starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

USBソケット標準装備でスマホを充電できる(しかも早い)|SYM・Symphony(シンフォニー)STシリーズ、台湾で登場!


スクーター王国・台湾の人気バイクメーカー「SYM(エス・ワイ・エム)」が2021年のNEWモデルをオンラインで発表。写真は16インチの大径ホイールを採用したSymphony(シンフォニー)ST。2014年にデビュー以来、欧州でも高い人気を獲得、国内モデルにはない、足長スタイルが特徴だ。


REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)


※注:国内販売価格、販売日時は未定

欧州仕様ならではの大径16インチホイールを装備。安定感ある走りが特徴

 Symphony(シンフォニー)STシリーズは、大径の16インチホイールを装備した清楚なイメージのスクーター。エレガントでフレンドリーなデザイン、大径ホイールならではの快適な乗り心地で 2014年のデビュー以来、ヨーロッパ市場でも高い評価を獲得。




 新しくなったSymphony(シンフォニー)STシリーズは、ユーロ5排ガス規制をクリアした新設計のエンジンを搭載。外観のデザインも一新され、LEDヘッドライトやLEDテールライトを新たに採用。メーターはLCD照明とし、視認性をアップ。




 シート下のラゲッジボックスは、2つのヘルメットを収納可能。オプションでトップケースも用意されている。




 今回、「アンチリフトエンジンハンガーシステム(A.L.E.H)」という、SYM独自のテクノロジーを新採用。これはエンジン、フレーム、タイヤを同じ地平線上に設計し、重量配分を最適化することで、乗り心地を大幅に向上したもの。リヤサスペンションは走行シーンやライダーの体重に合わせ、調整が可能。




 フロントのネック部には、「クイックチャージ3.0」を採用。QC3.0は、バッテリー駆動のデバイスを可能にする最新テクノロジー。標準のUSBよりも遥かに速く充電できるのがポイントだ。




 エンジンは空冷50、空冷125、水冷125、空冷200の4タイプがラインナップされている。

共通の車体に、空冷50、空冷125、水冷125、空冷200の各排気量エンジンを搭載

 Symphony(シンフォニー)STシリーズのポイントは、同一の車体(ブレーキの仕様やホイール径など一部異なる)に、4種類のエンジンを搭載していること。エンジン形式はすべて4ストロークOHC 2バルブ単気筒だが、スペックは大きく異なる。




【SYMPHONY ST 50】


排気量:49.5cc


ボア×ストローク:Φ37x46mm


最高出力:2.3kW(3.1ps)/8,000rpm


最大トルク:3.1Nm/6,000rpm




【SYMPHONY ST 125】


排気量:124.6cc


ボア×ストローク:Φ52.4x57.8mm


最高出力:8.4kW(11.4ps)/8,500rpm


最大トルク:10.3Nm/7,000rpm




【SYMPHONY ST 125 Liquid cooled】


排気量:124.6cc


ボア×ストローク:Φ52.4x57.8mm


最高出力:9.5kW(12.9ps)/8,000rpm


最大トルク:11.0Nm/6,000rpm




【SYMPHONY ST 200】


排気量:168.9cc


ボア×ストローク:Φ61x57.8mm


最高出力:9.1kW(12.3ps)/7,500 rpm


最大トルク:13.2Nm/5,500rpm




 もっともパワフルなのは、12.9馬力の水冷式125。一方、200は12.3馬力だが、4台の中では13.2Nm/5,500rpmともっともトルクフル。エンジンを回してパワーを稼ぐ水冷式125というイメージに対し、200は余裕の排気量を活かした、トルクフルな走りが楽しめるのが特徴だ。




 なお、フロントホイールは16インチと共通だが、リヤホイールは50のみ14インチを採用(他は16インチ)。またブレーキの仕様も、各車により異なっているのがポイントだ。詳しくは下記の主要諸元を参照。

国内の原付二種スクーターは14インチホイールが人気上昇中

ホンダDio110。ホイール径は前後14インチ。
スズキ アドレス110。ホイール径は前後14インチ。

 スクーター王国の台湾のほか、ヨーロッパでも人気のSYM・Symphony(シンフォニー)STシリーズは、ホイールを前後16インチ(50版はリヤ14インチ)の大径タイプとしているのが大きなポイントだ。




 2020年11月現在、大径ホイールを採用した国内の現行モデルは、ホンダDio110とスズキ アドレス110。どちらも前後14インチで、Symphony(シンフォニー)STシリーズに比べると、2サイズ小径に設定されているのが特徴。




 国内のスクーターは軽快な走りが実現する、10インチや12インチが主流。小径派ユーザーの中には、「小排気量車の大径ホイールは、安定感はあるが、足元が重くなるため、動きが鈍くなる」という声もあり。




 とはいえ、大径ホイールは、長い直線が続く道路などでの安定感は抜群。路面の小さなギャップも拾いにくく、タンデム(2人乗り)走行もスムーズにこなせるのが特徴。大径の16インチホイールスクーターを求める人は、欧州仕様向けのモデルをチェックしてみるのもGOOD。

SYM Symphony(シンフォニー)STシリーズの各部をチェック

上下2段のLEDヘッドライトを装備。

フロントカウルに埋め込まれたウインカー部。

シャープなイメージのLEDテールライトを採用。

リヤサスペンションは走行シーンやライダーの体重に合わせて調整が可能。

大容量のシート下のラゲッジボックスは、2つのヘルメットを収納可能。

USBよりも遥かに速く充電できる「クイックチャージ3.0」を採用。

・モデル:①空冷50/②空冷125/③水冷125/④空冷200 ※頭に〇数字のない箇所は共通


・エンジン形式:4ストロークOHC 2バルブ単気筒


・排気量:①49.5cc/②124.6cc/③124.6cc/④168.9cc


・ボア×ストローク:①Φ37x46mm/②Φ52.4x57.8mm/③Φ52.4x57.8mm/④Φ61x57.8mm


・最高出力:


①2.3kW(3.1ps)/8,000rpm


②8.4kW(11.4ps)/8,500rpm


③9.5kW(12.9ps)/8,000rpm


④9.1kW(12.3ps)/7,500 rpm


・最大トルク:


①3.1Nm/6,000rpm


②10.3Nm/7,000rpm


③11.0Nm/6,000rpm


④13.2Nm/5,500rpm


・燃料システム:E.F.I.


・トランスミッション:C.V.T.




・フロントサスペンション:正立型フォーク


・リヤサスペンション:①シングルショック/②③④デュアルショック


・フロントブレーキ:


①ディスクΦ226mm


②ディスクΦ260mm+ CBS


③ディスクΦ260mm+ ABS


④ディスクΦ260mm+ ABS


・リヤブレーキ:


①ディスクΦ240mm


②ディスクΦ240mm+ CBS


③ディスクΦ240mm+ ABS


④ディスクΦ240mm+ ABS


・フロントタイヤ:110/70-16


・リヤタイヤ:①110/70-16 ②③④120/80-14120/80




・全長:2,045mm×全幅:730mm×全高:1,180 mm


・シート高:790mm


・ホイールベース:1,345 mm


・燃料タンク容量:6.8 L

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.