公道パレードや企画展示「時代を駆け抜けたクルマ」などを実施
トヨタ博物館では、自動車文化の醸成と継承を目的に、地域に根ざしたイベントを随時開催している。10月27日に開催される「第30回 トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバル」は、愛・地球博記念公園をメイン会場に、1989年以前に製造された日欧米の一般参加の句yラシックカーによる公道パレードをはじめ、多彩なプログラムが予定されている。
ベイカーエレクトリック(明治35年/1902年・アメリカ)
フランクリン シリーズ 9-B(大正7年/1918年・アメリカ)
企画展示「時代を駆け抜けたクルマ」では、令和への改元を記念して、明治、大正、昭和、平成の四つの時代に生まれた象徴的なクルマ6台の展示および走行を披露。合わせて、今年で30歳を迎えたフィギュアスケーターでJOCオリンピックムーブメントアンバサダーの小塚崇彦さんを特別ゲストに迎える。
スバル360 K111型(昭和34年/1959年・日本)
トヨタ2000GT[後期型](昭和44年/1969年・日本)
今回のフェスティバルを開催するにあたり、トヨタ博物館の布垣直昭館長は次のようにコメントしている。
「モビリティ大変革期と言われますが、変わる時代にも変わらないもの、それはクルマが人を運ぶものだからこそ愛のつく製品でなければならないという事だと思います。全国のオーナー様に大切にされてきたクラシックカー150台のパレードが沿道の皆様に笑顔を運んでいただける事を願っております」
トヨタ初代プリウス(平成9年/1997年・日本)
レクサスLFA[プロトタイプ](平成22年/2010年・日本)