再開した5万円ベスパの復活大作戦。フロアの裏側を素人でも板金風に処理してしまう方法を紹介したが、今回はフロアの表側も処理しよう。裏表が済んだら、いやでもスタンドを取り付けて自立させたくなるもの。そこで今回はスタンドを処理するのに使ったサンドブラストの使い方も交えて紹介しよう。
さてさて、今回もサビ穴だらけのフロア補修からスタートしよう。前回処理したフロアの裏側は2日後に確かめてみると、実に硬く強くなった。こんな処方箋があるならオジさんには朗報なのだが、それはさておき……。
手で触れた感じは鉄板の感触とは違うものの、明らかに強度がありそうだ。身近な例えで言えば、遊園地の遊具や湖などにあるスワン型のボートを思い出していただければいいだろう。ちょうど触った感じはそんな感触なのだ。つまり、そうそう割れたり剥がれたりしないだけの強度を持たせることができたと思う。
劇的な効果にニンマリしつつ、ボディをひっくり返してフロア表側も同様の処理をしていこう。と、ここで問題発覚。タイトル写真を見ていただければ一目瞭然なのだが、フロア裏に塗ったPOR15がサビ穴から垂れ、ボディの表面に付着してしまっていたのだ! これは不覚だが、固まってしまったものは仕方ない。落とす方法を考えつつ、作業を続けよう。
前回の記事で本来ならボディ全体をサンドブラストすれば理想的にサビが落とせると紹介した。ただ、これだけ大きなモノはキャビネットに入らないので諦めていたわけだが、ボディではないパーツなら試すことが可能。ボディの処理ができたら、次はボディを自立させるためにスタンドをつけたい。でも取り外したスタンドはサビと汚れが盛大に付着している。だったら、これをサンドブラストで処理してみようと考えた。
まぁ、よくあることなのだが、サビで薄くなった鉄板をサンドブラストすると破れたり折れてしまう。なんと今回スタンドをサンドブラストしていたら、サビで固着していたゴムの入っている部分に大きな穴が空いてしまった。これではサビを落とす以前の問題である……。
これだけ脆弱になったスタンドを再使用する気にはならない。ここは素直に補修部品を買って交換することにしよう。ということで今回は残念なオチになってしまった。