starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ヤマハ XSR900試乗|落ち着きある操舵性とちょっぴり荒々しい3気筒がなんだかクセになる。


ヤマハのバリエーションの中では、スポーツヘリテージに分類されているのがこのXSR900。メーカーのキャッチコピーには「味わいあるレトロな外観と先進技術によるパフォーマンスを併せ持ったモデル」とある。 近年のトレンドの一つでもある“ネオレトロ” に込められた乗り味ははたして如何に!?




REPORT⚫️近田 茂(CHIKATA Shigeru)


PHOTO⚫️山田俊輔(YAMADA Shunsuke)

◼️ヤマハ・XSR900 ABS……1,061,500円

マットグレーメタリック3
ブラックメタリックX


ダルパープリッシュブルーメタリックX (新色)

AUTHENTIC外装セット……148,500円(税込・ワイズギヤ取り扱い商品装着車)

こんなカスタムが簡単にできる。タンクやサイドカバー等の組み付けで懐かしい印象に変身。(写真には外装セット以外のパーツも組み込まれている)

  “オーセンティックであること それが「XSR900」の姿” 開発ストーリーの冒頭に掲げられたキーワードである。わかりやすく言うと新機種を開発するにあたり、ある種保守的な手法と正統派感覚の香るデザインが採用されている事を示している。


 具体的には丸形のフロント及びテールランプと丸形のシングルメーターに代表される普遍的でシンプルな形の採用だ。ハンドルも古くから見慣れたパイプバータイプをマッチ。しかしそれらは決して懐古調ではない新しいセンスを感じさせてくれる所にネオレトロと呼ばれる所以がある。


 


 デビューは2015年のEICMA(ミラノショー)で国内発売は翌年の4月から。今回の試乗車は2019年3月に新色追加された最新版だ。ベースとなったのはMT-09。基本的にはダイヤモンドタイプの軽量アルミダイキャスト製フレームと外側締結リヤアームを始め、搭載された846ccの水冷DOHC12バルブ直列3気筒エンジン。トランスミッション等の減速比も含めスペックの多くはそれと共通である。




 しかしご覧の通り見た目の印象は見事なまでに異なっている。しかも吟味されたパーツを使用する手の込んだ仕上げの良さや各部に奢られた専用パーツからは、開発陣の思いとこだわりが伝わってくる。磨き上げられたアルミ部品の採用も、大人の選択眼が満足させられる上質なセンスが漂うのである。オーナー自らがそれに触れるたびに満足できるだけの価値と喜びが感じ取れる事だろう。

少し大人びたバイクライフが楽しめる!

 腰高に感じられるシートに跨がると、それなりにドッシリとした重量感を覚える。特別重いわけではないが、取りまわしや操舵フィーリングに落ち着きを伴う印象だ。やや荒々しさを秘めた3気筒ならではの図太いサウンドもジェントルな雰囲気に感じられるから不思議である。


 足つき性は以下の写真で一目瞭然だが、平地なら跨がったまま後退も可能。傾斜地だとバイクから降りて押す感じとなる。ただ、このバイクと付き合うとライダーの心持ちも自然と落ち着けるので、そうした手間がかかるシーンやシート高にもまるで不満は感じられない。


 


 おそらく愛車にXSR900をチョイスした時点で、バイクの使い方や付き合う時の時間軸に対する感受性が微妙に異なってきて、ライダーは常に豊かで穏やかな心持ちでバイクを伴う生活を悠然と楽しむことができるのである。


 バイクを単なる移動道具として機能性に着目するだけではなく、それなりに肥えた選択眼をベースに自分が選び抜いた相棒とでも言おうか、ガレージで愛でるのも良し、メンテナス(掃除)作業に勤しむも良し、夕日を眺めにプラッと散策も良い。もちろん休日のツーリングも快適に使える。




 おそらく動力性能に対する頓着の仕方まで変わってくるだろう。正直エンジンパフォーマンスは素晴らしい。中低速域から頼れるトルクフィーリングを始め、スロットルレスポンスの鋭さ、吹き上がりの豪快さと伸びの良さ。そのすべてのバランスが巧み。持てる高性能を常用域で存分に発揮できる程良さがあるところが実に魅力的である。


 右手をひと捻りするだけで、周囲を圧倒する加速力も本物。そのポテンシャルを秘めて走る気持ちの余裕は、とても大きく豊かな乗り味に貢献し、穏やかな気分で自由気ままなクルージングが楽しめる。


 


 アイドリングは1250rpm。回転計は時々1500rpmのブロックが瞬いていたので実際は1400rpm前後だろう。ローギヤで5000rpm回した時の速度は49km/h。6速トップギヤ100km/hクルージング時のエンジン回転数は約4000rpmだった。




