starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

自分を見つめ直す旅へ♡日本国内でおすすめの「写経」スポット10選




はじめに


写経体験よりも、まだ座禅の方が身近に感じられる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、写経体験は座禅体験よりも精神統一ができるんですよ。
今回は、そんな写経体験ができるおすすめのスポットをご紹介いたします。

国内で写経体験のできるおすすめのお寺①瑞巌寺/宮城県


宮城県にある瑞巌寺は、約1,200年という歴史のあるお寺で、国宝にも指定されています。

伊達家の菩提寺でもある瑞巌寺には、宝物館に伊達家に関する資料などが展示されているので、写経を終えた後に伊達家ゆかりの品々を拝観してみるのもおすすめです。

写経場は静粛な雰囲気となっており、国宝の中で般若心経を書いて心を沈めます。
お釈迦様と対話できるのは、瑞巌寺だけですよ。

◆瑞巌寺(ずいがんじ)
住所:宮城県宮城郡松島町松島字町内91
電話番号:022-354-2023


瑞巌寺


cherさん(@cher_yuki)が投稿した写真 -

国内で写経体験のできるおすすめのお寺②長谷寺/神奈川県


「あじさい寺」として人気の長谷寺で、写経体験をしてみませんか?
椅子と机に座って書く方法なので、正座に自信のない方でも安心して参加することができます。

写経は、般若心経・延命十句観音経・写仏の3種類の中から選ぶことができます。
道具も全部そろっており、気軽に参加することができるので写経ビギナーさんにおすすめです。

◆長谷寺(はせでら)
住所:神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
電話番号:0467-22-6300


長谷寺


国内で写経体験のできるおすすめのお寺③本寿院/東京都


「いつでも写経ができるお寺」として、HNKのニュースで紹介されたお寺が、本寿院です。

心を鎮めて、自分と向き合いながら般若心経を写経することができます。

写経が終わった後は、境内の「尼カフェ」にて、精進料理を味わえますよ。
予約は不要なので、「何か最近、無心になってないな」と感じている方におすすめです。

◆本寿院(ほんじゅいん)
住所:東京都大田区南馬込1-16-2
電話番号:03-3772-8889


本寿院


国内で写経体験のできるおすすめのお寺④知恩院/京都府


京都にある知恩院は高台にあるお寺で、京都の風景を一望できる庭園を目の前に写経を行うことができます。

住職さんが法然上人についてわかりやすく説明してくれるので、写経の他にも仏教について少し詳しくなれるんです。

時折聞こえてくる鳥のさえずりに耳を傾けつつ、写経を行うことができます。
心の深くまで癒されたい方におすすめですよ。

◆知恩院(ちおんいん)
住所:京都府京都市東山区林下町400
電話番号:075-531-2112


知恩院


@skrapid013が投稿した写真 -

国内で写経体験のできるおすすめのお寺⑤東大寺/奈良県


奈良の大仏のある東大寺でも、写経を行うことができます。

お香の焚かれている部屋で、一心に集中して写経をすることで、自分の中にある雑念が消えて、終わった後には爽快感に身も心も包まれる感覚がたまりません。

写経はボールペンや鉛筆で行うことも可能ですので、毛筆が苦手な方でも安心ですね。
ちなみに書き上げられた写経は、大仏様の大掃除の時に胎内に奉納してもらえます。

◆東大寺(とうだいじ)
住所:奈良県奈良市雑司町406-1 
電話番号:0742-22-5511

東大寺


ANRI.Mさん(@an_act11)が投稿した写真 -

国内で写経体験のできるおすすめのお寺⑥薬師寺/奈良県


世界遺産の薬師寺でも写経を行うことができます。

椅子と机が用意されていて、時間制限もないので、自分のペースで写経を行うことができます。

日本では、丁子(ちょうじ)と呼ばれている生薬のグローブを口に含んで、精神統一をして写経を行います。
丁寧に写経の作法を指導してもらえるので、写経ビギナーさんも安心ですね。

◆薬師寺(やくしじ)
住所:奈良県奈良市西ノ京町457番地
電話番号0742-33-6001

薬師寺


国内で写経体験のできるおすすめのお寺⑦神勝禅寺/広島県


豊かな自然に囲まれた新勝禅寺では、心を落ち着かせて雑念を消した状態での写経体験ができます。

表千家の茶室や茶房もあり、秋には紅葉も楽しめるので、写経が終わった後は境内散策もおすすめです。

また修行をしているお坊さんが食べる、「新勝うどん」という本格的なうどんも新勝禅寺で食べることができます。
ぜひ、味わってみてくださいね。

◆新勝禅寺(しんしょうぜんじ)
住所:広島県福山市沼隈町大字上山南91
電話番号:084-988-1111

新勝禅寺


@n_4000.zx6rが投稿した写真 -

国内で写経体験のできるおすすめのお寺⑧竹林寺/高知県


高知県の中でも三名園と言われる庭園を持つ竹林寺。

写経するお経は、日頃の行いの中での十の心得を説いたものなので、自分の生活にも活かせる教えがありますよ。

分からないところは丁寧に解説してくれるので、意味を考えながら写経することができます。
写経体験の他にも、境内の案内も付きっきりで案内してくれるので、より仏教について知るきっかけとなりますね。

◆竹林寺(ちくりんじ)
住所:高知県高知市五台山3577
電話番号:088-882-3085


竹林寺


国内で写経体験のできるおすすめのお寺⑨聖福寺/福岡県

国内で写経体験のできるおすすめのお寺⑨聖福寺/福岡県


福岡の都会のオアシスでもある聖福寺は、閑静な住宅街の中にあります。

そんな聖福寺での写経は、写経部屋の大きな窓から庭園景色を眺めることができ、緊張でこわばった体もほぐれますよ。

筆などは揃っているので、手ぶらで行ってOKです。
書き上げた写経は、仏殿の納経箱に納めてもらえますよ。

◆聖福寺(しょうふくじ)
住所:福岡県福岡市博多区御供所町6-1
電話番号:092-291-0775


聖福寺


国内で写経体験のできるおすすめのお寺⑩脊振山 修学院/佐賀県

国内で写経体験のできるおすすめのお寺⑩脊振山 修学院/佐賀県


脊振山 修学院は、天台宗の由緒あるお寺で、仏教の霊場として顕密(顕密)の究学修法を学ぶ場所であったため、修学院という名前で呼ばれています。

ちなみに、正式なお寺の名前は積翠教寺(せきすいきょうじ)と言います。

写経で一字一字を書きつつ、心を穏やかにすることができるので、それまで抱えていた悩みなどを払拭することができますよ。
写経の後は美味しいお茶とお菓子で、一息つくことができます。

◆脊振山 修学院(せふりさん しゅうがくいん)
住所:佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1400
電話番号:0952-52-5285

脊振山 修学院



おわりに


国内で写経体験は自分を見つめなおし、得を積むことができる修行体験です。
写経体験ができるお寺は、このほかにもありますので、身近なお寺から写経体験をはじめてみてはいかがでしょうか?
もちろん、紹介したお寺で旅行がてら、写経に立ち寄るのもおすすめですよ。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.