starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

世界で最も革新的な企業・研究機関100社を選出する「Derwent Top 100グルーバル・イノベーター2018-19」発表。日本のメーカー、サプライヤーは?


クラリベイト・アナリティクス社の「Derwent Top100グローバル・イノベーター」は、同社が保有する世界最大の付加価値特許データベース「Derwent World Patents Index」や特許調査・分析プラットフォーム「Derwent Innovation」等から抽出されたデータから同社独自の評価基準に基づき、世界のビジネスをリードする100の企業・機関を毎年選出しているもの。同賞は「特許数」、「成功率」、「グローバル性」、「引用における特許の影響力」の4つを基本の評価軸として選出されたものだ

 イノベーションを加速する信頼性のある知見や分析を提供するクラリベイト・アナリティクス社(本社米国フィラデルフィア)が、同社が保有する特許データをもとに、知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業・機関を選出するのが、Derwent Top100グローバル・イノベーター」だ。




 2017年度のレポートで、日本は最多受賞国となったが、第8回となった今年度も39社でトップを座を維持している。


 同社によると、世界のイノベーションを中心地はアジアへシフトしているという。アジアからは48社が受賞。米国からは33社、欧州からは19社が選出されている。




全体の傾向は


○イノベーションの性質が変化し、市場における幅広い可能性を持ち、将来的な開発に利用される可能性が高い、高品質の発明が注目されている。複数の特許を獲得した発明や、後発の発明において頻繁に引用される発明が該当する。




○中国本土が経済をものづくりから知識基盤へと転換しており、Top 100グローバル・イノベーターに選出された中国系企業の数も増加している。




○人工知能(AI)と5Gモバイル通信の2分野が急成長している。今回のTop 100グローバル・イノベーターに選出された31社が、ポートフォリオの重要部分としてAI関連の発明を保有している。また5Gに関するTop 100のハイテク分野からのイノベーションは、特許ファミリー数が2018年には900以上に上昇した。








 ここでは、100社のうちで、自動車関連企業、および日本企業の名前をあげる。

日本企業(◎は8年連続受賞)

○アイシン精機


○AGC


○ブリヂストン


◎キヤノン


○ダイキン工業


○富士フイルム


◎富士通


○古河電気工業


◎日立製作所


◎本田技研工業


○日本航空電子工業


○JFEスチール


○ジェイテクト


○川崎重工業


○神戸製鋼所


○小松製作所


○京セラ


○三菱ケミカル


○三菱電機


○三菱重工


○三井化学


◎日本電気


○日亜化学工業


○新日鐵住金


○日産自動車


◎日東電工


◎日本電信電話


◎オリンパス


○オムロン


◎パナソニック


○ルネサスエレクトロニクス


◎セイコーエプソン


◎信越化学工業


◎ソニー


○TDK


○東レ


◎東芝


◎トヨタ自動車


○安川電機

その他の国/地域の受賞企業61社のうち自動車関連企業

・3M(アメリカ)


・BASF(ドイツ)


・BYD(中国)


・Cisco(アメリカ)


・ドルビー研究所(アメリカ)


・デュポン(アメリカ)


・エクソンモービル(スウェーデン)


・フラウンホーファー研究所(ドイツ)


・ゼネラル・エレクトリック(アメリカ)


・ハネウェルインターナショナル(アメリカ)


・インテル(アメリカ)


・ジョンソンコントロールズ(アメリカ)


・LGエレクトロニクス(韓国)


・フィリップス(オランダ)


・クアンタム(アメリカ)


・レイセオン(アメリカ)


・サンゴバン(フランス)


・サムソンエレクトロニクス(韓国)




 こうしてみると、トヨタ、ホンダ、日産という日本の自動車メーカーが選出されているのに対して、欧米の自動車メーカーで選ばれているメーカーがない(中国のBYDが入っている)。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.