吾輩は1986年の生まれスズキ・ジムニーである。今回はスノーピーク製の日除け用、風よけ用のタープを改造しようと考えた。少し古めのタープなのであるが、生地はしっかりしておりカラーも良い。改造して地面にタープを直接打つ箇所を増やす。ポールの数を増やして多角形の張り方も可能となり、居住スペースの拡大も期待できる。きっとスタイリッシュなキャンプシーンになるはずだ。「鶏肉の赤ワイン煮」も作ってみる。
TEXT &PHOTO◎伊倉道男(IKURA Michio)
吾輩はスズキ・ジムニーである。1986年の生まれで、型式はM-JA71Cだ。金属のルーフもエアコンもない、切替え式のパートタイムの四輪駆動車である。錆も進み、あちこちがへこんでいるので、ゆっくりと余生を送ろうとしていたが、週に1回、旅に出る事となる。
吾輩の身体はあちこちに便利なグッツを追加され、シートやステアリングも換えられている。フロントのバンパーは、どうもスズキ・ジムニー用のパーツではなく、軽バンから流用された樹脂製のようなのだ。もう少し資金を掛けてもらいたいが、まぁ仕方がない。
だが、このお金を掛けない改造は吾輩だけに留まらず、愉快な仲間達にも、当然ながらキャンプ用品にも及んでいることが多い。使いやすくするために、改造されてしまうのだが、失敗してゴミとして捨てられた仲間も数多くいる。生き残るのは大変なのだ。
今回は日除け用、風よけ用のタープが改造された。少し古めのタープなのであるが、生地はしっかりしておりカラーも良い。だが、ハトメの部分が各コーナーにひとつ、合計4カ所しかないのだ。これだと張る形が限定されるので、ハトメの数を増やされることとなる。
この改造により、地面にタープを直接打つ箇所も増え、風の侵入を防げる。またポールの数を増やして多角形の張り方も可能となり、居住スペースの拡大も期待できる。何よりも魅力的なのは、スタイリッシュなキャンプシーンになるはずということだ。まぁ、穴を開けられるわけだから、小手術と言えどもタープにとっては命懸けの作業となる。
スノーピーク製のこのタープはさすがにハトメが丈夫にできている。これと同じ強度を手作業ではできないけれど、単に穴をあけてハトメを入れるだけでは強風に耐えられるとは思えない。そこで使いやすくナイロンの織りテープをループ状にして挟み込み、使い勝手と強度を増すことにする。このナイロンのループにインシュロック(結束バンド)を追加する事で、タープの張りが少ない場合、「キュッ」とインシュロック(結束バンド)を締めてやることで微調整も可能となる。本来、インシュロック(結束バンド)は使い捨てだが、解除の仕方もキャプションに入れておいたので、ご覧頂けるとありがたい。また、インシュロック(結束バンド)を繋いで長くして使う方法もあるので、お読み頂いている皆さんはご存知かと思うけれど、確認のためにでもぜひ。
じつはこのインシュロック(結束バンド)は吾輩のラゲッジルームにも数カ所リング状に設置されている。キャンプグッズを固定するネットやロープを掛けるためだ。アウトドアとインドアは線を引いてグッズを分けて考えてしまいがちだが、普段身の回りにある物を利用すると撤収する時間も短くできる。
まぁ、クルマ好きは改造好きが多いから、きっと色々なアイデアを持っていると思う。改造は失敗もともなうことが多いけれど、上手くいった時はたまらない。よくできた既製品は素晴らしい。だが、アウトドアって足らなくて当たり前。そこをなんとかするのがアウトドアの大きな楽しみのひとつでもあるのだ。
ー吾輩はスズキ・ジムニーである。型式はM-JA71C。名前はまだないー