 峠道でも悠然とクルーズできる余裕のある乗り味が印象的。時にスポーツ心が湧き出ても素直なグッドハンドリングと豪快な加速に強力なブレーキの三拍子が揃ってサラリと楽しめてしまうのも格好良い。腰高なポジションは軽快でスムーズな乗り味に貢献。


 これに乗っているとバイクライフが大人びた楽しみへとステップアップできる気がしてくるのである。

⚫️足つき性チェック(ライダー身長170cm)



シート高は830mmと高め。ご覧の通り両足の踵はそれなりに浮いてしまう。時にキチンと背筋を延ばして足を出すようにするが、車体がスリムなので特に足つきが悪いとは感じられなかった。


⚫️ディテール解説

今では逆に珍しいオーソドックスなヘッドライトデザイン。アルミのオリジナルステーで黒い丸形ライトハウスを支持するのは普遍的手法とも言える。光源は12V60/55Wのハロゲンバルブだ。

フロントフォークはΦ41mmの倒立式。ラジアルマウントされた油圧ブレーキキャリパーは4ポット対向ピストン式。Φ298mmのダブルディスクはフローティングマウントされている。

搭載エンジンはMT-09で好評を得た水冷直(並)列3気筒。DOHC12バルブの845ccからは図太く豪快なパフォーマンスが発揮される。

水平近く寝かされたリヤのモノクロスサスペンション。ボトムリンク式のショックユニットはスプリングのプリロード&伸び側のダンピング調節ができる。

車体下方からチョコンと右出しされるショートマフラーが印象的。リヤブレーキはNISSIN製シングルピストンのピンスライド式だ。

少しだけアップされたパイプバーハンドルを装備。スポーツライクなライディングポジションにも上手くマッチする。

一番下にウインカースイッチ。その右上にホーンボタンがある。その他は一般的なレイアウト。パッシングスイッチは人指し指で扱う。右側はトラクションコントロールのスイッチで強弱とOFFが選べる。
赤いのはエンジンのキル及び始動兼用スイッチ。下にあるスライドスイッチはハザード用。丸いボタンスイッチはD-MODE切り換え用だ。


シンプルなワンメーターが右側にオフセットされている。液晶デジタル表示式で回転計や燃料計の他モード表示等もある。

フラットに近いダブルシート。クッション厚が薄く見えるがシッカリとした感触。2種の表皮を使いステッチも入れられた上質な雰囲気だ。
車載工具等はシート裏に固定されている。後席下あたりに小さなスペースが空けられており、ETC機器等の収納が可能だ。


後方に伸ばされたショートフェンダーの上にチョコンとマウントされた丸形テール&ストップライト。19個のLEDが点灯する。

上からの眺めも確かにオーソドックスな懐かしい雰囲気が漂う。

◼️主要諸元◼️

認定型式/原動機打刻型式:2BL-RN56J/N711E


全長/全幅/全高:2,075mm/815mm/1,140mm


シート高:830mm


軸間距離 :1,440mm


最低地上高:135mm


車両重量:195kg


燃料消費率*1:


 国土交通省届出値、定地燃費値(*2) 29.4km/L(60km/h) 2名乗車時


 WMTCモード値 (*3)•••19.7km/L(クラス3, サブクラス3-2) 1名乗車時


原動機種類:水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ


気筒数配列:直列, 3気筒


総排気量:845cm3


内径×行程:78.0mm×59.0mm


圧縮比:11.5:1


最高出力 :85kW(116PS)/10,000r/min


最大トルク:87N・m(8.9kgf・m)/8,500r/min


始動方式 :セルフ式


潤滑方式 :ウェットサンプ


エンジンオイル容量:3.40L


燃料タンク容量:14L(無鉛プレミアムガソリン指定)


吸気・燃料装置/燃料供給方式:フューエルインジェクション


点火方式:TCI(トランジスタ式)


バッテリー容量/型式:12V, 8.6Ah(10HR)/YTZ10S


1次減速比/2次減速比:1.680/2.812


クラッチ形式:湿式, 多板


変速装置/変速方式:常時噛合式6速/リターン式


変速比:


 1速:2.666 


 2速:2.000 


 3速:1.619 


 4速:1.380 


 5速:1.190 


 6速:1.037


フレーム形式:ダイヤモンド


キャスター/トレール:25°00′/103mm


タイヤサイズ(前/後):


 120/70ZR17M/C (58W)(チューブレス)/


 180/55ZR17M/C (73W)(チューブレス)


制動装置形式(前/後):


 油圧式ダブルディスクブレーキ/


 油圧式シングルディスクブレーキ


懸架方式(前/後):テレスコピック/スイングアーム(リンク式)


ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ:ハロゲンバルブ/12V, 60/55W×1


乗車定員 :2名

◼️ライダープロフィール

元モト・ライダー誌の創刊スタッフ編集部員を経てフリーランスに。約36年の時を経てモーターファンJPのライターへ。ツーリングも含め、常にオーナー気分でじっくりと乗り込んだ上での記事作成に努めている。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.