![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_main10013032_20191229154208000000.jpg)
カフェレーサーの本家ともいえる英国トライアンフのTHRUXTON(スラクストン)。60年代の初代がそうだったように、現代版もボンネビルT120をベースにブラッシュアップし、運動性能を向上しています。セパレートハンドルを握り、前傾のライディングポジションでコーナーを駆け抜ければ、伝統的なブリティッシュスポーツの虜となること間違いなしでしょう。
REPORT●青木タカオ(AOKI Takao) PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
THRUXTON R……187万7200円
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184594_201912291543100000001.jpg)
今回の試乗車は「トラックレーサー」インスピレーションキットを装着済み。オプション設定されるフェアリングや低めのクリップオンハンドルバー、ペイント仕上げのシングルシートカウル(Thruxton Rでは標準装備)、リアフェンダーレスキットとコンパクトなリアライト、Vance &Hines製スリップオンサイレンサー、刻み付きのハンドルバーグリップ、レザー製タンクストラップなど、レーサーをイメージさせるアクセサリーが備わっています。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184596_201912291543270000001.jpg)
スラクストンはイギリス南部、緑豊かな小さな村の名で、空軍が使った飛行場や周辺道路を利用し1950年代にモーターサイクルレースがおこなわれたのを皮切りにモータースポーツの街となり、58年には9時間耐久のスラクストン500マイルを初開催。
64年にトライアンフは「T120ボンネビル」をベースに競技車両とした初代スラクストンを地元有力レーサーのためにわずか49台だけ製造しますが、現行モデルはこれに由来しているのです。68年にスラクストンサーキットが設立され、いまも英国スーパーバイク選手権やクラシックカーレースなどがおこなわれています。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184598_201912291543560000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184599_201912291544100000001.jpg)
由緒正しき血統のスラクストン。64年の初代がそうだったように、現代版もエンジンはボンネビルT120の並列2気筒がベース。水冷化されたSOHC4バルブ1200ccパラレルツインは、T120が最高出力80PS/6550rpmなのに対し、97PS/6750rpmを発揮します。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184601_201912291544350000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184602_201912291544560000001.jpg)
触りたくなるクオリティの高さ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184604_201912291545190000001.jpg)
跨ると前傾姿勢のライディングポジションで、スポーティなムードたっぷりです。ポリッシュ仕上げのトップブリッジやその下にクリップオンされるセパレートハンドル、2眼メーターはビンテージレーサーの雰囲気を残しつつ高級感もあり、いちいち手で触れて感触を確かめたくなるのでした。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184606_201912291545540000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184607_201912291546120000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184608_201912291546230000001.jpg)
シート高は810mmで、身長175cmの筆者だと両足を地面に下ろすと若干カカトが浮きます。とはいえ、足着き性に不安はなく、取り回しも苦になりません。車両重量は223kg(乾燥)です。
現代的なハンドリングに酔いしれる
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184612_201912291547460000001.jpg)
グリップエンドのミラーを合わせ、バックステップに足を乗せてエンジンを始動すれば、バンス&ハインズのステンレス製スリップオンマフラーがツインらしい歯切れの良いサウンドを奏で、もう胸の高まりを抑えきれません。
カフェレーサー然としたルックスは、スパルタンでどことなく気難しそうなイメージを抱きがちですが、270度クランクのエンジンは積極的にアクセルを開けたくなる扱いやすい味付けで、過激すぎるなんてことは感じません。全域で力強く、トルクのムラがなくどこからでも加速してくれるから、ダッシュの繰り返しが楽しくて仕方なくなります。
ライディングモードは「スポーツ」「ロード」「レイン」の3つがあり、「スポーツ」を選べばスロットル操作によりダイレクトなレスポンスで応えてくれ、加速はますます強烈です。トラクションコントロールの介入度が高まりスリップへの不安を解消してくれる「レイン」も雨天時にはありがたく、実際に撮影中の天候不良で大いに助けられたことも報告しておきましょう。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184614_201912291548190000001.jpg)
