
ホンダ新型アコードのライバルは、どれも魅力的なミドルクラス・セダンである。トヨタ・カムリ、MAZDA6、そしてプジョー506。この4モデルを同じ視点からチェックしてみよう。
REPORT●塚田 勝弘(身長=171㎝)
※本稿は2020年3月発売の「新型アコードのすべて」に掲載されたものを転載したものです。
ホンダ・アコードEX 車両価格◎465万円
全長を45㎜短くしながらホイールベースを55㎜延長することで、居住性を高めている。さらに、全幅を10㎜拡幅し、全高を15㎜下げることで、ワイド&ローのフォルムを実現している。全高:1450mm
全長:4900mm
ホイールベース:2830mm
全幅:1860mm
ミラー to ミラー:2160mm
開口高:670mm

伸びやかな水平基調で、シフトレバーはなく、ホンダお馴染みのスイッチをコンソールに配置する。フルオートエアコン、インターナビ、ワイヤレス充電器などを標準化。メーターは、7インチカラーパネルとアナログメーターを組み合わせる。 リヤシート高:580mm | フロントシート高:520〜590mm |
前席の着座位置を先代よりも25㎜下げることで、より足を前に伸ばした姿勢に。シートは大きめで、ホールド性も適度に確保されている。後席の足元空間もひと回り広くなり、頭上には身長171㎝の筆者で手の平3枚ほどの余裕が残る。
2.0ℓアトキンソンサイクルは、VTEC と連続可変バルブタイミングにより、広範囲のバルブ制御が可能。40%を超える最大熱効率を実現した高効率エンジン。
撮影車は235/45R18のブリヂストン「レグノ・GR-EL」を履く。アルミホイールは、大胆な造形が目を惹く。 〈後席格納時〉最小幅:880mm 最大奥行き:2100mm | 〈通常時〉高さ:540mm 奥行き:1140mm |
幅広い開口部と高めの荷室高が特徴で、ハイブリッドでも荷室容量は573ℓを確保。後席は一体可倒式のため最大時は2名乗車だが、中央部を倒せば4名乗車でも長尺物を積載できる。

トヨタ・カムリWS“レザーパッケージ” 車両価格◎445万円
「WS」はワイド&ローの低重心が強調されたフォルムに、専用バンパーやスポイラーなどが加わり、スポーティムードが漂う。サイドのキャラクターラインとリヤの絞り込みも印象的だ。全高:1445mm
全長:4910mm
ホイールベース:2825mm
全幅:1840mm
ミラー to ミラー:2080mm
開口高:700mm

「Y」字のセンタークラスターを中心に、金属調加飾により先進性と質感の高さを演出している。2ゾーン式オートエアコン、8インチディスプレイオーディオを全車に標準化。メーターは2眼式で、中央にACCの作動状況などを表示する。 リヤシート高:580mm | フロントシート高:575mm |
前席は、厚みのあるサイド部による適度なホールド性が印象的。運転席は廉価仕様を除き、8ウェイ電動機構が標準で運転姿勢も決めやすい。後席は背もたれの天地高が長く、筆者の場合でこぶし半分近くの余裕があり、窮屈感はない。
2.5ℓ直列4気筒「DynamicForce Engine」は、熱効率41%を達成する高効率を誇り、2モーターを搭載するリダクション機能付「THSⅡ」を組み合わせる。
「WS」はシルバーのアルミホイール(17インチ)が標準。オプションで写真の18インチを用意する。 〈後席格納時〉最小幅:1080mm 最大奥行き:2100mm | 〈通常時〉高さ:520mm 奥行き:1160mm |
駆動用電池を後席下に配置し、4WDでも480ℓ、FFは524ℓの容量を確保する。FFは9.5インチのゴルフバッグが4セット積載できる。後席はトランクスルー付きの6対4分割可倒式。

マツダ・MAZDA6 25T Sパッケージ 車両価格◎431万7500円
変化に富んだ面とフロントからリヤに向けて駆け上がるようなラインにより、スポーティなシルエットに映る。全高はアコードとともにわずかに高めではあるものの、腰高感は抱かせない。全高:1450mm
全長:4865mm
ホイールベース:2830mm
全幅:1840mm
ミラー to ミラー:2100mm
開口高:720mm

車名変更前のアテンザは2012年の発売と古めだが、度重なる改良により古さやチープさは感じさせない。フルオートエアコン、8インチモニターを全車に標準装備する。メーターは、ブラックパネルに白い表示が浮き上がり、視認性は良好だ。 リヤシート高:600mm | フロントシート高:570〜610mm |
前席は座面前後長こそまずまずの長さだが、幅にゆとりがあり、背もたれの天地高も十分に確保している。後席は広大ではないが、身長171㎝の筆者が運転姿勢を決めた後ろには、膝前にこぶし2つ半、頭上に手の平2枚の余裕が残る。
230㎰/42.8㎏mの2.5ℓ直噴ターボは、力強い加速が持ち味。NAガソリンは2.0ℓと2.5ℓを用意し、45.9㎏mを誇る2.2ℓディーゼルターボを設定する。
撮影車は、ブラックメタリック塗装のホイール、225/45R19のブリヂストン「トランザT005A」を履く。 〈後席格納時〉最小幅:990mm 最大奥行き:2010mm | 〈通常時〉高さ:490mm 奥行き:1160mm |
手前側がかなりワイドなつくりで、奥側の幅は少し狭くなっている。開口部下側から床面までは約15㎝の深さがある。後席はオーソドックスな6対4分割可倒式で、通常時の容量は474ℓ。

プジョー508 GTライン 車両価格◎467万5000円
ファストバックになったセダンは、他の3台よりも30㎜程度低く、ワイド&ローのスタイルが際立っている。ドアのオープン時は、サッシュレスドアによるスポーティムードも印象的。全高:1420mm
全長:4750mm
ホイールベース:2800mm
全幅:1860mm
ミラー to ミラー:2090mm
開口高:740mm

「i-Cockpit」と呼ぶ先進的でスポーティなインパネ。フラットボトム型の小径ステアリングの上からのぞくメーターは、デジタルヘッドアップインストゥルメントパネルを謳う。インパネ中央の8インチタッチスクリーンは全車標準装備。 リヤシート高:570mm | フロントシート高:570〜610mm |
前席はややタイトでホールド性も感じられる。シートハイトの調整幅は大きいが、チルト&テレスコピックの可動域は小さめ。後席の足元、頭上は少し狭く、前席下にはつま先が入る程度。また、後席背もたれは立ち気味になっている。
1.6ℓ直噴ガソリンターボは、可変バルブタイミングコントロールが備わり、180㎰/250Nmというアウトプット。2.0ℓディーゼルターボも設定する。
ホイールはスポーティな「HIRONE」、235/45ZR18 のミシュラン「パイロットスポーツ4」を装着する。 〈後席格納時〉最小幅:990mm 最大奥行き:1880mm | 〈通常時〉高さ:480mm 奥行き:1000mm |
ファストバックのため開口部が大きく、嵩張る荷物でも出し入れしやすいのが美点。通常時の荷室容量は487ℓ、6対4分割可倒式の後席を前倒しすると、最大時は1537ℓまで拡大する。
