11/13付けの東海TVニュースによると、岐阜県警が、10/18に死亡事故が起こった現場での「移動式オービス」による速度取り締まりを実施することを発表した。使用されるのは、今や可搬式移動オービスの代表格となったレーザー式のLSM-300ではなく、スゥエーデンの計測器メーカー、センシス・ガストグループ製レーダー式のMSSSだった!
LSM-300の計測限界は199km/h! さらに120km/h以上は信頼性に問題あり、という噂も!
では、不明な点が多すぎるため、大ざっぱではあるが、性能を比較してみよう。
まず、その計測方法だが、従来と違って複数車線の複数台を一挙に捕捉可能な点は、両者とも同じ。しかし、測定方法は違う。LSM-300はレーザースキャン方式と言って、対象を立体的(3D)に捕捉し、その移動距離から速度を算出する。
対してMSSSは従来通りのドップラー方式。対象に電波をあて、跳ね返った電波との周波数の差で速度を割り出す。ちなみに、MSSSは、同時に移動距離も測定して、大きな誤差が出ると測定をキャンセルするというが、LSM-300の方は、今のところ計測値の正確性をどうやって保証しているのかは不明だ。さらに、LSM-300は120km/h以上の測定信頼度は、まだ確立されていないという噂すらある。120km/hというのは制限速度の低い生活道路では非現実的な速度だが、果たして幹線道路や高速道路で適正な取り締まりができるのか、興味しんしんだ。
逆に、MSSSは、実績のあるレーダー式だけに、高速域においても従来と同等の測位精度を誇ると言われている。幹線道路でも問題なく取り締まりができるというわけだ。
ところで、LSM-300のカタログに書いてある計測限界は199km/h。固定式オービスであるHシステムは220~240km/hだから、意外と低い数値だ。最近、世間を騒がせた公道暴走事件の検挙スピードは280km/h。つまり、LSM-300では計測できなかったことになる。それに比べてMSSSは300km/h以上でも正確に計測できるという。もちろんそれは高速域の話であり、主に生活道路での取り締まりに使われる可搬式移動オービスにとっては無縁の世界ではあるのだが。
いずれにせよ、レーザー式、レーダー式に関わらず、国内で使用されている速度取締機器の測定精度は、公に公認されたものとは言いがたい。その測定精度を一体、誰が保証しているのか、適正なテストは行われているのか、まだまだ不明な点が多すぎる。特にレーザー式は過去に例のないものだけに、我々ドライバーが納得できるような検証結果を公に示してもらいたいものだ。