starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「路線拡大へ最大の課題は乗員確保」 ジェットスター・ジャパン片岡優会長【囲み取材一問一答】




7月3日に就航5周年を迎えたジェットスター・ジャパンの片岡優会長が同日、成田空港での記念イベントにおいて報道陣の囲み取材に応じた。



―日本の格安航空会社(LCC)を取り巻く環境は5年前と大きく変わっていると思うが、どう思うか。

5年前と比べての大きな変化は、お客様にLCCをどのように考えていただいているかという点。当時はLCCという言葉も浸透していない状況だったが、現在はLCCがひとつの大きな成長の戦略となっている。LCCが身近な乗り物だと捉えていただいており、LCCがより使いやすい身近な存在になった。



―LCCは進化していると言われるが、ジェットスター・ジャパンとしてはこれからどのように進化していこうと考えているか。

安全に運航するということが第一前提。それ以外にも常に安い運賃をマーケットに提供する、お客様に提供する、常にお客様が一番安い運賃で気軽に旅行いただけるようにすること。その次はやはり利便性。例えば飛行機のスケジュールであるとか、ご予約・購入の仕方、そして搭乗まで、すべて「安かろう悪かろう」ではなく、お客様の利便性を上げていくということに注力したい。



―ジェットスター・ジャパンは日本航空(JAL)と一部コードシェアしているが、フルサービスキャリアとの関係性についてどう考えるか。

フルサービスキャリアとLCCのモデルは全く別のモデル。それが近付くということもない。ただ、お互いに協力してご支援いただけるところは、コードシェアまたはマイレージプログラムを共有させていただくとか、そういうことはお客様の利便性につながるので、そういった点は引き続き協力できるところを探す。しかし、基本的なビジネスモデル自体はLCCとフルサービスキャリアでは全く別物だと思っている。我々はLCC単体としてのモデルをやっていくということに変わりはない。



―2年前は色々とトラブルが続いたが、一番ここが変わったという点はどういうところか。

5年経ち、日本の航空会社として安全運航、国際基準に沿った運航がしっかりと今できていると思う。就航当初は色々トラブルがあったが、現在は非常にスムーズに、安心して利用できるような航空会社に成長したと思う。



―今後どういった点をのばしていきたいか。

5年間で約2,000万人のお客様にご利用いただくようになった。定時運航率も以前よりも向上している。搭乗率も年間を通して安定した数字を達成できるようになった。今後、お客様の利便性の向上という点で他社との違いを出していきたい。利便性というのは、スケジュール、運航便数、購入方法とか。そういったものを、よりご利用いただきやすいような状況を作っていきたい。



―5周年ということで新路線は。

21号機が今年の3月から稼働し、しばらく20機体制が続いていたが、今は21機体制。予定では2019年までに28機体制にする。今後また飛行機が増えていくが、今年中にあと1機入って22機体制になる予定。機材数が増えるごとにもちろん新しい路線展開を考えたり、既存路線の増便を考えたりするが、今は検討中。まだ新たな路線、新たな就航地を発表できる段階ではない。







―5年前、成田を拠点とする初めてのLCCとしてスタートしたが、この5年間で成田空港第3ターミナルができたり、想定以上で進化したのか。または成田空港のことを含めて5年間で出てきた課題は。

まず進化したことについて。当初、搭乗率も70%半ばぐらいだったが、現在は80%半ばぐらいまで伸びている。ただ単純に伸びたわけでなく、その間に便数も増えている。5年前当初、3機の飛行機でスタートして、東京/成田~札幌/千歳・福岡線の2路線から始まったが、現在は国内線だけで16路線、国際線も含めると25路線飛んでいる。ネットワーク、便数という部分では格段に増えている。その増えた中で搭乗率も増えたということは、ご利用いただけるお客様のご支持をたくさんいただいた。そういう点では進化した。お客様のご理解をいただきだしたというのが一番大きい。これからの課題という部分では、私ども1社だけでは解決できない問題が多い。例えばここ成田の第3ターミナル、使用しだして1年ちょっと経つが、混雑時にはかなり手狭になる。私共の運航も厳しくなるし、お客様にも混雑ということでご迷惑をかけていると思う。こればかりは私どもだけで解決できる問題ではなく、空港会社も含めて解決策を考えなければならない。成田だけではなく、他の就航地の空港もかなり混雑空港が多くなっている。そういう部分では、自由に増便できなかったり、または自由な時間に飛ばせなかったりという問題も抱えている。



―この5年間を見るとANAやJALなど大手航空会社の搭乗率はそれほど落ちておらず、新しい顧客を獲得してきたと思う。この5年間どういった客が多く乗っているか。バスや新幹線から客が移ってきたのか。そのあたりの解説を。

5年前、LCCが就航する際には、日本国内にはLCCが根付かないのではないかという懸念もいただいていた。その中で大手との繰り合わせ、他社との繰り合わせがあって潰し合いになるのではないかという懸念があった。今のところ、私どもの就航するすべての路線で全体の数が増えているという、いい結果につながっている。これは我々が最初に描いていた成長戦略、win-winの関係になるという部分では、LCCも伸び、他社も伸び、空港自体、就航地の地域が繁栄するというモデルが結果としてそのまま出ている。



―遅延するというイメージがまだあり、大手を選ぶ客もいる。そのあたりについて。

定時運航率はグループ全体で厳しく見ており、今年に関しても去年よりも約2ポイント上昇している。まだまだ世界トップレベルというところまではもう少し頑張らなければならないが、会社全体で定時運航率をいかに良くするかというプロジェクトを組んでやっている。徐々にではあるが改善している。日本のお客様、特に日本の公共交通期間の定時運航性は非常に厳しく問われるということを承知している。そういった部分では社内でかなり順位付けを高くして定時運航に取り組んでいる。



―定時運航率は何%か。

会計年度は7月始まりの6月締めだが、81%台。去年は79%台。



―率直な感想を。

5年を迎えることができ、まずはご利用いただいた2,000万人近いお客様、そして今まで私どもの就航・運航にご尽力いただいた関係各所の皆様に心よりお礼を申し上げたい。



―2019年までに入ってくる機材の機種などは。

次の22号機は現行のエアバスA320ceo。それ以降は決まっていないが、エアバスA320型機は踏襲する予定。ceoになるのか、neoになるのかは検討中。



―機材を増やして路線も増やすとすると、乗務員不足の問題については。

私どもとしてもそれが一番大きな課題。乗員の確保、パイロット、整備士そして客室乗務員が、飛行機の増備にあわせて確保できることが条件。色々な取り組みをやっている。副操縦士の社内での昇格プログラムなどを実施するなど、社内でパイロットを養成するシステムづくりから始めている。これはジェットスター・ジャパンだけでなく、日本の航空会社、世界の航空会社も同じようなパイロット不足という問題を抱えている。航空会社全体で取り組んでいかないといけない問題。



―この5年間、予想と比べてどうだったか。

前半色々躓いた部分もあって、予想していた収益を得られなかった部分はある。昨年、4年目にして初めて黒字化を達成した。それ以降は順調に推移している。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.