前後17インチの足まわりは、フロントにショーワ製ビッグピストンフォーク、リヤにオーリンズ製ピギーバックリザーバー式で、前後ともフルアジャスタブル。初期荷重からしなやかに動いて優れたトラクション性能を生み、アルミ製32本スポークホイールに履くピレリDiablo Rosso Corsaは旋回中もしっかりとした接地感があります。
ボンネビルT120/100やストリートツインがフロント18インチで大らかなハンドリングなのに対し、スラクストンはシャープで現代的なステアリングフィール。前輪荷重をライダーの姿勢変化でより積極的にかけて、アグレシッブなスポーツライディングが楽しめます。
ブレーキも前輪をブレンボ製4ピストン・ラジアルモノブロックキャリパーと310mm径フローティングディスクの組み合わせにするなど徹底強化され、次元の高い走りを実現。コーナー進入のブレーキングがコントロールしやく、開けて楽しいエンジンも相まってワインディングではペースが上がる一方に。
人車一体感が少しずつ強まり、かつての耐久レーサーもきっとそうだったのでしょう。いつの間にか陶酔してしまうような、操る楽しさに満ちあふれているのでした。
THRUXTON Rディテール解説
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184618_201912291549150000001.jpg)
LEDヘッドライトにオプション設定のロケットカウルを追加で装着し、カフェレーサースタイルを決定づけています。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184620_201912291549520000001.jpg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184621_201912291550030000001.jpg)
トップブリッジ下にクランプされるセパレート型ハンドル。上級仕様のRでは、フルアジャスタブル式のShowa製USDフォークを標準装備します。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184623_201912291553310000001.jpg)
トラディショナルな二眼メーターは左に速度計、右にタコメーターという配置。シンプルながらシフトポジションや燃料計、航続可能距離、サービスインターバル、時計、トリップメータなど表示機能は充実しています。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184625_201912291557410000001.jpg)
水冷式ながら冷却フィンが刻まれ、フューエルインジェクションのスロットルボディもキャブレター風に。伝統のバーチカルツインを再現しています。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184627_201912291601470000001.jpg)
容量14.5L のフューエルタンク。「トラックレーサー」インスピレーションキットでは、本物らしさ漂うレザー製タンクストラップが備わり、より上質感があります。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184629_201912291606350000001.jpg)
ペイント仕上げのシートカウルをRでは標準装備。シートはフィット感に優れ、スポーツライディングに乗り手を誘います。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184631_201912291619320000001.jpg)
Rならではのオーリンズ製フルアジャスタブルツインリアショック。ホイールトラベル は前後とも120mmを確保しました。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184633_201912291624120000001.jpg)
Vance &Hines製のブラシ仕上げプレート付きステンレスサイレンサー。オプション設定され、車検対応品。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10013032/big_2184635_201912291627500000001.jpg)
「トラックレーサー」インスピレーションキットでは、リアフェンダーレスキットとコンパクトなリアライトを装備します。
THRUXTON R 主要諸元
エンジン、トランスミッション
タイプ 水冷SOHC並列2気筒 8バルブ270°クランク
排気量 1200 cc
ボア 97.6 mm
ストローク 80 mm
圧縮比 11.0:1
最高出力 97 PS (72 kW) @ 6750 rpm
最大トルク 112 Nm @ 4950 rpm
システム マルチポイントシーケンシャル電子燃料噴射
エグゾーストシステム 2-INTO-2 エグゾーストシステム(クロームメッキ仕上げ)
駆動方式 Oリングチェーン
クラッチ 湿式多板式 アシスト付
トランスミッション 6速
シャシー
フレーム 鋼管製クレードル
スイングアーム アルミ製両持ちタイプ
フロントタイヤ 32-spoke 17 x 3.5in32スポーク 17x3.5インチ
リアホイール 32-spoke 17 x 5in 32スポーク 17x5.0インチ
フロントタイヤ 120/70 ZR17
リアタイヤ 160/60 ZR17
フロントサスペンション 41mm径カートリッジ式正立フォーク, トラベル量 120mm
リアサスペンション プリロード調節式ツインショック, トラベル量120mm
フロントブレーキ 310mm径ツインディスク、2ピストンフローティングキャリパー、ABS
リアブレーキ 220mm径シングルディスク、 2ピストンフローティングキャリパー、ABS
寸法、重量
ハンドルを含む横幅 745 mm
全高(ミラーを含まない) 1030 mm
シート高 810 mm
ホイールベース 1415 mm
キャスターアングル 22.7 º
トレール 90.8 mm
車両重量 乾燥重量 226 kg
燃料タンク容量 14 L