starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

マツダMX-30はSUVではなくスペシャルティカー。520km走ってMX-30の本質が少し見えた? 2020年に蘇ったセリカ、プレリュードだ


マツダMX-30は、MAZDA3、CX-30に続くマツダ新世代商品群の第三弾だ。3台ともに「3」ベースで作られているが、そのキャラクターは見事に違う。ハッチバック(とセダン)のMAZDA3、クロスオーバーSUVのCX-30、ではMX-30とはなんなのか? MX-30と5日間過ごして考えてみた。

けっしてパワフルではないが、箱根のワインディングでも気持ちよく走れる。

マツダの新しいクルマ、MX-30と数日間過ごした。「新しいクルマ」なのだけれど、これが「クロスオーバー」なのか「SUV」なのかは、よくわからない。サイズがコンパクトなことは間違いないので、「コンパクトな新しいクルマ」である。

ひとつ言えるのは、写真で見るより(テレビCMで見るより)実車は美しいということだ。




”わたしらしく生きる”


”自然体ーMindfully designed with purpose:Your life”




というのが、MX-30のコンセプトなのだが、どうにもわかりにくい。クルマというハードウェアとしては、とてもよく出来ている。マツダの新世代商品群の第三弾だけあって、乗り心地もしっとりしていて良いし、インテリアの質感も高い。

MX-30のハイライトのひとつであるフリースタイル。これをどう感じるか、どう思うか。

MX-30ってどんなクルマでどんな人にふさわしいのか? 果たして狙い通り受け入れられるのか? を考えながら数日を過ごした。通勤にも使ったし、郊外へも出かけたし、箱根のワインディングも走ったし、渋滞にもはまったし、買い物へも行ってみた。




MX-30にふさわしい人は、まず「MX-30の実車を見て、かっこいい! 美しい!」と感じるのが最初のハードルだ。前述したように「実車」を見たらこのハードルはかなり低いと思う。かっこいいかの判断はごくごく個人の価値基準によるから軽々に言い切れないが、ここは軽くクリアできると思う。

ボディサイズは全長×全幅×全高:4395mm×1795mm×1550mm ホイールベース:2655mmで、CX-30とほぼ同じ(全高が10mm、MX-30の方が高いだけ)。

その次は価格だ。


MX-30のグレード構成はシンプルだ。2WDか4WDか。以上終わり。あとは、色を選んでパッケージオプションを選ぶだけ(現在は100周年特別記念車が設定されているが)。




今回の試乗車は、FFでボディ色がポリメタルグレーメタリックの3トーン、パッケージオプションは


ベーシックシックパッケージ:7万7000円


セーフティパッケージ:12万1000円


ユーティリティパッケージ:8万8000円


360°セーフティパッケージ:8万6880円


モダンコンフィデンスパッケージ:12万1000円


合計297万9880円である。




付いていないパッケージオプションは、ボースサウンドシステム(7万7000円)くらいだから、300万円切りでフルオプションということになる。つまり300万円が次のハードルだ。

観音開きが便利か? 2ドア+αと考えれば便利だが、4ドアーαだと思うと複雑。

その次は、フリースタイルドアをマツダが呼ぶ観音開きの4ドアという構造だ。これが曲者である。




フリースタイルドアはやっぱり使いにくい。


数日間過ごした結論としては、そう言わざるを得ない。フロントドアを開けないと開かないリヤドアは、どう言っても使いやすいとは言えない。前後ドアをフルオープンに、さらに左右ドアをフルオープンにしたら広大な開口部が生まれて広々とした開放感が味わえる……のかもしれないけれど、そんなシーンは撮影以外ではなかった。

ベビーカーやチャイルドシートにアクセスしやすい、とマツダは言うが……

なんで使いにくいと感じるのか? それはマツダが「フリースタイルドアは使い勝手がいい」と説明するからだ。「2ドアクーペなんですけど、じつはこんな工夫があって、リヤドアが開くんです。不便だけど便利でしょ?」と言ってもらえていたら別の感想を持ったかもしれない。




このクルマは、クロスオーバーではなくてかつて絶大に人気を誇った「スペシャルティカー」の再定義なのだ。現在50代以上の人たちは、トヨタ・セリカ、日産シルビア、ホンダ・プレリュードが若者の憧れだった時代を憶えているだろう。ソアラ、スカイライン(クーペ)、三菱FTO、3000GT、マツダでいえばMX-6なども人気を集めた時代があった。スポーツカーではなくスペシャルティカー。

1985年デビューの4代目トヨタ・セリカ。いわゆる「流面形セリカ」である。いま見てもかっこいい(と個人的には思う)。

筆者も20代の頃、セリカを乗り継いでいた。4ドアなんてオジサンの乗り物だと思っていたし、車高は低い方がいい(シャコタンという意味ではなく)と信じていた。流面形セリカを見て「かっこいい!」と思って手に入れた(中古だが)が、選んだ理由は「かっこよかった」から。FFカFRか、ターボかツインカムか、なんて二の次で、かっこいいクルマで、”わたしらしく生きる”ために選んだのだ。




2ドアで後席の乗り降りはしづらいし、ラゲッジルームだって広くない。それでも、4人(あるいは5人!)でスキーへもドライブへも出かけたし、親を乗せてどこへでも送っていた。




MX-30って、ああいうクルマの楽しさを現代に蘇らせようとしているじゃないだろうか?




