5万円で手に入れた1978年式ベスパP125Xだが、フロアのゴムマットをめくればサビ穴だらけだった。前回はフロアの裏表にケミカルを塗ってサビを落としてみた。今回はいよいよ板金風(?)のお手軽技でサビ穴を埋めてみようと思う。
筆者の都合で途中時間が空いてしまったベスパP125Xのレストア計画だが、前回はフロアの裏表にサビ取りケミカルを試してみた。確かに効果は認められたが、完全にサビを除去できたとは言い難い。というか、これだけ進行したサビを完全に取り去るならサンドブラストなどで鉄板を処理しなければ無理だろう。
サンドブラスト機は持っているが、さすがにこれだけ大きなモノはキャビネットに入らない。だとしたら、もっとお手軽に補修できないものだろうか。そう考えて今回はサビが残ったままでも塗装でき、なおかつサビの進行を抑制してしまう便利ケミカルを紹介しよう。
と言っても、前回のまま塗料を塗ってしまうなんてことはご法度。サビをサビ取りケミカルで取ったといっても、まだ表面にはサビの塊が残っているし、ケミカルにより脆くなったままのサビも残っている。そこで地道にワイヤーブラシでゴシゴシとサビを落としていこう。
ガラス繊維マットを細切れにしてサビ穴を塞いだら、もう一度フロア裏全体にPOR15を塗っていこう。これでフロア裏側のサビ取りと穴埋め補修が処理できたことになる。
ちなみにベスパのフロア裏には強度を保つためにリブがある。出っ張った部分やバツ印のように凹んだ部分のことだ。サビ穴がこうした場所に差し掛かっていることもある。その場合、ガラス繊維マットにPOR15を浸透させ、ゴム手袋で上から押さえつけてリブの形状に沿わせてあげるといいだろう。
いかがだろう。素人による板金風の補修でもサビ穴を塞ぐことは可能だし、その費用は数千円で済む。とはいえ下処理が足りないとか、サビをもっと落とさないと内部からサビが再発する、などの可能性はある。けれど、何もしないで乗るより数倍マシだし、プロに高い費用を払って頼むことを考えたら、誰にでもできる方法なのだから試さない手はない。
厚塗りした部分もあったが、POR15は翌日になると完全に硬化していた。これなら運転中、岩石オープンさながらフロアに載せていた足が地面に届いた!なんてことにはならないはずだ。