starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

マツダ3の商談が開始! というわけでディーラーに行ってみた。国内での正式名称やグレード構成の大部分が判明。注目のSKYACTIV-Xの登場時期は?


正式発表はまだなのに、先週あたりから「マツダ3の商談がスタートしているらしい」との情報が流れ始めている。そこで一般人としてマツダディーラーに行ってみると……。

 事前カタログくらいはもらえないかと期待を込めて、マツダディーラーに行ってみた。都内のかなり大きめのディーラーにて、セールスマンの方とお話ししたところ




・お持ち帰りが可能なプレカタログなどはまだない。




・社員向けの営業マニュアルを見ながらの商談は可能。




・マニュアルの撮影やメモもご遠慮いただきたい。




という、ちょっとつれないご返事。グレードや値段を教えてくれないと検討できないなあ、と答えたら、なんとSKYACTIV-X搭載車以外は見積もりの作成が可能だという。というわけで見積もりを数パターン作ってもらい、現時点での最新情報やグレードの装備差などを説明してもらった。



 まずは正式発表日。4月発表で5月販売開始とちょっとぼかしたご返答である。国内でもアクセラではなく、マツダ3という名称になるそうだ。マツダの3ではなくて、マツダのマツダ3が正式名称。他のモデルの名前がどうなっていくかはまだ不明とのこと。




 国内向けに設定されるパワートレーンは、1.5ℓガソリン、2.0ℓガソリン、1.8ℓディーゼル、そして2.0ℓSKYACTIV-Xの4種類。ハッチバックから先に発売され、セダンは3ヵ月くらい後になる。注目のSKYACTIV-X搭載車は他のエンジンよりも登場が遅れ、秋くらいの発売開始になりそう、という。




 1.5ℓガソリンの価格は220万円弱からスタートで、上位グレードの四駆モデルで250万円程度。セールスの方のお話だと先代となるアクセラも1.5ℓガソリンがけっこう売れていたという。




 でも、Cセグのマツダ3ならもう少し排気量の大きなエンジンがいいなあ、ということで2.0ℓガソリンと1.8ℓディーゼルで見積もりを作成してもらった。どちらもグレードは「PROACTIVE Touring Selection」のFF車のAT。







2.0ℓガソリン「PROACTIVE Touring Selection」FFのAT車の見積もり。

 車両価格は1.8ℓディーゼルが285万8800円、2.0ℓガソリンが267万4100円である。ディーゼルのほうが18万4700円高いが、取得税と重量税が免税となるので実際の支払い額の差は10万円を切る。こう考えるとディーゼルは魅力的だ。



こちらは1.8ℓディーゼル「PROACTIVE Touring Selection」FFのAT車の見積もり。

「PROACTIVE Touring Selection」というグレードは新設定で、アダプティブLEDヘッドライトや8.8インチセンターディスプレイを備える「PROACTIVE」の装備に加えて追従式クルーズコントロールと巡航時のステアリングアシスト、ステアリングヒーターやシートヒーター、電動シート調整が加わったもの。「PROACTIVE」との価格差は12万円程度なのでお得な設定といえる。この上にレザーシートの「L Package」が設定される。



現行アクセラ1.5ℓディーゼル「PROACTIVE」の価格は244万0800円。

 注目のSKYACTIV-X搭載車だが、約314万円〜約363万円と、思ったより高価格。この最上級となるSKYACTIV-Xのみ24Vのモーターアシストが加わるマイルドハイブリッドとなるが、2.0ℓガソリンの約60万円アップ、1.8ℓディーゼルと比較しても約40万円高い。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.