ちなみに


ボディサイズは


全長×全幅×全高:4395mm×1795mm×1550mm


ホイールベース:2655mm




流面形セリカ


全長×全幅×全高:4365mm×1690mm×1295mm


ホイールベース:2525mm




で、クルマの大きさはさほど違いがないのだ。背が低い方がかっこいいと思うのは昭和の価値観であって、現代は全高1550mmでもいい(なにより乗り降りがしやすい)のだ。

フリースタイルドアを現代の厳しい側面衝突基準のもとで実現するには数々の技術的困難を乗り越えたのだと思う。

4ドアだと思っていると「うーん」となってしまうが、2ドアだと思って使えば「これは便利かも」とポジティブに感じられる(かも)。4ドアで便利でかっこ悪いよりも2ドアでかっこいい(けどちょっと不便)の方が、”わたしらしく生きられる”人向けの現代版スペシャルティカーがMX-30だ。

そういう目で見たら、「300万円で買えるかっこいいスペシャルティカー、クーペ」がほかにないことに気づく。トヨタ86は300万円で買えるけれど、目指すところがスポーツカーであってスペシャルティカーではない。フィアット500、アバルトも違うし……。




MX-30の月販目標台数は1000台。つまり1年経っても1万2000台程度しか街を走らない。ボディカラーも各カラーバリエーションに1トーン、2トーン、3トーンが選べるから、自分とまったく同じクルマに出合う確率は相当低い。これも”わたしらしく生きたい”人にとっては大きな魅力となると思う。

運転席の後ろに座ると狭くはないが穴蔵感はある。

首を窓に向けて広角で撮るとこう見える。飛行機の座席(ただしエコノミークラス)から見る外の景色のようだ。

フリースタイルドアを開いて後席に乗り込めば、けっして狭苦しくはない空間が確保されている。セリカやシルビアの後席とはわけが違うのだ(当たり前だが)。そこからの景色は「飛行機の窓際の席」だと思えばもっともしっくりくる。

荷室容量はVDA方式で400ℓ。CX-30が430ℓだから、ほぼ同じと言っていい。

後席は分割可倒式。
すべて倒せば充分以上のスペースが生まれる。

荷物もたっぷり積める。特筆すべきはオーディオの音がとてもいいことだ。MAZDA3からマツダのオーディオ(標準オーディオ)の音は抜群に良くなった。MX-30はそれにさらに磨きがかかったと言っていい。ただし、現代のスペシャルティカーらしく、CD/DVDを挿すスロットはなし(MAZDA3とCX-30にはある)。いつもは、クルマとシーンに合わせてCDを選んで乗り込むのだが、今回は(そのために)Apple Musicを申し込んでみた。CD(アルバム)ではなくプレイリスト(90年代ドラマ主題歌のプレイリストとか80年代AORとかがあるのだ)で音楽を聴く。すごく楽しい。

USBケーブルでMX-30とiPhoneをつなぐとAppleMusicをMX-30でコントロールできる。

標準オーディオの音質は抜群だ。ぜひ、「設定」でサウンド→「音響設定」で自分好みにセットアップしてほしい。筆者のセッティングはこの通り。「リスニングポジション」はひとりの乗る際は、絶対に「運転席」(全席ではなく)にしてほしい。

Bluetoothでつなぐと、AppleMusicのコントロールはスマホ側で行なうことになる。それにしても、いろんなプレイリストがあって楽しい。

ドライブモードはノーマル。ワインディングでは「スポーツ」も試したが、ノーマルでさらっと走った方が気持ちよかった。

MX-30は、エンジンが、トランスミッションが、M-HYBRIDのアシストがどうこうというようなことを考えて選ぶクルマではないのだと思う。けれど、せっかく乗ったのでそのあたりも少し。

SKYACTIV-G2.0+24VマイルドハイブリッドのM-HYBRIDは今後、標準エンジンとなっていくのだろう。 形式:2.0ℓ直列4気筒DOHC 型式:PE-VPH(e-SKYACTIV-G2.0) 排気量:1997cc ボア×ストローク:83.5×91.2mm 圧縮比:13.0 最高出力:156ps(115kW)/6000pm 最大トルク:199Nm/4000rpm 燃料:レギュラー 燃料タンク:51ℓ

