
腰痛持ちの筆者にとって、クッションは長時間のドライブやデスクワークに欠かせないアイテム。今回は「低反発でもなく高反発でもない、まるで宙に浮いているような乗り心地を実現!」という『Gゼロクッション』をテスト。通販で話題&人気のこのアイテムを、徹底的に座り倒してみた。
REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
特殊素材の「TPE」を使用。ランバス構造が、座った時にかかる重さや耐圧を分散

この『Gゼロクッション』は、「低反発でもなく高反発でもない、まるで宙に浮いているような乗り心地を実現!」のキャッチフレーズでTVの通販番組などなどで話題となってるアイテム。
51歳の筆者は、3年前、物置きを片付け中、ギックリ腰になって以来、腰痛持ちの仲間入り。それ以来、長時間クルマを運転する時や、デスクワークの折、クッションは必須。そのため、クッションについては少々うるさく、この『Gゼロクッション』が、ずーっと気になっていた。
クッションの多くは、一般的にスポンジやウレタンなどの素材を使用。一方、『Gゼロクッション』には、「TPE(※注)」という復元力の高い、非常に柔らかい特殊素材を使用。これを「ひし形の編み目構造(ランバス構造)」に配置し、独特の座り心地を実現しているのが特徴だ。
※注:「TPE」とは、サーモ・プラスチック・エラストマーの略で、ゴムのような弾性を持ち、熱を加えると溶け、冷やすと固まる柔らかいプラスチックのこと。リサイクルができ、環境に優しいのが特徴。
輸入販売元の『協和工業株式会社』によると、
「従来の高反発や低反発の素材は、座ると徐々に臀部が徐々に底に当たるような感触がありました。しかしGゼロクッションは、適度な反発があり、お尻をクッション全体で支えてくれるため、まるで宙に浮いたような座り心地を獲得。
また、ひし形の編み目構造(ランバス構造)が、座った時にかかる重さや耐圧を分散させるため、長時間座っても疲れにくい。加えてウレタンやスポンジのように、享年劣化によって潰れることもなく、長く使用できるのがポイントです」
『Gゼロクッション』の形状は、後方よりも前方が低く、傾斜を付けているのもポイント。この傾斜により、骨盤の位置を調整し、無理なく、自然に背筋が伸びるよう工夫されている(座面が地面と平行になった椅子には効果的)。
クルマのシートはもちろん、持ち運びも容易なので、椅子、フローリングなどの硬い床、屋外のベンチなど、幅広く使用可能だ。
では早速、座ってみよう。







インプレッション:ウレタンやスポンジなど、普通のクッションにはない、独特の“滑らかな”座り心地を獲得

テスト日は、気温35℃の夏真っ盛り。
実際に「ランバス構造」と呼ばれる、ひし形の編み目にレイアウトされた、特殊素材の「TPE」の座面に触れてみると、お菓子の“グミ”のような感じ。内部にウレタンやスポンジを使った、一般的なクッションに比べると、フニャフニャしたイメージだ。
特殊素材の「TPE」という素材は、熱を持やすいらしく、例えば夏の日なたに長時間さらしていた場合、熱が冷めるまでに、少々時間がかかる(しばらくお尻が熱い)。真夏はシートに放置せず、日陰となる箇所に“避難”しておくのがベターだろう。
クルマのシートに敷いて運転してみると……。クッションの高さが3cmということもあり、当然目線は高くなる。それにより、アクセルペダルやブレーキペダルとの距離感も変わってくるから、この点は留意すべき。
『Gゼロクッション』を敷いて、長時間運転してみたが、普段使っているスポンジのクッションに比べ、確かに衝撃吸収力は高い。一言でいえば、“滑らかな”座り心地だ。
身長173cm、体重60kgの筆者にとっては、ややフニャフニャした感じにはまだ誰が必要そうだが、各自の体型や体重によっては、この独特の“追従感”は、非常にアリガタイものになるかもしれない。
「まるで宙に浮いているような乗り心地」というキャッチコピーは、ちょっと大袈裟かもしれないが、言いたいことは伝わってきた。特殊素材の「TPE」という素材は、ウレタンやスポンジとは異なる衝撃吸収性を持ち、使用感や乗り心地も良好。筆者的には「フニャフニャしたイメージ=フワフワした感じ」もしたが、決して不快なものではなかったことを記しておこう。
ウレタンやスポンジのクッションに比べ、お尻の部分に熱がこもりやすい……

リーズナブルなクッションは、享年劣化によって、やがて潰れてしまい、変形してしまう。しかし、特殊素材のTPEを使用した『Gゼロクッション』は、そんな心配はなさそう。特殊素材のTPEが、とにかくしっかりしているので、短期でへたることもなく、長期に渡って使えそうだ。
気になった点は、真夏に使用した場合、ウレタンやスポンジのクッションに比べ、お尻の部分に熱がこもりやすい点。元来、汗っかきの筆者の体質によるものなのか、エアコンをガンガンに効かせていても、運転席が太陽に照らされると、臀部にジトっと汗をかいてしまう。
とはいえ、涼しい場所では、空洞の集合体である「ランバス構造」は通気性が良く、快適性もGOOD。しかし、真夏の太陽にさらされると、臀部にやや汗をかき、不快感を感じてしまった。
腰痛持ちの筆者だが、全般的に『Gゼロクッション』は、これまで使っていたクッションよりも、快適に過ごせた。クルマのシートの他、デスクワークにも使ってみたが、腰への負担も少ない気がした。
※注:上記の感想は筆者によるものです。身長・体重・体型・体質等により、感じ方は異なります。
●商品名:Gゼロクッション
●サイズ:幅44cm×奥行40cm×高さ3cm
●素材:
クッション→TPE / ポリエステル
カバー→ポリエステル100%
●購入価格:5500円(税込) ※ネットショップで購入
●生産国:中国
●輸入販売元:協和工業株式会社
大阪市西淀川区佃1-24-11
TEL 06-6471-3539