8代目となるアウディA6が日本に上陸した。ラリーで活躍したビッグクワトロをイメージさせる、エッジの効いたシャープなエクステリアが印象的だ。
REPORT◉吉田拓生(YOSHIDA Takuo)
PHOTO◉神村 聖(KAMIMURA Satoshi)
※本記事は『GENROQ』2019年6月号の記事を再編集・再構成したものです。
近ごろのガソリン車は先代の特徴を色濃く踏襲することが多い。今まさに本邦上陸を果たしたばかりの新型アウディA6も、スタイリングを見る限りそんな流行に則っているように思える。
スモールSUVのQ2によって新たなデザインスキームを提示してみせたアウディだが、新型A6を見てもわかる通り、セダン系はこれまでの延長線上ともいえるコンサバなデザインに終始している。ボディサイズは先代より全体的に微かに大きくなっている。
日本市場に最初に導入されたモデルのパワーユニットはガソリンの3.0ℓV6ターボをメインの動力源としているがBAS(ベルト・オルターネーター・スターター)とリチウムイオンバッテリーを組み合わせた48Vのマイルドハイブリッドシステムも組み合わさったシステムになっており、最高出力は340㎰となる。
最近のアウディはモデルネームの中にグレードを示す2ケタの数字を含めており、ガソリン3.0ℓモデルは55となる。これまでアウディの車名は排気量のみの提示だったので、今後はもう少し車格を捉えやすくなるかもしれない。
今回は同一のパワートレインを搭載したセダンとアバントのSラインモデルを一気に試乗できた。実車を目の当たりにした第一印象は「けっこうお値段張りそう!」というもの。全体の伸びやかなシルエットこそ歴代A6を受け継いでいるが、バンパーやヘッドランプ、フェンダー、ドア等の端々にエッジが効いており、面の主張も強く、高級感を増している。特にテールエンドに向けてルーフが早めに下降しはじめるアバントのリヤスタイルは都会的な印象が漂う。
インテリアは外装に輪をかけて上質に見える。操作に戸惑うほどの変更ではないが、シルバーで縁取られた颯爽とした眺めの中に黒いモニターや操作系が上手に散りばめられており、インフォテインメントシステムのデザインが最新のiPhoneのようなデジタルガジェットに上手く馴染んできている。
普通にドライ路面を走っている限りでは「新型アウディA6、フツーに良いクルマでした。以上!」という感じなのだが、今回は試乗後半にけっこうな雨が降ったことで、なかなか得難い経験できたので報告しよう。高速道路で周りのクルマが止まって見えるくらい、A6は速いのだ。ヘビーウエットでも少しも不安に感じることなくドライと同じペースで走ることができる。
エンジン縦置きのアウディが使用しているトランスミッションはポピュラーなZF製8速なので、これまで僕はクワトロ・システムと言っても他メーカーの4駆とあまり違わないのでは? と思っていた。ところが先日アウディのセンターデフを製作している某メーカーの方と話す機会があり、こちらの勝手な思い込みを反省することになった。
トルセンLSDのような多数のギヤで構成されたクワトロ用センターデフは常時噛合なのでどんな細かい電制カップリングよりフィーリングが自然。安いオンデマンド4駆とはワケが違う! とのこと。
そんな先入観をもって雨の高速道路で新型A6を走らせてみると、なるほど駆動の切れ間のなさが違和感のなさに直結している。結果としてグイグイとスロットルが踏めてしまう。「もし滑ったらすぐにフロントも駆動しますよ」というその他大勢とは安心感が確かに違うのだ。
表面的な変化に留まっているように見えるデザインに代表されるように、昨今のクルマの基本的な性能や構成手法はある程度煮詰まっているのだろう。けれどコストを掛けるか掛けないかという違いがなくなることはない。新型A6はセダンもアバントも1000万円超えだが、それに見合った内容、質感はちゃんと持ち合わせているのである。
アウディA6 55 TFSIクワトロ Sライン
〈A6アバント 55 TFSIクワトロ Sライン〉
■ボディサイズ:全長4950×全幅1885×全高1430〈1465〉㎜ ホイールベース:2925㎜
■車両重量:1880〈1930〉㎏
■エンジン:V型6気筒DOHCターボ 総排気量:2994㏄ 圧縮比:11.2 最高出力:250kW(340㎰)/5200~6400rpm 最大トルク:500Nm(51.0㎏m)/1370~4500rpm
■トランスミッション:7速DCT
■駆動方式:AWD
■サスペンション形式:Ⓕ&Ⓡダブルウイッシュボーン
■ブレーキ:Ⓕ&Ⓡベンチレーテッドディスク
■タイヤサイズ:Ⓕ&Ⓡ245/45R19
■環境性能(JC08モード) 燃料消費率:12.3㎞/ℓ
■車両本体価格:1006〈1041〉万円