これが24VのISG。交流同期モーター 型式:MJ型 最高出力:6.9ps(5.1kW)/1800rpm 最大トルク:49Nm/100rpm

エンジンは、2.0ℓSKYACTIV-G2.0でパワー/トルクは156ps/199Nm。なんの変哲もないガソリンエンジンだ。6.9ps/49NmのISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)がアシスト/回生をする24VのマイルドハイブリッドシステムのM-HYBRIDが国内向けSKYACTIV-G2.0に初採用されたが、このパワートレーンはとてもいい。特別力がモリモリあるわけではないけれど、過不足はなし。M-HYBRIDのおかげでアイドルストップからの再始動もいやな音は振動とは無縁。




M-HYBRIDのモーターの型式はMAZDA3とCX-30のSKYACTIV-Xに組み合わせるのがMK型なのに対してMX-30ではMJ型となっている。そのあたりはマツダ技術陣のこだわり(普通は同じにするでしょうに)だが、そういう話はまた別の機会で説明する機会を作りたいと思う。

特徴的な逆L字のシフター。ドライバーの誤操作をなくすために、P/R/Dがそれぞれ 「突き当ての位置」に配置したという。馴れるととても使いやすい。

100km/h巡航時のエンジン回転数はメーター読みで2200rpm。6速ATゆえに若干高めだが、静粛性がとても高いのでまったく気にならない。フリースタイルドアを成立させるために、さまざまなトライをしたおかげでボディはCX-30よりもしっかりしているように感じられた。

箱根のワインディングを流した際も、気持ちよく走れた。スポーツカーを走らせるように、眼を三角にして走るようなことはしたいとも思わないし、したいと思わせるようなクルマではない。気持ちよく自分のペースで走る。そのためにG-ベクタリングコントロールなどマツダお得意のテクノロジーはすべて投入されている。でも、それを気にするシーンはない。

燃料はレギュラー。せっかくのMXなのだから、キャップレスにしてほしかった。
520km走って燃費は14.5km/ℓ。箱根のワインディングがなければ15km/ℓに届いただろう。

5日間、生活を共にして気持ちよく520km走って、燃費は14.5km/ℓだった。WLTCモード燃費の93%という燃費性能は、燃料がレギュラーであることも合わせて、なかなかいい数値だと思う。




EVだと思っていたMX-30のパワートレーンがSKYACTIV-G2.0+M-HYBRIDだったこと。期待していたロータリーエンジン+レンジエクステンダーもなく、SKYACTIV-XもSKYACTIV-Dもなし。なんでだろうと思っていたモヤモヤは、5日間で消えた。このデザイン、このパワートレーン、この内装、この走りがちょうどいい。

これも話題のひとつ、コルク素材は天然由来で環境負荷の少ない素材だ。MX-30のコルク材はコルク栓を生産した端材を使っている。
リサイクルファブリックを約20%使った内装は手触りもいい。

かつてセリカやシルビアで楽しいカーライフを過ごしていたように、MX-30を手に入れたらそれよりずっと上質で知的な(なにせ、昔はお金も知性もなくて、あるのは時間だけだったので)”自然体”なカーライフ、いやLife with Carかな、が




MX-30、まずは一度実車を見に行って、試乗してみていただきたい。

マツダMX-30(2WD)


全長×全幅×全高:4395mm×1795mm×1550mm


ホイールベース:2655mm


車重:1460kg


サスペンション:Fマクファーソンストラット式&トーションビームアクスル式


駆動方式:FF


エンジン


形式:2.0ℓ直列4気筒DOHC


型式:PE-VPH(e-SKYACTIV-G2.0)


排気量:1997cc


ボア×ストローク:83.5×91.2mm


圧縮比:13.0


最高出力:156ps(115kW)/6000pm


最大トルク:199Nm/4000rpm


燃料:レギュラー


燃料タンク:51ℓ


交流同期モーター


型式:MJ型


最高出力:6.9ps(5.1kW)/1800rpm


最大トルク:49Nm/100rpm


トランスミッション:6速AT


燃費:WLTCモード 15.6km/ℓ


 市街地モード 12.3km/ℓ


 郊外モード 16.1km/ℓ


 高速道路モード 17.2km/ℓ


トランスミッション:6速AT


車両本体価格:248万6000円 (特別塗装色代6万6000円含む)


ベーシックシックパッケージ:7万7000円


セーフティパッケージ:12万1000円


ユーティリティパッケージ:8万8000円


360°セーフティパッケージ:8万6880円


モダンコンフィデンスパッケージ:12万1000円


合計297万9880円

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.