このほど、岐阜県警が可搬式ではなく、半可搬式移動オービス(LSM-300K)での取り締まりの模様をを各メディアに公開したが、可搬式(LSM-300やMSSSなど)とは違い、据え置くことで固定式オービス(無人速度取締機)と同様の使い方が出来る点をアピールしている。その具体的な運用方法ももちろんだが、それより、オービス自体の「身の安全」が気になってしょうがない。なにしろ、過去に盗難や放火など、固定式オービスを狙った犯罪例がいくつかあるからだ。
固定式オービス同様の取り締まりをするなら当然、赤切符での検挙となるはず、だが。
確かに半可搬式移動オービスは、可搬式に比べて重量も重く、かさ高であり、持ち運びや設置に難がある代わりに、「倒れにくい」「盗まれにくい」という強みがある。そのため、警察官が常に見張っている必要がある軽量&コンパクトな可搬式に比べて、その気になれば固定式オービスと同じく、無人で取り締まりをすることさえできてしまうのだ。もちろん。ある一定の期間をおいて他の場所に移動させることで、位置を覚えられたら取り締まり効率が一気に落ちると言われる固定式オービスの欠点を補うこともできる。
ただし、無人というからには、固定式オービスと同じく、非反則行為(赤切符)のみの検挙となるはず。現在、各地で可搬式オービスによる青切符での検挙の例が多々あるが、可搬式の場合は「警察官が現認している」ということを切り札としている以上、無人の取り締まりに関しては例の「最高裁の判例」がものをいうのでは? それとも、スタンスを変え、青切符でもがんがん検挙するつもりなのか。その辺は近々、明らかになるだろう。
燃やされたり盗まれたり、オービスもけっこう大変です!?
| |
放火されたオービスの話題はこちら!半可搬式移動オービスとは?