starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

MHIET、市場の電力需給バランスに合わせた制御・調整を実証


三菱重工グループの三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)は、経済産業省が実施する「令和3年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業(※1)」に参画する。




・トリプルハイブリッド発電設備「EBLOX」を分散型エネルギーリソースとして設定し、効率的なシステム構成を追求


・開発中のクラウド型自動デマンドレスポンスシステムを通信プラットフォームとする技術検証も併せて実施

 本実証では、蓄電池や自家発電設備などの分散型エネルギーリソース(DER: Distributed Energy Resources)を制御し、電力の需給調整に活用することを目指している。DERは、電力需給が切迫した際のデマンドレスポンス(※2)への活用で近年実績が出てきている。このDERを統合制御することで供出した電力を、電力市場における需給バランスの調整力として活用するべく、関連する技術の実証を行うものである。今後、変動性の高い太陽光などといった再生エネルギーの普及促進が見込まれるなか、電力システムを安定化・効率化できるDERへの期待は高まっている。




 本実証に当たりMHIETは、太陽光発電設備・蓄電池・エンジン発電設備を組み合わせたトリプルハイブリッド発電設備「EBLOX(イブロックス)(※3)」をDERとして設定し、系統からの調整力要求に効率的に応えるシステムを検討・検証する。将来的に、市場からの調整力要求は高速化が見込まれており、DERは高速応答化していく必要がある。今回、MHIETではEBLOXを構成する蓄電池とエンジンを最適に制御することで、高速化する調整力要求への応答と長時間にわたる電力安定供給の両立を目指し、制御ロジックの開発・評価を行う。




 また、今回の実証では、現在開発中のクラウド型自動デマンドレスポンスシステム(※4)をリソースアグリゲーション(※5)事業者とMHIET製自家発電設備の間をつなぐ通信プラットフォームとして活用し、市場からの調整力要求に対して迅速かつ安定的に対応するための技術検証も行われる。MHIETが実施するこれらの実証は、2022年2月22日まで行われる予定だ。




 現在の電力市場においては、将来的なカーボンニュートラルの実現に向け、再生エネルギーの普及促進とともにDERを活用した安定的かつ効率的な電力システムの構築が求められている。MHIETは、分散電源設備の供給事業者としてDERの活用を促進し、三菱重工グループが掲げるエナジートランジション(低環境負荷エネルギーへの転換)による将来的な低・脱炭素社会の実現を目指す。

※1 詳しくは環境共創イニシアチブを参照


※2 卸売価格の高騰時または系統信頼性の低下時において、電力料金価格の設定またはインセンティブの支払いに応じて、電力需要家側が電力の使用を抑制するよう電力の消費パターンを変化させること


※3 太陽光などによる再生可能エネルギー発電とレシプロエンジン発電、蓄電池を組み合わせ最適な安定制御を可能にする発電設備。製品名EBLOXには、複数のエネルギー(E)をブロックのように組み合わせて社会基盤をつくるという意味が込められている


※4 開発中のクラウド型自動デマンドレスポンスシステムについて、詳しくは別紙リリースを参照


※5 蓄電池、再生エネルギー、自家発電設備などの需要家側電力リソースをデマンドレスポンスなどにより集約的に活用すること
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.