
ほとんどのモデルが日本市場専用車となるミニバンは、消費者のニーズを徹底的にリサーチし寡占化されたマーケットで、少数のライバルたちが争うという流れがここ数年、続いている。最新の販売データでも、こうした同カテゴリーでの激しいシェア争いがはっきりと分かる結果となった。
1位・・・日産セレナ 3万9454台(1−4月 合計台数)

2位・・・トヨタ・ヴォクシー 3万3974台(1−4月 合計台数)

3位・・・トヨタ・シエンタ 3万2584台(1−4月 合計台数)

4位・・・ホンダ・フリード 3万0789台(1−4月 合計台数)
5位 ・・・ ホンダ・ステップワゴン 2万3593台(1−4月 合計台数)
6位 ・・・トヨタ・ノア 2万0993台(1−4月 合計台数)
7位・・・トヨタ・アルファード 1万9270台(1−4月 合計台数)
8位・・・トヨタ・ヴェルファイア 1万6347台(1−4月 合計台数)
9位・・・トヨタ・エスクァイア 1万4994台(1−4月 合計台数)
10位・・・ホンダ・オデッセイ 6833台(1−4月 合計台数)
◆トヨタMクラス3兄弟は盤石

上のベスト10ではセレナにトップを譲ったものの、パワートレーンやプラットフォームといった基本を共通とするヴォクシー/ノア/エスクァイアの3台を合わせた1月〜4月の合計は6万9961台と圧倒的なものとなる。この台数は、ノートやアクア、プリウスといった総合ランキングでベスト3のモデルをも上回る。登録車販売台数争いの隠れた1位といってもいい存在だろう。



トヨタ・ヴォクシー/ノア/エスクァイアが三者三様の個性的なマスクに大変身!

トヨタ、ヴォクシー/ノア/エスクァイアに車いす仕様車“タイプ3”(電動ウェルチェア+ワンタッチ固定仕様)を設定
◆ステップワゴンが復調

17年の前半までは、日産、トヨタのMクラスのライバル勢に差をつけられていたステップワゴンだが、昨年9月に行なわれたスパーダの外観モディファイとハイブリッドの追加により売れ行きが上昇。昨年上半期はミニバンランキングでもノアにも遅れを取りMクラス4位が定位置だったが、今年は3位の座を堅持している。

ホンダ・ステップワゴンに9月下旬、待望のハイブリッド車が追加される!
◆根強い人気のデリカD:5

惜しくもベスト10圏外となったが、デリカD:5は今年に入っても堅調な売れ行きを示しており、3 月には1876台の登録を記録。ディーゼルの設定や三菱の四
駆技術に対する信頼感、SUVライクなディテールや他のMクラスミニバンでは見られないマルチリンク式リヤサスなどが、個性として評価されているのだろう。