2月3日、沖縄・那覇市内のホテルで、沖縄県日中友好協会の設立を記念した、程永華駐日大使の講演会と祝賀会が開かれた。
2回に渡って、日中交流の重要性や、尖閣諸島の領土問題をはじめとした内容の全文を掲載する。(下はこちら)
■
みなさんこんにちは。
今、ご紹介頂きました中国大使の程永華(てい・えいか)でございます。本日は、沖縄県日中友好協会の設立総会に合わせて参りまして、私自身としては、本当に心から嬉しく思います。今、司会の方も説明されたように、沖縄県と中国とは、地理的には近く、また文化的に相通ずる部分が多く、それから、漢民の交流、往来の歴史も長く、お互いに長い交流、往来の歴史の中で、熱い友情が結ばれました。その日常生活から、或いは、経済、文化、いろんな面で、そういう結びつきが見られると思います。また、明の時代に、朝鮮や航海、農耕などの技術に精通した、福建人の三十六姓が琉球に移住し、当時の、地元の社会、経済、文化の発展を促進しました。中国の福建省、現在の福州市においても、琉球人公園などの多くの旧跡が残っておりまして、沖縄と中国との交流の歴史の証となっております。
中国は、沖縄との友好往来を大変重要視しまして、福州市は早くも、1981年に那覇市と姉妹提携、友好都市関係を結びまして、また、その他の多くの市も、福建の各市と友好都市関係を結びました。さらに、1997年に福建省と沖縄県が友好省県の提携を結びまして、今年でちょうど20年を迎える事になります。
近年、中国から日本を訪れる観光客が年々増加しまして、中国と沖縄の民間の友好往来に、新たなチャンスを渡しています。このような背景の元で、沖縄県日中友好協会が設立発足されまして、中国と沖縄県の各分野での交流と協力を、さらに促進するに違いないと、また、大きな力になると信じております。この場を借りまして先ず、中国大使館を代表しまして、沖縄県日中友好協会の発足に心からお祝い申し上げまして、また、協会の発足のために、準備作業を進めて来られた努力をされました多くの友人の方々に、心から高く評価して、感謝の意を表したいと思います。
この協会は、対日友好交流と主旨とする民間団体として、友人のみなさんは、これからも中日民間交流の第一線に携わる活躍をされると思います。そうすると、今後は多分、いろんな活動、或いは日常生活、仕事の中でいろいろと聞かれるかもしれません。いろんな問題にぶつかる、直面するかもしれません。その一つは、中国と日本の関係、中日関係をどう認識する、或いは、どう紹介するかと言う事です。二つ目は、中国をどう認識し、紹介するかと思います。
ここにいらっしゃる友人のみなさんは、中日関係および、中国に対する認識と理解が、周りの多くの人々に影響を与え、また、その市民の皆さん、県民の皆さんの大衆認識をリードしていく役割をこれから果たしていく事と思います。このために本日は、この機会を利用して、みなさんと一緒に、当面の中日関係をどう認識するか、それから、また中国の発展をどう見るか、どう向き合うべきかを検討して行きたいと思います。
中国と日本の両国の間に、2,000年の友好往来の歴史があると言われます。それが、漢の洪武帝から、金印を、うちの漢の倭の国の王様の金印が、今、福岡に保存されているように、あるいは、中国の人々の魏志倭人伝に、東の海に放たれた、そういう記述から推測すると、2,000年以上の往来が続いて参りました。
しかしながら、近代以降には、侵略と半侵略、ずばり、当時の日本の軍国主義による侵略と、中国の半侵略という不幸な一時期、歴史の時期もありました。同時に、地理の関係で、お互いに隣り合う隣国、近隣として、中国と日本のあいだに現実的な立場や、意見の食い違い、また矛盾も存在します。ですから、中日関係をどう認識し、また対処するかは、従来から容易な事ではありません。両国のそれぞれの発展状況と、地域、また国際情勢の移り変わりの影響を深く受け、近年は中日の排他的構造的な矛盾も顕在化しておりまして、両国関係は、激しい起伏、或いは波風を経験してきました。