に合わせた花火を堪能できます。

夏休み期間中は花火だけでなく、子どもたちが楽しめるイベントがたくさん開催されるので、家族で一緒に思い出作りをしませんか?

◆赤城クローネンベルク花火大会
日時:2016年7月16日(土)20:00~20:20
※雨天時:翌日に順延  
打上数:2,000発以上
例年の人出:約5,000人
赤城クローネンベルク入場料:大人1,200円・小人(4~12歳)600円・犬300円
※花火当日は17:00から入園無料
会場:群馬県前橋市苗ケ島町2331 赤城クローネンベルク内 ジャブジャブ池周辺
アクセス:上毛電鉄大胡駅からタクシーで20分

赤城クローネンベルク花火大会


2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑤第60回前橋花火大会

2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑤第60回前橋花火大会


群馬県を代表する夏の風物詩として、毎年8月の第2土曜に行われている花火大会が「前橋花火大会」です。
前橋市内を流れる利根川河川敷の大渡橋周辺から、約1万5,000発が打ち上がります。

前橋が発祥とされている空中ナイアガラや超特大スターマイン「前橋の四季」など、豪華な花火が次々に夜空を彩ります。

また今年は、国際Web花火大会の優秀作品が打ち上げられるという、世界初の試みもあるようですよ♡

◆第60回前橋花火大会
日時:2016年8月13日(土)19:00~21:00
※雨天時:翌日に順延
打上数:1万5,000発
例年の人出:非公表
会場:群馬県前橋市総社町 利根川大渡橋周辺河川敷
アクセス:JR両毛線前橋駅から関越交通バス渋川行きで12分、群大病院下車、徒歩10分

前橋花火大会情報


2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑥榛名ふるさと祭り商工祭花火大会

2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑥榛名ふるさと祭り商工祭花火大会


「榛名ふるさと祭り商工祭花火大会」は、榛名地区の中心を流れている烏川の河川敷で開催されます。
大輪の10号玉や特大スターマインなど、豪華絢爛な花火がたくさん打ち上げられ、花火愛好家も多数詰めかけます。

見どころは、地元の「菊屋小幡花火店」の花火師が手がける四重芯花火♪
色とりどりの光の星が、一度にきらめきます!

豊かな自然の中で、光の芸術作品を楽しみましょう♡

◆榛名ふるさと祭り商工祭花火大会
日時:2016年8月15日(月)19:30~
※雨天時:翌々日に順延  
打上数:約4,000発
例年の人出:2万人
会場:群馬県高崎市下室田町 烏川公園
アクセス:JR高崎駅から群馬バス本郷経由室田行きで30分、下室田小学校前下車、徒歩7分。または高崎駅から群馬バス里見経由室田行きで30分、榛名高校入口下車、徒歩8分 2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑦千代田の祭 川せがき

2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑦千代田の祭 川せがき


利根川中流の河畔に面した、平坦で水と緑が豊かな千代田町で行われる「川せがき」。
河川での水難事故者や万霊を供養するため、僧侶の読経や燈籠流しで精霊を送るという伝統的な行事です。

その「川せがき」のフィナーレとして、色鮮やかな花火が打ち上げられます。
特に水上花火は必見。堤防の斜面から燈籠と合わせて鑑賞すると、より幻想的な光景を見ることができますよ。

◆千代田の祭 川せがき
日時:2016年8月18日(木)19:00~19:30/20:00~20:35(花火)
※雨天時:小雨決行、荒天時は翌日に順延
打上数:5,000発予定
例年の人出:3万5,000人
会場:群馬県邑楽郡千代田町赤岩地先 利根川河川敷
アクセス:東武伊勢崎線館林駅からタクシーで20分

千代田の祭 川せがき


2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑧第17回館林手筒花火大会

2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑧第17回館林手筒花火大会


「館林手筒花火大会」は毎年7月下旬に行われます。
館林藩主榊原氏の出自で、三河地方に伝わる、手筒花火大会なんです。

愛知県豊橋市と館林市の有志たちが、約70本の手筒花火に火をつける様は、迫力満点!

さらにスターマインの打ち上げ花火も行われ、手筒花火からの豪快な火柱と盛大な音に加えて、スターマインが夜空を鮮やかに彩ります♡

◆第17回館林手筒花火大会
日時:2016年7月23日(土)19:30~予定
※雨天時:雨天決行、荒天時は中止   
打上数:手筒花火約70本、スターマインの打上げ数未定
例年の人出:約2万8,000人
会場:群馬県館林市城町1-1 館林市役所東広場
アクセス:東武伊勢崎線館林駅から徒歩15分

館林手筒花火大会


2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑨大間々祇園まつり

2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑨大間々祇園まつり


毎年8月1日から3日まで開催される「大間々祇園まつり」は、大間々町の本町通りをメイン会場としたイベントです。
380年以上の歴史があり、山車の巡行を見どころ。特に夕方から夜の巡行は幻想的で美しいんです。

打ち上げ花火は3日間のお祭りのフィナーレを飾ります。
大間々中学校の校庭から打ち上がった1,000発の花火が、夜空に花開きますよ。

◆大間々祇園まつり
日時:2016年8月3日(水)20:30~20:50(大間々祇園まつりは8月1日~3日)
※雨天時:当日に実行委員会で協議   
打上数:1,000発
例年の人出:約10万1,000人
会場:群馬県みどり市大間々町桐原 大間々中学校校庭
アクセス:わたらせ渓谷鐵道大間々駅からすぐ、東武桐生線赤城駅からすぐ(まつりメイン会場)

大間々祇園まつり


2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑩北軽井沢高原まつり

2016年版!群馬県でおすすめの「花火大会」⑩北軽井沢高原まつり


古くから別荘地である北軽井沢で、夏の恒例イベントとなっている「北軽井沢高原まつり」。
こちらでは、ミニライブや納涼おどり、フラダンス、浅間鬼押し太鼓などが披露されますよ。

お祭り会場には露店も建ち並ぶため、会場周辺は数千人規模の人だかりができるんです!

花火はほぼ頭上に打ち上げられ、とても迫力がありますよ。
高原なので涼しい環境で、快適に見ることができるのも嬉しいですね♡

◆北軽井沢高原まつり
日時:2016年8月14日(日)19:30~20:00
※雨天時:8月16日に順延  
打上数:約800発
例年の人出:9,000人
会場:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢 北軽井沢ふれあい広場
アクセス:JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通バス北軽井沢方面行きで40分、北軽井沢下車、徒歩10分

北軽井沢高原まつり情報



おわりに


群馬県の花火大会は、地域のお祭りと一体となっているものが多いので、思う存分イベントを楽しめます。
今年は群馬県で、素敵な思い出を作ってみませんか?♡




    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.