![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_main10012250_20191105163712000000.jpeg)
日本のそして世界のベーシックカーベンチマークとして、長きに渡って君臨し続けているトヨタ・カローラ。ただし当然ながらライバルも多く、実力派が揃っている。ここではそんなライバルたちとともに俎上に載せ、ユーティリティやスペックを写真と数字で横比較してみたい。
REPORT●佐野 弘宗(SANO Hiromune)
PHOTO●神村 聖(KAMIMURA SATOSHI)
※本稿は2019年10月発売の「新型カローラのすべて」に掲載されたものを転載したものです。
COROLLA TOURING HYBRID W×B
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086796_201911051639470000001.jpeg)
全長:4495㎜
ホイールベース:2640㎜
全高:1460㎜
全幅:1745㎜
ミラーtoミラー:2035㎜
開口高:600㎜
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086798_201911051646240000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086799_201911051647020000001.jpeg)
他車と比べてインパネが薄いのは一目瞭然。すっきりとした前方視界が確保されている。対してセンターモニターの位置は高めで、操作性と視認性は良好だ。「W×B」系はカラーのデジタルメーターを装備し、見た目も使い勝手も先進的。
![]() | ![]() |
「W×B」系は合成皮革+レザテックを採用し、サイドサポートが高くなっているスポーティシートを装備。後席スペースは膝前が約160㎜、頭上が約60㎜と、まずまずの広さだ。後席にも充電用USBを備えるなど、装備類も充実している。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086802_201911051649540000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086803_201911051651100000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086804_201911051655510000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086805_201911051655520000001.jpeg)
通常時でもゴルフバッグ4個を積載できる広さを確保。フロアの高さを上下二段で調節できるデッキボードも備わる。6対4分割可倒式の後席は荷室のレバーで簡単に格納できる。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086807_201911051700300000001.jpg)
LEVORG 1.6GT EyeSight
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086809_201911051703480000001.jpeg)
全長:4690㎜
ホイールベース:2650㎜
全高:1495㎜
全幅:1780㎜
ミラーtoミラー:2020㎜
開口高:630㎜
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086811_201911051705040000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086812_201911051705310000001.jpeg)
スバル車らしい水平基調のインパネデザインを採用し、視界を広く取ることで安全性も確保。メーターはスポーティな2眼タイプを採用する。アイサイト コアテクノロジーが全車に標準装備され、ナビは販売店オプションとして設定。
![]() | ![]() |
1.6ℓ車はファブリック/トリコットのコンビシートを採用。運転席8ウェイパワーシートも標準装備される。後席スペースは膝前が約170㎜、頭上が約80㎜。ゆったり感はあるものの、前席下のスペースが狭く、足は伸ばしにくい。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086815_201911051707060000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086816_201911051707570000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086817_201911051708490000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086818_201911051709210000001.jpeg)
奥行きも幅も広く、床下に備わる収納も大きい。後席には4対2対4分割可倒式シートを備え、荷室のスイッチでフラットフロアを実現できるなど、ワゴンとしての実用性はハイレベル。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086820_201911051709400000001.jpg)
GOLF Variant TSI Highline Meister
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086822_201911051713250000001.jpeg)
全長:4575㎜
ホイールベース:2635㎜
全高:1485㎜
全幅:1800㎜
ミラーtoミラー:2030㎜
開口高:620㎜
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086824_201911051714430000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086825_201911051715290000001.jpeg)
センターコンソールをドライバー側にチルトしたデザインを採用。一部グレードにはデジタルメータークラスターやナビ機能を含む純正インフォテイメントシステムを標準装備。メーターにマップを表示できるなど、多彩な表示機能を備える。
![]() | ![]() |
「TSI Highline Meister」には白と黒の2色から選べるレザーシートを標準装備。パワーランバーサポートやシートヒーターなどの快適装備も備わる。後席スペースは膝前が約140㎜、頭上が約120㎜で、天地方向にゆとりを感じる。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086828_201911051717030000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086829_201911051717440000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086830_201911051719040000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086831_201911051719450000001.jpeg)
縦に長い直線的なフロアを採用し、国産車勢と比べると最大幅は若干広め。後席シートはセンタースルーローディングも備わる6対4分割可倒式。格納時は少し傾斜したフロアとなる。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086833_201911051720110000001.jpg)
SHUTTLE HYBRID Z Honda SENSING
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086835_201911051722220000001.jpeg)
全長:4440㎜
ホイールベース:2530㎜
全高:1545㎜
全幅:1695㎜
ミラーtoミラー:1985㎜
開口高:550㎜
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086837_201911051723260000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086838_201911051736010000001.jpeg)
コックピット感を高めたインパネデザインを採用し、ハイブリッド車のシフトセレクターやフルオートエアコンのタッチパネルなど、先進的な演出も随所に感じられる。Hondaインターナビは一部グレードにメーカーオプションとして設定。
![]() | ![]() |
撮影車はメーカーオプションの本革シートを装備。後席にはリクライニングや座面のチップアップ機能を備えるなど、他車にはないアレンジも魅力だ。後席スペースは膝前が約220㎜、頭上が約90㎜。ガランとした印象を受けるほど広い。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086841_201911051725520000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086842_201911051726340000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086843_201911051727010000001.jpeg)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086844_201911051728000000001.jpeg)
フロアの位置が極めて低く、大きな荷物でも積み下ろしやすい広大な荷室が確保されている。6対4分割可倒式の後席シートはダイブダウン機構も備え、格納時はむしろ前方が低くなる。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10012250/big_2086846_201911051728230000001.jpg)