![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_main10014683_20200507182222000000.jpg)
CBF190TR中国生まれのネイキッドだ。先に紹介したCBF190Rと同じ新大州ホンダ(シンタイシュウホンダ)のモデルで、外装やハンドル、メーターなどが変更されている。その変貌ぶりは見事。2台並べてみてもエンジンを見なければ、ベースが同じマシンだとはとても思えない。
PHOTO●渡辺昌彦(WATANABE Masahiko)
問い合わせ●バイク館SOX(https://bs-sox.com)
ホンダCBF190TR……349,000円
デザインはモダンなネイキッドスタイルだが、スクランブラーイメージのタイヤとアンダーガードが装着されている為、ネオレトロ的な雰囲気が付加されている。そのおかげでCBF190Rよりも気軽に跨ることができるマシンになっている。「CB190は魅力的だけど、激しいグラフィックでやる気満々のスポーツネイキッドはどうも気恥ずかしい」というライダーはこちらを選ぶことになるだろう。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165314_202005071824450000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165315_202005071824470000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165316_202005071824490000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165317_202005071824510000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165318_202005071824530000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165319_202005071824540000001.jpg)
エンジンや吸排気系はCBF190Rと同じ為、パワーフィーリングや動力性能は変わりない。中速域のトルクを重視した空冷エンジンは非常にスムーズで振動やメカノイズも少なく、ストリートで扱いやすい特性になっている。
だからといって上の方で苦しげにならないのがこのエンジンの良いところ。高回転まで引っ張っていっても特にパワーが低下するということもなくレブリミットまで回っていく。インジェクションの味付けも良く出来ていて、レスポンス自体はとても良いのにドンツキも抑えられていて、スロットル開けはじめのフィーリングも自然だ。空冷ではあるが、非常に完成度の高いエンジンである。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165321_202005071825420000001.jpg)
フレームや足まわり、ブレーキもCBF190Rと同じだが、ハンドリングはずいぶん違う。ポジションやハンドルが代わり、タイヤがバイアスのスクランブラー用タイヤに変更されているからだ。
ハンドリングは基本的に素直だが、CBF190Rのような自由自在感やタイヤの接地感はない。スポーツ派ライダーが2台を乗り比べたら、この点が物足りないことだろう。しかし、ストリートを適度なスピードで流すのであれば、まったく問題にならない。浅いバンクではさほど違いが出ないからだ。
乗りやすさだけでいえば、ポジションがゆったりしてることもあり、CBF190RよりもCBF190TRの方が上。ハンドルが高い位置にあるので変な力も入りにくい。スポーツライディングで体重移動する場合もCBF190TRの方が安心して走ることができるだろう。
CBF190TRは、これといって特に特徴のないバイクである。何か突出して優れた性能をもっているわけではない。しかし、すべての点が平均点以上にまとめられていて、バランスがとても良い。手軽なシティコミューターとして、高く評価したいマシンである
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165324_202005071906540000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165325_202005071907410000001.jpg)
ディテール解説
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165328_202005071908260000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165329_202005071923420000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165330_202005071921200000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165331_202005071921170000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165332_202005071921190000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165333_202005071919370000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165334_202005071910200000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165335_202005071910210000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165336_202005071919350000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165337_202005071914040000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165338_202005071923440000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165339_202005071914340000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165340_202005071915270000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165341_202005071915540000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165342_202005071916380000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165343_202005071917340000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165344_202005071917350000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10014683/big_3165345_202005071923460000001.jpg)
主要諸元
全長×全幅×全高:2019×822×1083mm
ホイールベース:1356mm
最低地上高 150mm
車重:142kg
エンジン型式:4 ストローク空冷単気筒OHC
排気量:184cc
ボア✕ストローク 61.0×63.0mm
圧縮比:9.5:1
最大出力:12.4kW/8000 rpm
最大トルク:16.3Nm/7000 rpm
燃料タンク容量:10.5L
燃料供給方式:インジェクション
始動方式:セルフスターター
変速機:5速